goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

「雨の後の苔むした森はとってもきれい!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

2025年05月28日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

東京から来られたTさんと白谷雲水峡の苔むす森まで行ってきました。体力を心配されていましたが、元気なTさんで「ぜんぜん大丈夫だったわ!」と喜んでいただけました。

屋久島の植物コガクウツギ

屋久島も梅雨入りし、アジサイの仲間の花が目立ちはじめています。こちらは「コガクウツギ」。

標高の低い所ではヤクシマアジサイなどが咲いています。
屋久島の植物サツキ
河原の近くでは「サツキ」が咲いています。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
歩き始めて数分でコケのきれいな所があり、みんなが足を止めて写真を撮ったりします。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
大きな屋久杉の切り株の上に二代目の杉が生えている「二代杉」
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

水のある景色・音に癒されます。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

苔むした渓谷を渡っていきます。

屋久島白谷雲水峡くぐり杉

くぐるのがなんだか楽しい「くぐり杉」

屋久島白谷雲水峡七本杉

大きさが伝わらないかもしれませんが、「七本杉」。ちなみに胸の高さの周囲が8.3m。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

苔むす森が近づき一段とコケの多い所が増えてきます。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

苔むす森に到着。

屋久島白谷雲水峡苔むす森

手前に生えているユズリハの新芽が伸びてきています。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

運が良ければ「コダマ」とも出会えるかも。屋久島は、本当にもののけがいそうな雰囲気のある森です。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

帰りも何かないか探しながら帰ります。いろいろなコケがあって面白いです。こちらはホウオウゴケの仲間。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

雨上がりは特にコケが美しいです。触るとじわっと水がにじみでます。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

コケの雫が滴り落ちるところを動画で撮ったり。

屋久島の植物ヒメアリドオシ

ヒメアリドオシの花と実。緑に赤はやはりよく見立ちます。

屋久島の植物ヒメチャルメルソウ

小さくて地味で目立たないのですが屋久島の固有種「ヒメチャルメルソウ」

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

森から見える川も美しく癒されます。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

眺めの良い所で記念撮影。眼下には宮之浦の街並みが見通せます。

屋久島牛床詣所

時間があったので牛床詣所と呼ばれる神社にも立ち寄りました。

屋久島牛床詣所

仁王像(吽形)の頭の上には髪の毛のようにコケがふわふわ。屋久島らしいです。

屋久島牛床詣所

昔の人たちの祈りをこめて石塔がいっぱいあります。

翌日はヤクスギランド(雨の為、カヌーツアーを変更)と里めぐり観光ツアーのご参加いただきました。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半は天気にも恵まれて快適でした!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

2025年05月07日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

三重県から来られた仲良し三人組のYさん達と白谷雲水峡の苔むす森に行ってきました。

前日は縄文杉に行って体力を心配されていましたがまったく心配ありませんでしたね。

白谷雲水峡に向かう途中の眺めの良い所で記念撮影。

眼下には照葉樹のモコモコとした新緑が広がっています。

 
この日はGWの前半。車は路上駐車することになりましたがそれほど混んではいませんでした。

白谷川の近くを歩いていきます。川の近くというだけで気持ちが良いものです。

歩き始めてすぐにコケのきれいな景色に出会えます。

「ハイノキ」が見頃を迎えています。

雪の結晶のような?きれいな花。

屋久島では岩の上にも大木が育ちます。

名前もない所でもコケが美しいのが屋久島です。

川に落ちないように渡って・・・

写真を撮ったり。

千年以上の屋久杉「七本杉」。写真では大きさがピントきませんが、直径は2.6mほど。

苔むす森に到着。

倒木や生きている樹木、いろいろなモノがコケに覆われてしまいます。

屋久杉の大きさを体感中。

濡れているコケを見つけて観察。コケは濡れている方がきれいです。

今年のGWはそれほど込み合うこともなく?、天気にも恵まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今だけの太鼓岩からの絶景!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

2025年04月16日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

大阪から来られたHさん達と屋久島白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。

この日は天気にも恵まれて、気持ちのよいトレッキングを楽しむことができました。

ヤクシマオナガカエデ
白谷雲水峡に向かう道路や登山道で一番目立っている新緑は「ヤクシマオナガカエデ」です。

屋久島固有のカエデです。

屋久島ミヤマシキミ
みかんの仲間「ミヤマシキミ」の花。この他にも写真には撮っていませんが、オオゴカヨウオウレン(屋久島の固有種)やヤクシマキイチゴ、ツバキの花などを見ることができました。
屋久島白谷雲水峡飛流おとし
飛流おとしの滝。エメラルドグリーンの川色が美しい。
屋久島ヤマザクラ
この日の主役はヤマザクラ。足元に花びらが落ちていて、どこに桜の木があるのか探しながら歩いていました。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
この日は苔むした森に射す木漏れ日がとてもきれいでした。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
このような景色を見ているだけで癒されます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケむした沢沿いを歩いていきます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケむした沢を渡っていきます。ガイドブックなどにも出てくる有名なところです。
屋久島白谷雲水峡苔むす森
そして苔むす森に到着。ここに来るまでも十二分に苔むしている白谷雲水峡の森です。
屋久島白谷雲水峡太鼓岩
武家杉・公家杉、かみなりおんじなどの屋久杉を見て、太鼓岩へ。

今年は大雪だった影響もあって、一番高い宮之浦岳(1936m)の谷筋には雪が残っています。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
白く立ち枯れしている木は屋久杉の白骨樹。
屋久島白谷雲水峡太鼓岩ガイドツアー
オブジェのような白骨樹がちらほら見られます。
屋久島白谷雲水峡太鼓岩ガイドツアー
鮮やかな黄緑色の新緑はヤクシマオナガカエデ。うすいピンク色や赤っぽく見えるのはヤマザクラの花や若葉です。濃い緑色は杉の木。
屋久島白谷雲水峡太鼓岩ガイドツアー
今の時期だけ見ることができる絶景です。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
最後、出口付近ではヤクシマザルが出迎えてくれました。日陰のところ左右にサルがいますよ。
 
この日は本当に天候に恵まれて快適なトレッキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苔むした森をたっぷり楽しんできた!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー

2025年03月14日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

福岡県から来られたKさん達と白谷雲水峡の苔むす森に行ってきました。

屋久島こけ
前日が雨だったのでコケが潤っています。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
歩き始めて5分でコケむした景色を垣間見ます。この後もコケだらけ。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
濡れた赤い木肌のヒメシャラの木が良く目立ちます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
白谷雲水峡は気持ちのよい川の近くの道を登っていきます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
いろいろな所で写真を撮っていきます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケむした渓谷を渡っていきます。大雨の日は注意が必要な徒渉点です。
屋久島の植物
この日も可憐な花オオゴカヨウオウレンをたくさん見ることができました。
屋久島固有種オオゴカヨウオウレン
オウレンの一種で屋久島の固有種です。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
(この記事を書いている3月13日も)見頃を迎えています。
屋久島屋久杉七本杉
屋久杉「七本杉」。推定樹齢1500~2000年ほど。
屋久島白谷雲水峡苔むす森
苔むす森に到着。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
至るところが苔むしています。
屋久島白谷雲水峡ガイド苔むす森
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケの世界にどっぷり浸ることができます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
近くでコケを見てみるのも面白いです。屋久島には約700種類のこけがあります。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケのしずくが輝いています。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
屋久杉の切り株。白谷雲水峡は屋久杉が多くはないので屋久杉をたくさん見たいのであればヤクスギランドがおすすめです。
名前に騙されないでご検討いただけると幸いです。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
帰り道、車を止めて宮之浦の集落を眺めてきました。ほとんどが山の屋久島です。
今回歩いたコースは白谷雲水峡の苔むす森ゆっくりコースです。時間、体力に余裕があるのでコケをたっぷりと楽しむことができました。
Kさん達にも大変よろこんでいただけたので思わず恐縮してしまいましたね。
またのご来島をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国、屋久島で雪のある白谷雲水峡の景色を楽しんできました!

2025年02月12日 | 屋久島白谷雲水峡ツアー

今季最強寒波も一段落。ようやく白谷雲水峡に向かう道路の通行止めが解除されたので白谷雲水峡に行ってきました。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
駐車場までは除雪されているので問題なく行くことができます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
入口から想像以上の積雪でしたが、エメラルドグリーンの川と白い雪のコラボレーションが美しい。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
弥生杉コースの3分の1は雪かきがされていました。係りの方、ご苦労さまです。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
雪かきがされていないところはご覧の通り。屋久島とは思えない光景です。
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
いつもとは違う光景で新鮮に感じます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
相変わらずの清流。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
コケが見えるところもあります。
屋久島コケ
いつ見てもコケの雫が美しい。
屋久島白谷雲水峡トレッキングこけ
屋久島ではいろんなものが苔むしてしまいます。
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
こんだけ雪があると雪だるまつくるよね!

地元の子供たちも雪遊びに来ていました。屋久島の子供たちにとっては雪はめずらしいほう。

屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
昨年の台風で倒れてしまった弥生杉。命を引き継いで周りには新しい屋久杉が生えてくるはずです。
屋久杉の年輪
近くに倒れたいた名もなき屋久杉。屋久杉は成長が遅く年輪が細かいのが特徴です。
屋久島コケ白谷雲水峡
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
 
屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
屋久杉「気根杉」。他の樹木と屋久杉の気根が絡み合っています。

この日は弥生杉コースの短めのトレッキングでしたが、珍しい屋久島の雪景色を楽しむことができました。

 
想像以上の雪の多さにびっくりした人もいるかもしれません。

この後は暖かい雨で少し雪が解けてくれそうですが、冬の装備や知識が必要ですので十分ご注意ください。(スニーカーで来ている人もいましたよ・・・)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする