後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

独裁者ムッソリーニと親しかった下位春吉という不思議な日本人

2013年06月14日 | 日記・エッセイ・コラム

最近、このブログでは「20世紀の独裁者」という連載記事を掲載しています。

第一回がソ連のスターリン、第二回がキューバのカストロ、第三回がドイツのヒットラー、そして第四回が中国の毛沢東に関する記事でした。

この続きの第5回はイタリアのムッソリーニを取り上げようとして数日前からいろいろ調べています。調べていると言っても大きな図書館にこもって文献実証的に徹底的に調べるのではなく、暇にあかせてインターネットをいろいろな角度から検索して調べています。クロスチェックするように調べています。

そうしたら語学教育者であり詩人の下位春吉(しもい)という人間を見つけました。

彼は1883年に生まれ、1907年に東京高等師範学校を卒業し、1954年に71歳で亡くなりました。

不思議な日本人です。1915年に学術研究のためにイタリアに渡り、すぐにイタリア国立東洋大学で日本語の教授になりました。

第一次世界大戦が激しくなると、1918年に突然、イタリア軍に志願し、戦いに参加します。終戦後にイタリア政府から大戦十字勲章を与えられています。

そして1920年代にはムッソリーニと親交を深め、彼の講演原稿を多数翻訳し、日本へ紹介したのです。ムッソリーニを宣伝する講演会を日本で何度も開催しているのです。

下位春吉のお蔭でファッシストのムッソリーニが日本で有名になり、後の日独伊三国同盟のキッカケを作ったのです。

私がとても不思議に思ったのは、もともと詩や童話の口演活動に情熱を注いでいた人間がイタリア軍の志願兵になったことです。

彼は、東京師範時代から詩人、土井晩翠に師事し、1911年には大塚講話会を設立し、童話の口演活動で有名になったそうです。

「ゴンザ蟲」という本も出版しています。

そして高等師範卒業後は師範学校で教鞭を取りながら東京外語学校でイタリア語を習得しました。

その彼が1915年にイタリア国立大学の教授になり、ついでに1918年にはイタリア軍の一兵卒として志願したのです。

理由はさだかではありませんがムッソリーニ達のファッシズムに染まったためではないでしょうか?

1933年帰国すると下位春吉はイタリアのファッシズムやムッソリーニを精力的に紹介し、宣伝したのです。

終戦後、彼は枢軸国側への支持活動によって公職追放になり、1954年この世を去ったのです。彼の晩年のインタビューで、「いわば、人間のすることは全て無意味だ」と語っていたそうです。

私は彼は他人の影響を受けやすい、人の良い快男子だったのだと思います。たまたま留学したイタリアで彼の地の人々に親切にされイタリアが好きになってしまったのでしょう。しかし知り合った相手がいけません。ファッシストだったのです。

調べれば調べるほどイタリアほど分かり難い国はありません。カトリックと共産主義とファッシズムと資本主義とがゴチャゴチャ混じっているのです。

須賀敦子作、「コルシア書店の仲間たち」に出て来るイタリア人の正体が分からなくて困惑したことを思い出しています。

どなたか明快にお教え頂けませんでしょうか?(終わり)


神代水生植物園の菖蒲の花をお楽しみください!

2013年06月14日 | 写真

神代植物公園には飛び地に水生植物園があります。こちらの植物園は入場無料です。

隣接して数軒の蕎麦屋がありますので、昼食でも済ませたあとでチョット寄ると丁度良い場所です。

6月になると毎年、菖蒲の花が咲きます。その隣の深大寺城跡地にはアジサイも咲いています。

先程、雨が止み、晴れ間も見えるようになったので家内と菖蒲の写真を撮りに行ってきました。数人の男性がせっせと手入れをしています。自然な感じがする、のどかな公園です。

アヤメ、杜若、菖蒲の花々をお楽しみ頂ければ嬉しく思います。

Img_7476

Img_7482

Img_7480

Img_7475

Img_7465

Img_7490


絶対に忘れられない写真・・・悲しみ、怒り、そして許しの平安

2013年06月14日 | 日記・エッセイ・コラム

私は昭和11年に生まれ現在77歳の男性です。

昭和16年12月8日に真珠湾攻撃があり、昭和20年8月15日に終戦になりました。そして戦後の教科書や雑誌に下の写真が掲載してありました。

8月15日正午の昭和天皇による終戦の放送を聞いた人々が三々五々と皇居前広場や靖国神社の前に集まり、土下座している写真です。

平和が68年も続いた現在も、そして将来も日本民族には決して忘れて貰いたくない写真です。そんな理由からもう一度以下に示します。

08150815031
上と下は皇居前広場の8月15日の正午過ぎからの午後と想像されています。

F2e371681
次に示すのは靖国神社の前と言われている写真です。

08150815041
このような終戦後の土下座写真は8月16日の朝日や毎日や読売の朝刊に掲載されました。

現在の日本人が見ると非常に奇異な印象を受けるので、近年は「やらせ写真」だという人もいます。現在の日本人には信じられない光景なのです。

しかし、写真から匂い立つ必死の祈りの雰囲気と、それぞれの人々の様子から私は本物の写真だったと信じています。

現在の日本人は上の写真を見て、何を感じ、そして考えるのでしょうか?

写真を丁寧に見ると土下座して祈っているのは婦人が多く、そして男性も地面に正座したり立って祈っています。

皇居前では天皇陛下へ自分達の力不足を謝っているのかも知れません。天皇の悲しみと落胆を慰めようとしているのかも知れません。口惜しさ、無念、悲しなどの入り交じった必死の祈りなのでしょう。

靖国神社の前では帰らぬ自分たちの夫や父へ悲痛な惜別の祈りをしているのでしょうか。涙を流しながら本当にお疲れ様、ご苦労さま、有難うと感謝の祈りをしているのかも知れません。

しかし私は怒りを覚えます。日本は神州だから絶対に勝つと宣伝していた軍部やそれの同調した政治家たちへ対する深い怒りを感じます。

戦争を煽り立てた新聞や放送局へ対して憤激しています。

そして騙されても昭和天皇や帰らぬ父や夫のために祈っている人々へ深い同情と憐れみを感じます。祈る人には平安な気持がやって来ます。ここで祈っていた人々は食糧難の戦後でも幸せな人生を送ったと、私は信じたいのです。

日本民族は天皇を大切にしつつも絶対に神として信仰の対象にしてはいけません。

朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、そして数多くのテレビの報道を絶対に鵜呑みにして信じてはいけません。外国の立場に立って自分の頭で客観的に考えて、行動することが大切なのです。

韓国や中国を非難し、扇動的な報道を続けているマスコミを信じてはいけません。自分の頭で客観的に考えることこそ一番重要なことです。

今日、わざわざこれらの写真を掲載したのは、再び民族として誤った選択をしないようにしたいためなのです。日本人が忘れてはいけない写真と思います。

それはそれとして、

今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)