goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

まるで水面を歩いているような!? 【屋久島カヌーツアー、ガイドの休日】

2016年10月09日 | 屋久島カヌーツアー

先週は家族サービスを兼ねて、娘達を連れて屋久島安房川でカヌーをしてきました。

下の娘は小学一年生ですが、親と一緒に乗るタンデム艇なら問題なくカヌーに乗ることができます。

ちなみに上の娘、小学6年生なると下手な大人より上手にカヌーを操ることができます。

子供をお持ちのお父さん、お母さん、心配せずにお申込みくださいね。

先週までは残暑が厳しく、子供達は泳がずにはいられません。

本日は、最高気温26度。ようやく涼しくなってきました。

屋久島の透き通った水。まるで水面を歩いているようにも見えます。

途中の河原にてロックバランシングをやってみました。まだまだ初心者なのでうまく出来ません。

上流まで行って、また水遊びです。

子供達はサンダルを使ってテナガエビを捕まえていました。

この日は、とても天気が良く、気持ちのよい一日でした。

カヌーは一年中出来ますので(泳ぐには難しいですが・・・)、よろしかったらお申込みお待ちしております。

屋久島自然学校の屋久島カヌーツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りも水も緑色!? 【屋久島リバーカヤックツアー】

2016年09月21日 | 屋久島カヌーツアー

広島県から来られたOさんと屋久島安房川のリバーカヤックツアーに行ってきました。

一日目は縄文杉ツアー、二日目は白谷雲水峡の半日ツアーと里地の観光。そして三日目がカヌー。

この日に帰ってしまいますが、時間を有効活用してツアーにご参加です。

(本当は沢登りツアーをご希望されていましたが、川の状態を見てカヌーツアーに変更しました。)

先ずは近場で練習をして、慣れてきたらいよいよ上流に向かって漕いでいきます。

朱色のまんてん橋が水面に映ってとてもきれいでした。

NHKの朝ドラ「まんてん」の撮影に使われた橋です。

中間地点。大分カヌーの操作にも慣れてきたようで笑顔が見られます。私もうれしいですよ。

周りも水も緑色。静かな森の中をスイスイ漕いでいきます。気持ちのよい空間です。

この日は増水して流れがあったため、上流の少し手前で停留。

さて、いよいよスイミングタイムです。

「冷たい!」と最初は躊躇していましたが・・・

一回川の中に入ってしまうと身体がだんだん慣れてきて楽しくなってきます。

飛び込んだりもしました。気分は爽快!

写真では高さの低いところですが、数mの岩からも飛び込みましたよ。

今回はメリハリのあるツアーを3日間楽しんでいただきました。屋久島の魅力が詰まっていた内容だと思います。

Oさん、また屋久島が恋しくなったら遊びに来てくださいね。お待ちしております。

屋久島自然学校の屋久島カヌーはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れに身をまかせ【屋久島カヌーガイドツアー】

2016年09月08日 | 屋久島カヌーツアー

関西から来られた中国の方、Nさん、Rさんと午前中は白谷雲水峡の半日ツアー、午後からはカヌーの半日ツアーに行ってきました。

屋久島自然学校では、貸切でご案内していますのでこのようなアレンジツアーも可能。

一日の時間を贅沢に使っていただきました。

カヌーを出発してすぐ。屋久島の子供達が川に飛び込んで遊んでいました。

僕達の姿を見ておとなしくしていたのですが、声をかけると威勢よく川に飛び込んでくれました。

屋久島の子供達は礼儀正しくて?気持ちが良いです。

最初のうちはカヌーの操作が難しく感じるかもしれませんが、流れが穏やかなのでそのうち慣れてきて、

とても静かな空間と浮遊感でリラックスできます。

干潮時だけ、立つことができる中洲。帰りは立つことができないぐらい深くなっていました。

森に囲まれた緑いっぱいの中を上って行きます。朱色の松峰大橋や形の良い山・明星岳がよく見えます。

終点が近づくとご覧のように足のつく深さになってきます。水の透明度に注目してくださいね。

カヌーを留めて、休憩、散策開始です。

よく見ると小さい魚が泳いでいます。最初はおとなしくしていたお二人ですが・・・

どんどん先の方に進んでいき、Rさんが小さく見えます。

Rさん意を決して、川に流されはじめます。

流れに身をまかせプカプカ浮いているのはとても気持ちが良いです。

屋久島の水の綺麗さは後世に残して行きたいもののひとつです。

Nさん、Rさん、屋久島のガイドツアーにご参加いただきありがとうございました。

縄文杉に興味があるNさん、また屋久島に遊びに来てくださいね。お待ちしております。

屋久島自然学校の屋久島カヌーガイドツアーはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム艇でワイワイガヤガヤ!【屋久島カヌーガイドツアー】

2016年08月28日 | 屋久島カヌーツアー

東北から来られたOさん、Sさん、Nさんと半日の屋久島カヌーツアーに行ってきました。

そう言えば久しぶりのカヌーツアー。屋久島と言えば、どうしても登山がメインのツアーが多くなってしまうのですが、

一日は肩の力を抜いてカヌーや沢登りのツアーを体験するのもリフレッシュできておすすめです。

カヌーの出発場所は、屋久島で二番目に大きな安房集落。

河口では子供たちが泳いで遊んでいました。そんなのどかな夏休みの風景を見るのも良いですね。

最初は誰もが心配なのですが、徐々にカヌーの操作に慣れて来たようです。一人でも大丈夫ですね。

 SさんとNさん、なかなか息が合わず?右に行ったり、左に行ったり。

だけどその方がワイワイガヤガヤ楽しそうでした。

緑に囲まれた中を漕いでいきます。とても静かな空間に癒やされます。

それでは、いよいよ難所、水の放水口を通り抜けて行くところです。パドルを握る手にも力が入ります。

今回は思いのほか、流れが穏やかで苦労することなく突破することができました。

少しぐらい苦労していただいたほうが面白いのですが・・・

上流の方まで行くとカヌーを停めて、このような景色の所で休憩です。

よく見ると小さな魚やテナガエビなどの泳いでいる姿が見ることができます。

男性の方や子供であれば、泳いだり飛び込んだりするのですが、今回は皆さん乙女なので腰まで水に入りました。

帰りは突然の雨。この時期よく見られるスコールのような雨です。

しばらくすると雨も止みました。

赤く美しい橋、松峰大橋の真下を通っていきます。普段見慣れない視点は新鮮です。

あっという間の数時間でしたが、Oさん、Sさん、Nさんツアーにご参加いただきありがとうございました。

屋久島自然学校の屋久島カヌーツアーはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑を愛でながらのカヌーは如何? 【屋久島カヌーツアー】

2016年04月11日 | 屋久島カヌーツアー

新緑萌える春の季節、屋久島安房川でのカヌーツアーがお勧めです。

水面をスイスイ漂いながら、のんびりとしたスローな時間を楽しむことができますよ

屋久島では最高気温が20度を超える日も多くなり、夏以外でもカヌーを楽しむことができます。

スタートは安房地区を流れる安房川の河口付近からになります。

川底が見えるぐらい透き通った水の中を漕いでいきます。

カヌーに乗り込んで少しずつ上流に向かって行くと、周りにはもこもことした照葉樹の森が広がり、

鮮やかな新緑を間近で見ることが出来ます。

都会では味わえない静かな空間に身も心もリラックス。

正面には形のよい明星岳がよく見えます。

里からいきなり急峻な山が現れる屋久島らしい景色です。

上から見るとこのようなV字谷の森の中を漕いでいきます。

山登りの後は、このようなアクティビティーでリラックスするのはいかがでしょうか?

緩やかな流れですので、初心者の方でも十分カヌーを操ることが出来ますよ。

 

※写真に写っているカヌーは屋久島自然学校のカヌーではありませんが、

屋久島自然学校でもカヌーツアーを実施ておりますので興味のある方はお問い合わせ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする