老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

秋の昭和記念公園散策

2023年11月10日 | 日記
令和5年11月9日(木)、久しぶり秋の昭和記念公園へサイクリングに行ってきました。
砂川口から入園、園内の自転車専用道路を行きます。
すぐに銀杏の黄葉がお出迎え。



ぐるっと回って立川口の銀杏並木と噴水です。



砂川口近くの「こもれびの里」を見学。
何度か昭和記念公園に来ていたがこの場所は知りませんでした。

こもれびの里は、水田や畑、農家と屋敷林など、昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮らしを再現していて、「昭和・武蔵野・農業」をテーマに、単に昔の風景を垣間見るだけでなく、農作業や年中行事など様々な体験を通じて、 自然と暮らしの知恵を伝えていくことを目的に平成19年に開園したそうです。
平成25年には、農家の主屋・長屋門・内蔵・外蔵の4棟が移築復元された「農家エリア」が整備され。主屋・長屋門・内蔵の3棟は東京都狛江市から移築されたもので、立川市指定有形文化財となっているそうです。















小学生の時代にタイムスリップしたようで、何かとても懐かしく思いました。
武蔵野の風景を堪能した後は日本庭園です。
こちらも秋真っ盛りでしたね。





「盆栽苑」の盆栽も色づいていましたよ。



「みんなの原っぱ」のシンボルツリーの欅です。
下では幼稚園の園児たちが楽しんでいました。



原っぱのコスモスは元気がなくもう終盤でした。



次は西立川口方面の水鳥の池です。
こちらも紅葉した大木が水面に映ったり、色ついたプラタナスがとても綺麗でした。





紅葉やタイムスリップして武蔵野の農村風景を楽しみました。
「こもれびの里」に出会えたのが今日一番の収獲だったかな。
体力づくりを兼ねて、またサイクリングで訪れようと思いながら帰路につきました。







初めての栃餅づくり

2023年11月05日 | 手作り
令和5年11月5日(日)、9月に収穫して来た栃の実をいよいよ餅にしました。

9月の18日に清里で収穫して来た栃の実です。



小川の流水で灰汁抜き。



10月7日、煮て固い表皮を剥きました。



それを煮たてます。



10月8日、それを小川の流水で灰汁抜きをします。





10月9日、それの薄皮を剥きます。



更に自宅で水を変えながら1週間灰汁抜きです。
10月16日、それに木灰で更に灰汁抜きです。







以上のような灰汁抜きをした栃の実を入れた栃餅をいよいよ搗きました。
蒸し器で蒸して。



餅つき機に入れて。



搗きました。



搗き上がった栃餅をビニールの袋に入れ麺棒でならします。



それを2~3日おいて切り分ければ完成です。



栃餅は知っていましたが、こんなに灰汁抜きが大変とは思いませんでした。
昔の人の知恵と根気には感服です。
焼いて食べるのが楽しみです。

頑張りました。
お疲れ様でした。

高圧洗浄機でブロック等の洗浄

2023年11月05日 | 日記
令和5年11月4日(土)、7年ぶりで高圧洗浄機で汚れたブロックとインターロッキング等の洗浄を行った。

高圧洗浄機とは
 100V電源でモーターを回し、ポンプを使って通常の水道圧力の約40倍で水を噴射し、汚れを落とす清掃機器です。
 水の圧力は水道の40倍ですが、同じ時間普通に水道を使った場合と比べる、使う水の量は水道の3分の1~4分の1と、少ない水量で掃除ができる等言う優れモノです。





汚れたブロック。







汚れたインターロッキング。



綺麗になったブロック。









インターロッキング洗浄前と洗浄後の差。



洗浄後のインターロッキング。





洗浄の動画です。



約5時間の作業でしたが大変綺麗になって大満足です。
頑張りました。
お疲れ様でした。



オキナワスズメウリの収獲

2023年11月04日 | 日記
令和5年11月2日(木)、オキナワスズメウリを収穫しました。
昨年、奥さんが友人から小さなスイカのような実をもらってきました。
名前は知りませんでした。
くれた人も知らなかったようです。

今年の春その実から取り出した種を10個ほど庭に蒔いておいたところ芽が出てきました。
そのうち花が咲いたのでNETで検索したところ「オキナワスズメウリ」と判りました。
調べたところ、収穫しておくと緑色の実が赤くなるようです。
クリスマスの頃その実を使ってリースを作る動画もあり興味を持ったところです。

庭のオキナワスズメウリの収穫前の様子です。



実が成ったところです。





収穫して吊り下げたところ。



それを丸めて風通しの良い所に吊るして赤くなるのを待つことにしました。





こちらは笊に並べたところです。



いずれにしても赤くなるのを待ってリース作りに挑戦です。

オキナワスズメウリの動画です。



リース作りの動画です。





果たしてどうなるか? 楽しみが増えました。