老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里だより177 : 草刈りと焚火

2018年08月31日 | 清里便り
平成30年8月28日(火)~29日(水)、清里へ草刈りに行ってきました。
去年は今頃は4回目の草刈りをしていましたが、今年はまだ2回目です。

心配していた草たちは案の定、結構伸びていました。





草刈り機です。





刈り終わってすっきりとしたところ。



















小川の水もだいぶ減っていました。



草刈りの後は以前雪で折れた枝などを燃やしました。
8月の焚火ですが、まだ曇り空で気温がそんなに高くなっていなかったのと標高1100mということもあって、思ったほど辛くはなかったですね。



気になっていた草刈りが済んで一安心です。
草が伸びていていて刈るのに結構往生しました。
教訓:草刈りはこまめにやったほうが楽なようです。





自転車の国 サイクルスポーツセンターに行ってきました。

2018年08月26日 | 旅行
平成30年8月17日(金)、伊豆の修禅寺にある自転車の国サイクルスポーツセンターへ行ってきました。
暑いと思って行ったところ、さほど暑くなく高原のさわやかな風で自転車を楽しんできました。

入り口近くにある静岡県の地図の案内図。



園内案内図。



入り口。





入り口の反対側にある、国際大会の開催も可能な世界基準も室内競技場「ベロドローム」外観。



園内、サイクルコースター・・・。



立体迷路のアスレチック迷路です。



水上自転車。







サイクルUFOです。







マウンテンバイクコース。



いろいろな自転車が乗れる「おもしろ自転車」





ほかにもたくさんの施設がありましたが載せきれませんでした。

宿からの熱海市街と海の眺め。



夏休みでしたがサイクルスポーツセンターはそんなに混んでいなくて穴場的な施設でした。
孫たちと十分楽しんできました。








富士山の忍野八海へ行って来た

2018年08月26日 | 日記
平成30年8月16日(木)、富士山の麓の忍野八海へ行ってきました。
この暑い最中なのに観光客(主に外国人)でいっぱいでした。















お釜池です。





水草に花が咲いていました。
珍しいので写真に収めましたよ。



富士山からの湧水に手を漬けていると30秒くらいが限度の冷たさでした。
途中、猿回しが興行(演技)していて面白かったですよ(写真撮れず)。





猿田彦神社の盆踊り

2018年08月12日 | 日記
平成30年8月5日(日)、地元の猿田彦神社の盆踊りの手伝いです。
記録的な猛暑の中例年通り猿田彦神社の夏祭りが開催されました。

崇敬会長の挨拶で盆踊りが始まりました。



参道入り口です。



露店も賑わっていました。

























盆踊りの輪も賑わっていました。





暑さに負けずにみんなのパワーが漲っていました。
猛暑の中お疲れ様でした。



田貫湖から白糸の滝

2018年08月02日 | 旅行
平成30年7月30日(月)~31日(火)、清里から富士山の麓の田貫湖の畔にある「休暇村富士」に行きました。
田貫湖からは富士山の眺めが良いとのことで期待をして行きましたが、天候は晴れて最高でしたが残念ながら富士山は雲がかかっていて見えませんでした。
宿泊は「休暇村富士」です。
玄関です。



早速、レンタルサイクルを借りて田貫湖巡りです。
田貫湖は一周約4kmほどの湖です。
湖畔にはキャンプ場やサイクリングロードが整備されていて素晴らしいところでした。

案内地図。



若者たちの一団で賑わっていました。



キャンプ場にある施設です。
トイレやシャワーの設備が完備されていました。



炊事場です。





キャンプサイトです。
芝生が刈り込まれていて気持ちの良い景色でした。





田貫湖の水が流れ出るところ??です。



整備されているサイクリングロードです。



ヘラブナ釣りをしている釣り師が竿を出していました。
釣果は不明です。



本来ならあの雲の中に富士山が見えるはずでした。



翌朝、4時40分ごろ部屋の窓からの眺めです。
富士山が朝焼けの中にクッキリと見えました。





早速、散歩に出かけました。
キャンプサイトからの眺めです。
雲がかかってきて富士山が消えそうです。





テントサイトには幾つかのテントが張られていました。





宿泊した「休暇村富士」です。



次に向かったのは、近くの名勝「白糸の滝」です。
手前の「音止めの滝」です。



「白糸の滝」が見えてきました。



更に近寄って・・・



更に近寄って・・・



水しぶきがかかり大変涼しかったです。
涼感たっぷりですね。

展望台からの眺めです。



涼しい一時を満喫しました。

涼しさを動画でも感じてください。

涼を呼ぶ白糸の滝


ついでに、休暇村富士での出来事、「頑張れカミキリムシ君」もご覧下さい。

頑張れカミキリムシ君


ご訪問ありがとうございました。