老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

帆船模型作りに挑戦(スループ)

2016年12月29日 | 帆船模型作り
平成28年12月28日(水)、いよいよ船大工を始めました。
12月5日から帆船作りを始めて13日目でやっと船体下部の外板張りが何とか終わりました。

今の職場の先輩から帆船模型キットをいただき1からアドバイスを受けながら12月5日から始めましたものです。
キットはイタリアのコーレル社製の「スループ」と云うタイプの帆船のキットです。
出来上がりはこんな感じになります。





まず、最初に工作台を作成します。
いわば、造船所のドックですね。



これに、キールを取り付けます。
キールとは船の背骨にあたります。



キールが取り付けられたら、フレームを取り付けます。
フレームは肋骨のような感じですね。



甲板を取り付けました。



外板を上から3枚張ってみました。





船尾の所にフィラー(充填剤)をバルサで入れました。



船体下からも外板を張って行きます。

.



上からと下から張ったところです。





クリップ等を駆使して外板を張って行きます。



大分、外板が張れてきました。





平成28年12月28日、やっと船体の外板が張り終わりました。
いやー結構しんどいですね。











自分としては、初めてとしてはよく張れたと思っています。
これから、甲板周りから外板の仕上げ、塗装、マストの設置、帆の作成、ロープ張り、等まだまだ先が長いですね。
難しいから面白いのかもしれません。
気長に楽しみながら完成を目がします。
これからも製作過程を載せて行きますよ。

餅つきをしました

2016年12月28日 | 手作り
平成28年12月28日(水)、年の瀬ですね、正月用の餅を搗きました。

餅つき機に研いだもち米1升をセットしたところです。





約30分間蒸します。



蒸しあがりましたよ。



搗き始まりました。



約10分で搗きあがりました。



受け皿につきあがった餅を開けます。
熱々です・・・・気を付けて。



少し置いて臼からあけます。
バッチリ粘ってますね。



それを、ビニール袋に入れて熨します。







熨し餅の完成です。



2日ほど置いてから、切りもちにします。
お疲れさまでした。

迎賓館赤坂離宮を見学

2016年12月22日 | 日記
平成28年12月22日(木)、自分が拝名している総務省の行政相談委員の研修の一環で迎賓館赤坂離宮を見学してきました。

迎賓館赤坂離宮とは
迎賓館は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、明治42年(1909)に東宮御所(後に赤坂離宮となる。)として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。

戦後、わが国が国際社会へ復帰し、国際関係が緊密化してゆくなかで外国の賓客を迎えることが多くなったため、「旧赤坂離宮」を改修して迎賓館とすることになりました。

昭和49年(1974)の開館以来、世界各国の国王、大統領、首相などの国賓、公賓がこの迎賓館に宿泊し、政財学界要人との会談やレセプション、天皇皇后両陛下によるご訪問など華々しい外交活動の舞台となっております。また、過去3回の先進国首脳会議や日本・東南アジア諸国連合特別首脳会議(平成15年)などの重要な国際会議の会場としても使用されています。

迎賓館赤坂離宮では、国民の高い関心に応え、昭和50年から毎年接遇に支障のない時期に、館内を一般に公開しています。

四ツ谷駅から迎賓館に向かうところです。



荷物とボディ検査の場所です。
最近テロが横行しているので警戒は厳重ですね。





検査が済んでいよいよ迎賓館へ向かいます。



入口です。



館内は撮影禁止で写真が撮れませんでした。
携帯電話を出しただけで係官が飛んできて注意を受けます。


と、言うわけでもう出口です。





主庭噴水池ですが、国宝に指定されているそうです。



迎賓館本館の正面に回ります。



正面です。





因みに、平成21年(2009年)創建当時の建造物である迎賓館赤坂離宮の本館、正門、主庭噴水池が明治以降の建造物としては初めての国宝に指定されたそうです。

正門に向かいます。



正門です。



途中雨に振られながらの見学でしたが、内部の素晴らしい装飾に目を見張りながらの良い勉強になりました。

近隣散歩 : 八国山・水天宮・荒畑富士・多摩湖

2016年12月07日 | ウォーキング
平成28年12月7日(水)、久しぶりの散歩です。
紅葉の八国山 → 久米水天宮 → 荒畑富士 → 多摩湖 → 北山菖蒲園 のコースです。

紅葉の八国山です。



八国山緑地入口。



将軍塚。



落葉を敷きつめたようなほっこり広場です。



久米水天宮。



荒畑小学校裏のドレミの丘公園からの景色。







浅間神社。



浅間神社と荒畑富士。
荒畑富士からはスカイツリーがバッチリ見えました。



荒畑富士は近くの保育園の園児でいっぱいでした。
いやー賑やかでした。



荒畑富士を裏から。



狭山丘陵いきものふれあいセンターでは炭焼きが行われていました。



紅葉がきれいな多摩湖です。





多摩湖をパノラマにしてみました。









狭山公園のススキです。



狭山公園は枯葉も散り冬景色ですね。



6月には菖蒲で賑わう、北山公園菖蒲園ですが、こちらも冬景色といったところです。



紅葉を楽しみながら、約2時間歩いてきました。
季節が確実に秋から冬にバトンタッチされつつあるようですね。