老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り253:草刈りとイチジクの苗定植

2024年07月07日 | 清里便り

令和6年7月4日(木)~6日(土)、清里の野営地へ行っていきました。

天気は最高、南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

 

梅雨の雨で普段は流れていない小屋の裏の小川に水が流れていました

今年2回目の草刈りです。

伸びた草たち。

 

刈り終わってサッパリとしたところ。

 

夕方は「天女の湯」の温泉で汗を流し、夕食後はデッキで水割り片手に蛍鑑賞です。

午後7時半過ぎに蛍が出ました。

2匹でしたが、今年も見れて一安心です。

絶滅しないで毎年見られることを願っています。

 

翌日は先輩がイチジク(ゼブラスイート)の苗を持ってきてくれました。

このゼブラスイートはとても甘い果肉が特徴だそうです。

ただ、寒さに弱いとのことで清里の冬が越せるか心配です。

 

 

無事に根付くことを祈って4本植えました。

6本頂いたうちの2本は近くの貸別荘「野わけ」の比較的暖かい場所に植えてもらうこととしました。

午後、木陰で午眠でした。

東京都とは打って変わって涼しい風に吹かれてよく眠れましたよ。

2日目も夕食後は蛍鑑賞でした。

この日も2匹確認できました。

来年も出てくれることを祈っています。

翌日は途中、JA梨北の「よってけし韮崎店」によって、新鮮な野菜や果物をしこたま買い込んで帰路につきました。

今回も頑張りました。

お疲れ様でした。

 


清里便り252:カーブーツセールに出店だぞー

2024年06月18日 | 清里便り

令和6年6月14日(金)~17日(月)、清里です。

近くの貸別荘「野わけ」に依頼された奥さんの作品の押し花を届けました。

初日は相変わらずの草むしりでした。

 

2日目は「牧場通りカーブーツセール」に出店です。コロナで中断されていましたが、復活したようなので申し込んで今回の出店と相成りました。

「カーブーツ(セール)」とはいわゆるフリーマーケットのことで、品物を載せた車のトランク=「カーブーツ」を開けて、マーケットを始める、というのが名前の由来です。

 

八ヶ岳・南アルプスで営業するお店を中心に、アンティーク雑貨や古着、クラフト雑貨、リサイクル品など、いろいろなグッズを扱うお店、約40店が出店。

緑が気持ちいい、広々とした草地で開催されるマーケットです。

清里牧場通りカーブーツセール - ywalk ページ! (jimdo.com)

 

「牧場通りカーブーツセール」の入り口です。

 

 

我が出店風景です。

 

 

 

会場風景。

 

 

 

高原ですが晴天に恵まれ暑い中での開催でした。

棕櫚の葉でバッタを作りながらの出店です。

作るのが間に合わないくらいのペースで売れていましたよ。バッタのほかにドングリのトトロの壁掛け、リスの作ったエビフライなども販売しました。

10月までの第3土曜日毎月開催ですので、日程が合えば次回以降も出店したいと思っています。

 

3日目は小屋のペンキ塗りです。

雨や日光に当たる部分のペンキが剥がれてきたので気になっていました。

今回は入り口のドアと窓枠ですが、ペンキを良くかき混ぜなかったので変な色に塗れてしまいました。

 

 

よく混ぜた色です。

 

 

全体ではこんな感じに塗れましたよ。

 

 

次回はドアと窓以外の外壁を塗る予定です。

 

以前家から清里の野営地に移植したピンクユキヤナギが日陰のためあまり元気がないので、日の当たる場所へ移植しました。

 

 

元気に成長することを願っています。

 

散歩の途中の高原レタスの畑がきれいでした。

 

 

 

4日目、貸別荘「野わけ」のバラが見事でオープンガーデンをしています。

早朝から見学に行ってきました。

見事に咲いていて目の保養になりました。

バラのほかの不要な枝の剪定やバラのシュートの剪定を少し手伝いました。

 

 

 

 

その後、「萌木の村」のフェアリーテイルズでもバラのほか綺麗な花を満喫してきました。

フェアリーテイルズ | 萌木の村 (moeginomura.co.jp)

このフェアリーテイルズには以前からドングリのトトロの置物を壁掛けを出品させていただいています。

 

 

 

 

 

名残を惜しみつつ高原を後にしました。

頑張りました。

お疲れ様でした。

 

 


清里便り251:草刈りでサッパリしたぜ野営地

2024年06月06日 | 清里便り

令和6年6月1日(土)~3日(月)、清里の野営地で今年1回目の草刈りです。

 

天気は最高。

南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

 

日当たりもよく元気に成長した草たち。

いやー、少し育ちすぎだね!!

 

 

 

刈り込み中。

 

 

 

結構な高さに育っていました。

 

 

刈り終わってサッパリとしたところ。

 

 

 

 

翌朝の早朝散歩。

近くの畑のレタスが見事に整然と並んでいました。

早朝からあちらこちらの畑で収穫風景が見られました。

 

 

 

デッキの上は松の花でしょうか一杯落ちてきていました。

 

 

昼食は近くのほうとうのお店「小作」へ、前回行ったときにはいっぱで入店できなかったので開店時間前の到着となりました。

 

残念ながら食べるのに夢中で料理の写真は撮れませんでした。

甲州ほうとう 小作 (kosaku.co.jp)

 

昨秋に蒔いたオルレアの芽が出ていましたが、日当たりが悪く成長していませんでした。

他の場所では咲いていましたので次回はもっと日当たりの良い所へ蒔くつもりです。

 

 

野営地内で咲いていた花。

カキツバタ。

 

 

ジャーマンアイリス。

 

 

ひとりしずか。

 

 

蕗も元気に育っています。

 

 

4年前に作ったスタードームですが、ペンキを塗ってありまししたがドリルで穴を開けた接続部分等が腐食しだして折れてきました。

残念ですが、ボチボチ撤去をするようかなーと考えています。

 

 

 

 

動きっぱなしの2日間でした。

3日目は早めに出発し、韮崎の「よってけし」で野菜類を購入し帰路につきました。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 


清里便り250:野営地清掃と栃の実の灰汁抜きとアーチェリーと

2024年05月04日 | 清里便り

令和6年4月27日(土)~30日(火)、清里の野営地へ行ってきました。

3連休の初日で渋滞を避けて午前3時に出発し、渋滞に巻き込まれず午前6時頃到着でした。

早速、近くを散策です。

土筆のおでむかえですよ。

 

気候は東京より1か月程遅いようで桜が満開でした。

早速山菜の収獲です。

ヨモギにワラビにタラの芽がゲットできました。

野営地内には松ぼっくりがいっぱいです。

今回初めて松ぼっくり一掃作戦を開始し、一つずつ手で拾い集めました。

綺麗になったところ。

集めた末ぼっく入りを敷き詰め小屋の裏の歩道に使ってみました。

ちょっと贅沢な歩道が出来ましたよ。

翌日は朝から快晴、南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

去年、拾って来た栃の実の灰汁抜きです。

家に持ち帰って鬼皮を剥いた実を玉葱の網袋に入れて小川の冷水で何度目かの灰汁抜きです。

それをバケツに移して一昼夜木灰に漬けて更に灰汁を抜きます。

それを流水で木灰を洗い流しますよ。

最後に流水で流し灰汁抜きの終わりです。

栃のみを拾ったのはいいが灰汁抜きは大変な作業でした。

これを混ぜた栃餅作りがたのしみです。

3日目の朝、散策路にポニーがお出迎えです。

人懐っこくて可愛いですね。

野営地内に畳に的を描いてフィールドアーチェリー気分で矢を射って見ました。

相変わらず下手です。

半畳の畳なので持ち運び自由、移動式的なのでいろいろなところに設置してフィールドアーチェリー気分が味わえそうです。

珍しい花が咲いていたので調べたら「ひとりしずか」という花でした。

今までなかった花で今年咲いたようです。

大雨で流されたと思っていた山葵が一つ元気に生き残っていました。

ラッキーって感じですね。

動きっぱなしで身体のあちらこちらが筋肉痛ですが、楽しく過ごしてきました。

頑張りました。

お疲れ様でした。


清里便り249:野営地清掃と焚火と蕗の薹

2024年04月13日 | 清里便り

令和6年4月5日(金)~7日(日)、4か月ぶりの清里です。

冬の間の落ちた枯れ枝や落ち葉の掃除が主な作業となりました。

毎年、側溝に枯れ枝が詰まりそこに落ち葉が詰まってしまいます。

そこの掃除がまた大変ですが、楽しみながら作業をしましたよ。

 

スタードームの中では蕗の薹と行者ニンニクが芽を出していました。

 

 

側溝には枯れ枝と枯葉が詰まってしまって大変な状況です。

 

 

 

何とか撤去しましたが、大変な労力でしたね。

綺麗になった側溝です。

 

 

 

奥さんは敷地内の枯れ枝と落ち葉集めで汗を流しました。

夕方から雨模様。

 

薪ストーブには火が入りましたよ。

薪ストーブの炎っていいですね。

 

 

翌朝の温度です。

下が外気温で上が室内の温度です。

6.5度と8.1度でした。

 

 

翌朝の散歩で収穫した蕗の薹です。

結構な量が収穫できましたよ。

 

 

前日、奥さんが集めた枯れ枝と枯葉の一部です。

結構な量ですね。

 

 

それを焚火で燃やして焼却処理です。

東京では焚火が出来ませんが、ここでは焚火三昧ですね。

 

 

約一日がかりの焚火となりました。

 

翌朝、やっと快晴になり、南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

 

 

日曜日なので渋滞を避けて早めに帰路につきました。

 

残雪の八ヶ岳です。

 

 

高速道路から勝沼あたりでは桃の花がきれいに見られました。

 

 

 

お疲れ様でした

頑張りました。