建築・環境計画研究室
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
オープンキャンパス当日です。
研究室では今までの研究の本論やポスターなどいろいろ展示しています。
研究室の一年の流れも紹介しています。
午後も開放しているのでどんどん見に来てください。
(齋藤)
こんにちは、M1の齋藤です。
明日はオープンキャンパス開催ということで、研究室でも展示の準備をしています。
いつもは散らかってる研究室も、明日のために一生懸命きれいにしてます。
研究室でどんな研究をしているのか、どういった活動をしているのか、学生がどのような生活を送っているのか、などなどいろいろな話が聞けると思います。これから大学に進学する高校生はもちろん、入る研究室を悩んでいる3年生にとっても良い機会になります。オープンキャンパスに来た際にはぜひ1号館7階の建築・環境計画研究室に来てください!
初めて投稿させていただきます。学部4年の田邉です。
今回は卒業設計中間発表についてです!
今年のB4は5人、研究室内での席も決まり現状に慣れつつあります。
B4の自己紹介や席については後々書かせていただきます。
本題の卒制中間発表ですが全員無事に終えることができました…
藤原くんが発表している様子です。朝方までやっていたためみんな少し眠そうでした笑
今年から前期で卒制卒論の提出が行われるため夏までとても忙しいですが、
B4みんなで力を合わせて頑張ります!
以上大阪からでした!大阪見学についても後々投稿します!
B4田邉
研究日誌です!
M1になりました、元木がお送りします。
廊下いっぱいに並べられた荷物、よく研究室内に詰め込まれてたなとびっくりするほどの荷物・・・
昨年度末、3月に行われた研究室大掃除。
皆の席も大移動しまして、落ちつかない日々です。
昨年度は散々荒らしてしまった元B4ですが、今年のB4は綺麗に使ってくれることでしょう^^
さて今回は、先週行われた埼玉県卒業設計コンクール展についてお話します!
4/9(日)に川口で行われてた卒業設計展。
電機大学の他にも沢山の大学が参加し、様々な色の作品が並びました。
電機大からは、私、と同じくM1のくらさわが出展!
厳正な審査の結果、くらさわの作品が「埼玉県住宅供給公社賞」を受賞しました~~
めちゃくちゃおめでたいです。
表彰されてます。
副賞として〇万円頂いたみたいです、おめでたい。
くらさわ、しゃぶしゃぶが食べたいです
今年のB4は、卒論と平行しながら卒業設計のエスキスも着実に進めています。
春まで日程が忙しく大変な年ですが、提出まで皆で支えあいながら乗り越えて欲しいです!応援してます!
(元木)