老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

シルバー人材センターの道路清掃ボランティアに参加

2018年02月21日 | 帆船模型作り
平成30年2月22日(火)、東村山市シルバー人材センターの「平成29年度道路清掃ボランティア」に参加したきました。
シルバー人材センターの広報委員としての参加で、この事業については広報活動の一環として準備を進めてきたものです。
地域への日頃の感謝をこめての道路清掃と、シルバー人材センターのPRを兼ねての事業です。

集合場所の天王森公園の横断幕です。



天王森公園の集合風景。



受付風景です。



池本東村山市シルバー人材センター会長の挨拶。



東村山市健康福祉部介護課の係長挨拶。



大塚製薬から飲料の「OS1」提供があり、挨拶がありました。



谷口広報委員による注意事項の周知。



鈴木事務局長の挨拶と出発号令。



空堀川沿いを下流に向かい、大岱小学校をまわってくるコースです。
のどかな川沿いを歩きました。
梅林の梅の花もほころび始めていました。





好天に恵まれ2月としては暖かい日差しの中を和気あいあいとゴミを拾いながら歩きました。
お疲れさまでした。

玉川上水散策:笹塚から四谷大木戸まで

2018年02月18日 | ウォーキング
平成30年2月18日(日)、玉川上水の散策に行ってきました。
玉川上水を羽村の取水堰から5区間に分けて歩いて最後の5区間目です。

京王線の笹塚駅から新宿御苑脇の四谷大木戸までです。

ネットに載っていた散策図です。



笹塚駅方面。



梅の花も咲いていました。
日差しは暖かいが北風が冷たかったです。

玉川上水もこの辺は地面に潜っていてその上は公園や遊歩道になっています。



東京消防庁の装備工場や(材)消防試験研究センターです。



東京消防庁の消防学校です。





京王線初台駅付近。



新宿のドコモビルが見えてきました。



途中、初台町会の梅花餅つき大会が催されていました。



途中、ビルの屋上に丁度ロボットが戦っているようなアンテがありました。



新宿駅南口前です。



新宿御苑入口付近。



新宿御苑大木戸門入口付近。





ゴールの四谷大木戸水番所跡、水道碑記です。







新宿区教育委員会設置の玉川上水関係のの説明文。





晴天でしたが北風がとても冷たい中の散策でしたが、楽しく冬の景色を楽しみながら歩きました。







東村山体育協会主催のスポーツ体験研修会に参加

2018年02月04日 | 日記
平成30年2月3日8(土)、東村山市体育協会主催の「スポーツ体験研修会」に参加してきました。
種目は卓球バレーとポッチャです。

集合風景。



東村山市体育協会朝岡会長挨拶。



東村山市市民スポーツ課中澤課長挨拶。



講師紹介。



最初に準備体操を兼ねて東村山市民踊連盟の方たちの指導で「東村山音頭」を踊りました。



次にやはり準備体操を兼ねて東村山市婦人軽体操連盟の方たちの指導で「健康よこんにちは」と「明日へのマーチ」の指導がありました。





さて、参加者が2班に分かれて「卓球バレー」と「ボッチャ」の研修です。
自分は「卓球バレー」からでした。

卓球バレーとは 
 ・昭和49年頃、筋ジストロフィー症児のために日本の擁護学校で考えられたスポーツ。
 ・障害の有無や種別に関係なく、誰でも簡単に楽しみむことができる。
 ・卓球台が1台あれば、広い場所を使わなくても多人数で行うことができる。
 ・ラケットの代わりにかまぼこの板のような長方形の板で、通常より高く上げたネットの下にボールを(卓球のボールに鉛玉が入っているもの)を転がして打ち合う。
 ・卓球台を使用して、バレーボールのルールを基にしていることから卓球バレーと名付けられた。
 ・Ⅰチーム6名づつ、計12名が普通の卓球台の周りを囲むように、椅子に座って行う。

卓球のボールに鉛玉が入ったボール。





講習風景。



次はボッチャを行いました。

ボッチャとは
 ・重度脳性麻痺者、四肢重度機能障害者のために考えられたヨーロッパ発祥のスポーツ。
 ・パラリンピックの正式競技として行われている。
 ・ジャックボール(白いターゲットボール)に赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり転がしたりして、より多くのボールをターゲットボールに近づけるようにして得点を競う。
 ・障害の程度に応じたクラス分けがあり、男女の区別なくBC1~BC4のクラスに分けて行われる。
 ・個人戦(1対1)と団体戦(2対2のペア戦、3対3のチーム戦)がある。

ボッチャ説明風景。



研修風景。









残雪の残る寒い中でしたが、スポーツセンターの中は参加者の熱気にあふれていました。
大変有意義な一時を過ごしました。
主催者と指導していただいた方々に感謝です。
お疲れさまでした。