老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

桜を訪ねて八国山から多摩湖へ

2018年03月30日 | ウォーキング
平成30年3月30日(金)、桜が満開です。
久しぶりで近くの八国山から多摩湖方面へ散歩に出かけました。

近くの化成小学校の桜です。



前川沿いの桜です。





八国山の尾根道。



ほっこり広場です。
春の気配がいっぱいです。













西武園駅のホームと菜の花です。



西武遊園地の観覧車と桜です。



散った桜です。



展望塔と桜。



多摩湖です。



狭山公園の桜です。





廻田緑道の桜です。
トンネルになっていました。



多摩湖の氷川神社の桜です。



国宝の正福寺です。



千体地蔵堂と桜です。



先日提灯を飾った前川に掛る弁天橋の桜です。





チョット北風が冷たかったですが、歩くうちに汗ばんできました。
多摩湖の水の青さと、青空とピンクの桜のコントラストが印象的でした。

東村山市の桜の開花状況

2018年03月27日 | 日記
平成30年36日(月)、東村山市の桜もほころんできています。
駅周辺の開花状況です。

駅東口から延びる「さくら通り」の小彼岸桜です。
満開ですね。







駅方面に向かってのソメイヨシノです。





駅西口の小彼岸桜です。



先日、提灯を取り付けた前川沿いの桜です。













いやー、春爛漫と言った感じですね。





東村山駅第16回西口桜まつり提灯取り付け手伝い

2018年03月24日 | 日記
平成30年3月24日(土)、東村山市の東村山駅第16回西口桜まつりの提灯の取り付けに参加した。
今年はソメイヨシノの開花が例年より早く、桜まつり本番の4月7日(土)まで花がもつのか心配です。
とは言え、準備はしなければならない。
今日は会場になる前川沿いに提灯を取り付けます。
その距離、約260mです。

開花がみられる前川沿いです。





ソメイヨシノです。



提灯の取り付け風景。





















皆で協力し提灯が取り付けられました。
約260mは結構長いですよ。
お疲れさまでした。

「紙の昆虫たち展」に行ってきました

2018年03月07日 | 日記
平成30年3月7日(水)、池袋の西武デパートで開催されている「紙の昆虫たち展」に行ってきました。
作者は斉藤卓治・斉藤健輔 親子です。
作者の詳細は「紙技工房」で検索してください。

紙で昆虫たちが精密に作られていました。
また、ユーモラスな昆虫たちもたくさんいました。

会場風景。





作品たちをお楽しみください。





















































これは圧巻です。
虫たちのオーケストラです。











楽しい一時を過ごしてきました。
刺激をうけて自分も作りたくなりました。





東村山市の河津桜

2018年03月06日 | 日記
平成30年3月3日(土)、東村山市の空堀川沿いの河津桜がもう咲く頃と思いぶらっと出かけてきました。
穏やかな日差しの中の散歩です。

もう春ですね。
道端のオオイヌノフグリです。





空堀川には白鷺もいました。



河津桜遠景。



まだ満開には早かったですね。
2分咲きと言ったところでしょうか。













帰路で見かけた花たち。
オドリコソウ。





白梅。



水仙。



我が家の庭のクリスマスローズです。











すっかり春めいてきています。
桜の開花が待ち遠しいですね。