駒形登山口から鳴神山をぐるりと歩き、カッコソウを鑑賞してきました。天気は時々陽が射したものの概ね曇り、花はカッコソウ、ヒメイワカガミやヒイラギソウが終盤、ヤマツツジも点々と見られる程度と少な目でしたが、鳴神山山頂などからは日光連山や赤城山などの大展望が楽しめました。
【日 程】5月15日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:04:15自宅➤(県)4など➤(国)294・50・122➤(県)3・342・338➤07:10駒形登山口路肩駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:11:55駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間4時間20分・歩行距離6.7km
・07:25駐車スペース➨07:55第一石門➨08:50肩の広場➨09:00鳴神山(休憩~09:10)➨09:10仁田山岳(コーヒーブレイク~09:25)➨09:45椚田峠➨09:50カッコソウ群生地(散策~10:10)➨10:50赤柴登山口➨11:00林道石ベンチ(昼食~11:20)➨11:45駐車スペース
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/3f4d82dbd3e5ad6d79790dd2d592474d.jpg)
【詳 細】
危険なところもなく、緑濃いなか気持ち良く歩けました。路駐が多かったことからさぞハイカーが多いと思いきや展望が得られる鳴神山山頂を除くと少な目でした。
▶駒形登山口~鳴神山へ
・駒形登山口手前の駐車スペースをスタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/6c6133d8db8b40e9918dc0ebcbb2e9ca.jpg)
・ここを直進して鳴神山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/a53ca4f985832fb8d3d6afae6e91f1c7.jpg)
・藤の花が真っ盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/cdb463dc302c4660fc3a56d032761e43.jpg)
・沢沿いを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/62d05c3bd3f400d6763df9b0549762fd.jpg)
・第一石門通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/76633f360d7108eb9578727fe718b5b4.jpg)
・フタリシズカ~開花はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/81c2b2864b49efbe40a5c434806ec380.jpg)
・ヤマブキソウ~今日出逢えたのはこの株のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/96589e03c0bf8d4cef4181764e6e441b.jpg)
・緑が濃いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a81b338e0514d9f83954426dface5a07.jpg)
・ユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/e0ab2f8f62a604335250ccc91ae161b4.jpg)
・肩の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/faed3b43d6c87255f1deeec9345ffbfb.jpg)
・終盤のフイリフモトスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/520dd4dc93900414812743a018da18d7.jpg)
・鳴神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/2f05f1646e07f0458c5684a932167ef2.jpg)
・山頂からの大展望~右に日光連山、左に上州武尊山まで望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/a1eb54570713a94ad01daa77a0e18c0f.jpg)
・上州武尊山(トリミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/396908e911658eb058d9503636d4a3f7.jpg)
・日光白根山(トリミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/cac8b8a3cc1637e5383bba0b8c716490.jpg)
・浅間山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/f4b6b6915f496d33f76063973084f53e.jpg)
◀仁田山岳からカッコソウ群生地に立寄り、赤柴登山口を経て駒形登山口へ
・アカヤシオが終わって静かな仁田山岳でコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/709d70b02fdac36ef4e03db351702720.jpg)
・第一展望台からの赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/f453aea0ade0a367e8e5ecf3a909fb8b.jpg)
・ヤマツツジ~全体的に少な目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/3fccf5380ea6f5d0998cc0cbaa1b174f.jpg)
・終盤のヒメイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/edc8e2270d1cea7b18cbb05ce756a1e5.jpg)
・アップ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/ead00bcb089b1860bdb477226d997801.jpg)
・小さい樹ながらも花付きの良いヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/d383b4a05dcf44c0e03bb2cda12350b1.jpg)
・第二展望台からの赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/6e363676f711374f361aae30edfdcb14.jpg)
・椚田峠~右に下りてカッコウソウ鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/d7e1c69b0b1d6660d9bf99a4142f126d.jpg)
・カッコソウも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/04aa33345aea8bc21205b910ff040a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/24995c80d5e9e927652b88240a1f6171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/0ebbf09d2af90919d2e2a48af3a2b4f8.jpg)
・カッコソウ群生地下のルイヨウボタン、花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/8ec8834636856e1ea1e7a9aabadaba67.jpg)
・椚田峠に戻り、赤柴登山口へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/75dac01cf63e447e6910fb109f900518.jpg)
・ヒイラギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/a361087be4c8d433d1a6b815c7a5cdd4.jpg)
・赤柴登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/f81dcb78f74e17c10f9ad89ee3a64ad0.jpg)
・林道は花が少なく、多く見られたのはウツギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/c9193826f4ec269055ccc1e6126f3332.jpg)
・BGMは沢音~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/35159181540e0f0559dd72ebc1c1fa8a.jpg)
途中、腰掛けるのに丁度よい大きな石のベンチでランチ~ご馳走様でした。
・ヤブデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/f0f8c45e879917d901080c003ad1067c.jpg)
・駐車スペース近くでカキドウシを楽しみ、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/6fc19653176f238edab06451adffceeb.jpg)
終盤ながらもカッコソウが楽しめ、日光連山などの大展望も得られた鳴神山でした。
【日 程】5月15日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:04:15自宅➤(県)4など➤(国)294・50・122➤(県)3・342・338➤07:10駒形登山口路肩駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:11:55駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間4時間20分・歩行距離6.7km
・07:25駐車スペース➨07:55第一石門➨08:50肩の広場➨09:00鳴神山(休憩~09:10)➨09:10仁田山岳(コーヒーブレイク~09:25)➨09:45椚田峠➨09:50カッコソウ群生地(散策~10:10)➨10:50赤柴登山口➨11:00林道石ベンチ(昼食~11:20)➨11:45駐車スペース
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/3f4d82dbd3e5ad6d79790dd2d592474d.jpg)
【詳 細】
危険なところもなく、緑濃いなか気持ち良く歩けました。路駐が多かったことからさぞハイカーが多いと思いきや展望が得られる鳴神山山頂を除くと少な目でした。
▶駒形登山口~鳴神山へ
・駒形登山口手前の駐車スペースをスタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/6c6133d8db8b40e9918dc0ebcbb2e9ca.jpg)
・ここを直進して鳴神山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/a53ca4f985832fb8d3d6afae6e91f1c7.jpg)
・藤の花が真っ盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/cdb463dc302c4660fc3a56d032761e43.jpg)
・沢沿いを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/62d05c3bd3f400d6763df9b0549762fd.jpg)
・第一石門通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/76633f360d7108eb9578727fe718b5b4.jpg)
・フタリシズカ~開花はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/81c2b2864b49efbe40a5c434806ec380.jpg)
・ヤマブキソウ~今日出逢えたのはこの株のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/96589e03c0bf8d4cef4181764e6e441b.jpg)
・緑が濃いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a81b338e0514d9f83954426dface5a07.jpg)
・ユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/e0ab2f8f62a604335250ccc91ae161b4.jpg)
・肩の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/faed3b43d6c87255f1deeec9345ffbfb.jpg)
・終盤のフイリフモトスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/520dd4dc93900414812743a018da18d7.jpg)
・鳴神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/2f05f1646e07f0458c5684a932167ef2.jpg)
・山頂からの大展望~右に日光連山、左に上州武尊山まで望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/a1eb54570713a94ad01daa77a0e18c0f.jpg)
・上州武尊山(トリミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/396908e911658eb058d9503636d4a3f7.jpg)
・日光白根山(トリミング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/cac8b8a3cc1637e5383bba0b8c716490.jpg)
・浅間山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/f4b6b6915f496d33f76063973084f53e.jpg)
◀仁田山岳からカッコソウ群生地に立寄り、赤柴登山口を経て駒形登山口へ
・アカヤシオが終わって静かな仁田山岳でコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/709d70b02fdac36ef4e03db351702720.jpg)
・第一展望台からの赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/f453aea0ade0a367e8e5ecf3a909fb8b.jpg)
・ヤマツツジ~全体的に少な目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/3fccf5380ea6f5d0998cc0cbaa1b174f.jpg)
・終盤のヒメイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/edc8e2270d1cea7b18cbb05ce756a1e5.jpg)
・アップ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/ead00bcb089b1860bdb477226d997801.jpg)
・小さい樹ながらも花付きの良いヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/d383b4a05dcf44c0e03bb2cda12350b1.jpg)
・第二展望台からの赤城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/6e363676f711374f361aae30edfdcb14.jpg)
・椚田峠~右に下りてカッコウソウ鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/d7e1c69b0b1d6660d9bf99a4142f126d.jpg)
・カッコソウも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/04aa33345aea8bc21205b910ff040a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/24995c80d5e9e927652b88240a1f6171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/0ebbf09d2af90919d2e2a48af3a2b4f8.jpg)
・カッコソウ群生地下のルイヨウボタン、花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/8ec8834636856e1ea1e7a9aabadaba67.jpg)
・椚田峠に戻り、赤柴登山口へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/75dac01cf63e447e6910fb109f900518.jpg)
・ヒイラギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/a361087be4c8d433d1a6b815c7a5cdd4.jpg)
・赤柴登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/f81dcb78f74e17c10f9ad89ee3a64ad0.jpg)
・林道は花が少なく、多く見られたのはウツギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/c9193826f4ec269055ccc1e6126f3332.jpg)
・BGMは沢音~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/35159181540e0f0559dd72ebc1c1fa8a.jpg)
途中、腰掛けるのに丁度よい大きな石のベンチでランチ~ご馳走様でした。
・ヤブデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/f0f8c45e879917d901080c003ad1067c.jpg)
・駐車スペース近くでカキドウシを楽しみ、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/6fc19653176f238edab06451adffceeb.jpg)
終盤ながらもカッコソウが楽しめ、日光連山などの大展望も得られた鳴神山でした。
終盤ながらも愛でる事が出来て
良かったですね。
山頂からの見える大展望は最高ですね。
来年にでもカッコソウの咲く季節に歩いてみたいです。
残念ながらカッコソウもでしたが、ここ
の花全体が終盤という感じでした。
この日は高曇り、鳴神山山頂からは日光
連山、上州武尊山や浅間山などが望め、
展望は抜群ですね。
カッコソウ、来季に期待です。
鳴神山、先日TVでも見ました。
展望も良いのですね。
来年こそ行ってみようかな、という気になりました!
カッコソウ、終盤ながらも最後の花が楽
しめました~今季はGW辺りが良かった
ようですね。
山頂からの展望は360度、条件が良け
れば秀麗富士まで望めるようです。
カッコソウの最盛期であれば他の花も楽
しめます。
久しく行ってないので再訪したくなりました。
問題は駐車スペースの確保でしょうか?
相変わらず人気の山ですね。
カッコソウも含め鳴神山の花は終盤、か
ろうじて楽しめました~やはりカッコソ
ウは綺麗ですね。
それ程ハイカーは多くありませんでした
が、車は道路に溢れていました~ここは
路駐止む無しですね。