老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

飯盛山登山

2014年07月28日 | トレッキング
平成26年7月21日、清里の野営地の近くにある飯盛山へ登ってきました。

飯盛山の紹介では
「標高1,643m、飯を盛ったような美しい山容からこの名がある。山頂は狭く簡素だが、八ヶ岳はもちろん南アルプス、富士山、浅間山など360度の眺望を満喫できる。平沢山から飯盛山頂は比較的平坦な尾根道。平沢山からの眺望もいい。ニッコウキスゲやマツムシソウなどの高原の花も楽しめる。」
渡あります。

生憎、梅雨明け前で天気は良くありませんでした。
野営地近くでも朝靄で近くの山がかすんで見えました。




月見草がきれいに咲いていました。


平沢口から登山開始です。
道は整備されていましたが、連日の降雨で滑りやすくなっていました。


途中、花を愛でながらの山登りとなりました。
マツムシソウです。

下野草


やがて霧の中に飯盛山の山頂が見えてきました。


ニッコウキスゲを期待して行ったのですが、少し遅かったようであまり咲いていませんでした。
貴重な一輪です。


山頂での記念撮影、奥さんです。


山頂でも霧が流れていて視界は良くありませんでした。
晴れていれば、360度の展望が楽しめるそうですが、霧の中はなかなか体験できないようですので、これはこれでよかったと思うことにしました。


清里駅方面がうっすらと望めます。


帰りには千カ滝に寄ってきました。
思ったより迫力のある滝でした。




山頂で出会った人に、車で目的地まで行く登山の楽しさを教えてもらいました。
これから、少しづつ山行を楽しんで行こうと思っています。

清里便り95:草刈り

2014年07月24日 | 清里便り
平成26年7月19日、まだ梅雨の空けないはっきりしない天気の中清里へいってきました。
3連休の初日で中央道の下りは混んでいました。

草がだいぶ伸びていたので、早速草刈り開始となりました。


草刈りの後


奥さんも頑張っています。


野営地の草花紹介
ホタルブクロです。

アップにすると


山アジサイです。


木イチゴも熟れていました。



東村山市の八坂神社例大祭本祭

2014年07月18日 | 日記
平成26年7月13日(日)、今日は八坂神社例大祭の本祭りです。

昼の様子です。
府中街道から鳥居、本殿を望む。


境内では露店がたくさん出ていてすでに大勢の人でにぎわっていました。






出発前の記念撮影です。
こんな恰好で「お先払い」を務めました。


出発前の崇敬会長の挨拶です。


いよいよ、本祭りの始まりです。


警察署では、警察署長が大太鼓をたたきました。


大太鼓です。


山車の前で子供たちの踊りも披露されていました。


暗くなってきました。大太鼓が参道に入ってきたところです。
神輿はまだ大通りを練り歩いています。


大太鼓が、境内に帰ってきました。
大太鼓のお先払いが無事務められ安心のひと時です。


この後神輿が入り、宮司のお務めがあり、崇敬会長、当番総代の挨拶、十締めがありめでたく例大祭が終了しました。

東村山市の八坂神社宵宮

2014年07月18日 | 日記
平成26年7月12日(土)、各地に大雨を降らせた台風8号も去り、いよいよ八坂神社の例大祭が始まりました。

八坂神社例大祭宵宮・例大祭本祭は、土曜日の宵宮には正福寺(野口町4丁目6番地1)から八坂神社(栄町3丁目35番地1)へ、日曜日の本祭では八坂神社から正福寺へ、往復約10kmに渡り、大太鼓を先頭に勇壮な神輿 ・山車・華やかなお囃子が街道をねり歩きます。お囃子をになうのは重松流(じゅうまりゅう)の「野口八坂神社はやし連の会」です。八坂神社境内には屋台がたくさん出るので、食べ物やゲームを楽しむ親子連れ・友達同士で夜まで大変賑わいます。東村山で最大規模の賑わいをみせるお祭りです。

例年ですと、神酒所で受付等のお手伝いをしていましたが、今年は「お先払い」と言うお役目をいただき、提灯を持って祭の先導を務めました。
祭の全行程を歩くのは初めてなので緊張を不安がある初日でした。

野口町一丁目の神酒所です。


神酒所の祭壇です。


正福寺の仮社で出発前の崇敬会長挨拶で祭が始まりました。


渡御の始まりです、参道を八坂神社目指して歩きます。


大太鼓、お神輿、山車の順に練り歩きます。
野口陽一丁目神酒所で休憩中のお神輿です。


大太鼓です.
後に、お神輿と山車が続きます。


いよいよ、府中街道に入りました。


八坂神社境内にお神輿が入ってきて祭はクライマックスを迎えます。


崇敬会長の挨拶があり、めでたく宵宮が終わりました。