goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

最長寒波に翻弄されながらも屋久島の自然を楽しんでいただきました!【屋久島ガイドツアー】

2025年02月28日 | 屋久島番屋峰半日ガイドツアー

大阪から来られたMさんと3日間屋久島の自然を楽しんでいただきました。

今季最長寒波の影響で予定は・・・
ヤクスギランドガイドツアー
一日目は予定通りヤクスギランドへ。名前で誤解をされてしまいますが、屋久杉のすばらしい森をみることができる場所です。
ヤクスギランドガイドツアー
この日の気温は1度。多い所で積雪が数十センチ。想像以上の雪にMさん驚いたようです。
ヤクスギランドガイドツアー
大きな花崗岩の上に雪が積もって、いつもと違う光景を楽しむことができました。
屋久杉仏陀杉
推定樹齢1800年の仏陀杉。その他にも母子杉・天柱杉・ひげ長老などいろいろ屋久杉をみました。
ヤクスギランドガイドツアー
白谷雲水峡に負けず劣らずヤクスギランドもコケの多い所です。
屋久島観光ツアー矢筈岳神社
二日目は白谷雲水峡に行く予定だったのですが、積雪の為道路が通行止めに。予定を変更して屋久島一周の観光をしてきました。
こちらは矢筈岳神社の入口。
屋久島観光ツアー
奥の方にある洞窟の中にある神社です。この日は強風で波が高く、潮風をあびながら行きました。
少し大変でしたが、終わってみればよい思い出です。
屋久島観光ツアー矢筈神社
洞窟の入口から海を見た風景。波が高く、どんよりとした雲。
屋久島観光ツアーいなか浜
ウミガメの産卵で有名ないなか浜。この時期ウミガメが見られませんが卵の殻を見ることができました。
屋久島観光ツアーヤクシマザル
西部林道を抜けて、ヤクシカをたくさん見て、ヤクシマザルが出てこないなあ~と思っていたら、
サルが木になっていました?
屋久島観光ツアー大川の滝
日本滝百選の大川の滝。落差88m。近くで見ることができます。
屋久島観光ツアー栗生
お弁当を海を見ながら食べましたが、この日は寒かった。山の方を見ると雪が積もっています。
屋久島観光ツアー千尋の滝
花崗岩の一枚岩がすごい千尋の滝。
屋久島観光ツアー千尋の滝展望所
千尋の滝展望台からの眺め。屋久島の北側は天気が荒れていましたが、南側では晴れ間が見られました。
千尋の滝桜
千尋の滝駐車場では、早くも桜が咲いています。ソメイヨシノではありませんが、暖流という品種らしいです。

このように屋久島では北と南、山と麓で天気や気温がまったく違うので同じ島だとは思えないほどです。

 
屋久島観光ツアートローキの滝
海に直接落ちる珍しい滝、トローキの滝。背後に見える山はモッチョム岳。

他にも猿川のガジュマルや松峯大橋、お土産屋さんなどにも行っています。

屋久島観光ツアー一湊海水浴場
三日目はぎりぎりまで白谷雲水峡に行けないか粘ってみましたが、残念ながら通行止めが解除されず、代わりに番屋峰に登ってきました。正面の小高い山で往復2時間ちょっとの登山になります。
屋久島観光ツアー番屋峰
下には一湊の集落が見えます。
屋久島観光ツアー番屋峰
右手の砂浜は一湊海水浴場。遠くには種子島も見れました。
屋久島観光ツアー番屋峰
矢筈岬。矢筈とは矢の端の、弓を掛けるV字のところ。
屋久島観光ツアー番屋峰
この日はうそのような晴天。海と空の青さに癒されます。
屋久島観光ツアー番屋峰
波が収まり、船を何隻かみることができました。

この後、布引の滝を見て、潮騒にてエビフライ定食(大きなエビフライ)を食べて、昼過ぎのフライトで帰られていきました。

ご主人は白谷雲水峡に行くことができず、残念そうでしたが自然は逃げませんのでまた季節を変えて訪れていただけると嬉しいです。
 
ちなみにこの後は気温が一気に上がって最高気温が20度ぐらいになるようです・・・

追伸:現在白谷雲水峡やヤクスギランド、縄文杉につながら道路の通行止めは解除されています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島旅行、空いた時間に大展望!【プチ登山、番屋峰ガイドツア-】

2023年11月06日 | 屋久島番屋峰半日ガイドツアー

リピーターのMさんと屋久島番屋峰のガイドツアーに行っていました。

通常は半日コースなのですが、屋久島旅行の初日に観光も合わせて楽しんできました。

屋久島益救神社
 
御朱印(神社やお寺を参拝した「参拝証明」として押印される印章印影のこと)を集めはじめたということで屋久島で一番由緒のある(1000年以上の歴史があります)益救神社へ。
 
屋久島益救神社
 
屋久島町の指定文化財の「仁王像」。明治初期の廃仏毀釈の難を逃れて残った仁王像です。
 
屋久島益救神社のガジュマル
 
神社内のガジュマルの木。気根と呼ばれる根っこがすごいです。
 
屋久島矢筈岳神社
 
次はまたもや神社ですが珍しいところなので立ち寄りました。矢筈岳神社。
 
屋久島矢筈岳神社
 
神社に向かうまでの道沿いの風景。
 
屋久島矢筈岳神社
 
よく漁船が止まっています。魚がたくさんいるスポットでしょうか?
 
屋久島矢筈岳神社
 
海の近くの洞窟に海の神様が祭られています。
 
屋久島矢筈岳神社
 
洞窟内から外を眺めたところ。
 
屋久島矢筈岳神社
 
真ん中遠目に砂浜があるのですが、こちらで後ほどお弁当を食べました。
 
屋久島一湊海水浴場
 
海を見ながらの昼食。
 
屋久島一湊海水浴場
 
きれいな海を見ているだけで癒されます。
 
屋久島一湊海水浴場
 
この日の最高気温は26度ぐらい。泳げそうなぐらい暑かったです。

一週間ぐらい前には泳いでいる人もいました。

屋久島一湊海水浴場
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
いよいよ番屋峰に登り始めます。標高は166.5m。ゆっくり歩いても一時間ほどです。
 
 
屋久島の秋を代表する「サキシマフヨウ」の花がよく咲いています。
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
眼下には一湊集落。
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
山頂からの眺め。
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
この日は天気もよく、凪ていたので船がたくさん見られました。
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
口永良部島(屋久島の隣の火山島)に向かう船?
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
遠くには種子島が見えるのですが、分かりづらいですね。
 
屋久島コスモス畑
 
下山後、コスモス畑が満開だったので立ち寄りました。
 
屋久島番屋峰登山ガイドツアー
 
屋久島布引の滝
 
こちらは水量が少ないのですが布引の滝。
 
屋久島クリスタル岬
その後、暑かったのでお茶屋さんの抹茶ソフトクリームを食べて、クリスタル岬に行ってきました。

今ではクリスタル岬という洒落た名前で呼ばれていますが、鉱山の跡地です。

 

屋久島好きのMさん。早くも来年も来たいとのこと。

また、いろいろな屋久島の魅力を知ってもらえるように勉強しておきますのでお越しください。

お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬でも楽しめるプチ登山で大展望!【屋久島番屋峰ガイドツアー】

2019年12月28日 | 屋久島番屋峰半日ガイドツアー

冬でも登山を楽しむことができる屋久島の低山、番屋峰に登りにいってきました。

標高はたったの166m。一時間ほどで登ることができます。(お客様を連れてだともう少し時間がかかります。)

車を止めて、登山口までの歩道で見られた植物たち。オオムラサキシキブの実。里の方は暖かいので冬らしく?はありません。この日の最高気温は20℃ちかく。

番屋峰登山口。しっかりとした看板が設置してあるので場所は分かりやすいです。

最初は鬱蒼としたジャングルチックな森を通り抜けていきますが、急登を登りきると歩きやすい稜線歩きとなります。

乾燥しやすい場所だと思うのですが、屋久島らしく苔もみることができます。いろいろと苔の感触を楽しむのも面白いですよ。

時折、木の隙間から海が見えます。

防空壕。実はこの辺りは戦争の時に防空監視所があった場所になります。

周りを観察しながら・・・木漏れ日がきれいでした。

アカケダニ。数ミリの大きさですが、赤いので目立ちます。人に害はないようです。屋久島の森の中で時々見かけることができます。

サルノコシカケの仲間。何年も生きるので固いです。毎回観察するのですが、少しひび割れてきました。

シラタマカズラの実。

山頂に到着。海を見下ろすことができる大展望です。

ラクダの形をした矢筈岬。写真中央右には海の浸食によって造られた洞窟の神社、矢筈神社があります。

写真上部にうっすらと見える島が薩摩硫黄島と竹島。

一湊海水浴場。夏でもあまり混雑しない快適な海水浴場です。

一湊集落の街並みと屋久島の山々。

手軽に展望を楽しむことができる山なのでぜひ興味のある方はツアーご参加ください。

屋久島自然学校の番屋峰半日ガイドツアーはこちら。

↓動画も作ってみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする