老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

初めての隅田川花火大会

2016年07月31日 | 日記
平成28年7月30日(土)、隅田川花火大会を見物に行ってきました。
心配された天気も、最高の花火日和となりました。
とにかく、凄い人ごみに圧倒されましたよ。

土用の丑の日とあって大変な暑さです。
夕空にはウナギ雲?? 出て気分は最高です。
 
見物の会場は台東区の野球場です。

先ずはウナギ雲から・・・



会場の野球場も人でにぎわい始めてきました。
目の前には東京スカイツリーが望めます。







7時16分、いよいよ花火の開始です。





















東京スカイツリーのすぐ脇で大きな花火が上がっていました。
そのすぐ下での花火見物です。
音の凄さ、驚いて泣いている幼児も居ましたよ。
シートに寝転がっての見物です。
なんか贅沢な気分で花火を見ていました。

誘っていただいた、先輩や友人に感謝です。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。

清里便り142 : 晴れのち雨とウバユリと押し花

2016年07月28日 | 清里便り
平成28年7月25日(月)~26日(火)、清里へ行ってきました。
初日は晴れて暑くなりそうなので早速ターフを出してデッキに張り日陰を確保しました。





近辺散策です。

そば処「北甲斐亭」裏からのハイキングコースです。



樫山親水公園方面へ、ここでは夜ホタルが飛び交うそうですが、今回は少し遅かったようです。



用水路沿いの整備された気持ちのいい道。



山百合が見事に咲いていました。



翌日は生憎雨になってしまいました。
スタードームの気になっていた花ですが、ウバユリと云うそうです。
先日、読者の方から教わりました。

咲く少し前でしょうか。





傘と比べてみました。
結構背の高い花ですね。



蕾です。



傘をさして写してみました。



スタードームの真ん中に、どっしりと佇んでいますよ。




奥さんの趣味の押し花を紹介します。
今回、清里で採取して押し花にした花たちです。























奥さんの趣味の押し花を紹介しました。

東村山市の八坂神社例大祭

2016年07月20日 | 日記
平成28年7月16日(土)17日(日)に東村山市の八坂神社の例大祭が執り行われました。
野口町一丁目のお神酒所で受付の手伝いをしました。

八坂神社例大祭みこし渡御の巡行は大太鼓 → 神輿 → 山車 の順です。

お神酒所準備風景。







いよいよ大太鼓を先頭にこちらに向かってきます。







次はお神輿です。





2日目も先頭は大太鼓です。
無事、西武線の大踏切を渡ってこちらに向かってくるところです。



神輿が通過。



山車が近づいてきます。




動画もご覧下さい。





早朝散歩 : 多摩湖

2016年07月15日 | ウォーキング
平成28年7月15日(金)、早朝散歩で多摩湖へ小雨が降ったり止んだりの中行ってきました。
家から約30分です。
少し靄がかかっていましたが、取水搭がハッキリと見えました。





堤防から下の狭山公園を望んだところです。
前方に西武遊園地の観覧車が見えますよ。



堤防から西武遊園地を望んだところ。



途中、アケビの実がなっていました。
もっと遅い時期と思っていましたが、もう実るんですね。



散歩をするといろいろな発見があり楽しいですね。
今日も一日頑張ろう!!

菖蒲園の蓮が見頃ですよ!

2016年07月14日 | ウォーキング
平成28年7月14日(木)、早朝散歩で八国山から菖蒲園を周ってきました。
菖蒲園の蓮の花が見事に咲いていました。

蓮の咲いている東屋遠景です。





見事に咲いた蓮の花たちです。







菖蒲は刈られて来年に備えての休耕田になっているところもありました。



いやー、早朝の散歩は気持ちがいいですね。