令和7年4月28日(月)~30(水)、今年初めての清里へ行ってきました。
行った初日はバタバタと冬ごもりからの脱皮?
小屋の掃除やらトイレの準備やら何だかんだとやっているうちに雨が降ってきて外作業は中止に。
薪ストーブに火を入れて暖をとる。
雨は夜半に止んで、翌朝は真っ青な青空。
南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望。
散歩かたがた山菜取りに出かけた。
八ヶ岳もクッキリと桜の花も満開でした。
こちらとは1か月程差があるようです。
収穫した成果。
タラの芽とワラビです。
昨年、先輩に頂いたイチジクですが、冬を越せるか心配でしたが防寒対策がきいたか何とか芽が出ていて一安心です。
5年前の令和2年6月に作ったスタードームですが、ペンキを塗ったり防腐対策をしていましたが、残念ですがいよいよ崩れ始めてきました。
奥さんがきれいにした花壇。
花も咲いていますよ。
山菜コーナーでは蕗と行者ニンニクが元気に芽を出していました。
夕焼けの甲斐駒ヶ岳がきれいでした。
翌朝の温度です。
下が屋外2.2度で上が屋内4.1度です。
いやー、まだ冬ですね。
今回集めた冬の間に落ちた枯れ枝と松葉と松ぼっくりです。
次回以降、ボチボチ燃やすつもりです。
帰路の残雪の八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳です。
お疲れ様でした。