goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

梅雨の晴れ間にヤクシマシャクナゲを見に行ってきました!【屋久島シャクナゲトレッキング】

2025年06月06日 | 屋久島ヤクシマシャクナゲトレッキングツアー

梅雨の晴れ間にヤクシマシャクナゲを見に投石平までトレッキングを楽しんできました。

宮之浦岳までは体力が必要でがんばる覚悟(笑)が必要なので、投石平が丁度良いぐらいです。
(ちなみに投石平は展望がよく、ヤクシマシャクナゲが多い所です)
屋久島淀川大杉

「淀川大杉」右下は数年前に折れてしまった部分。

屋久島淀川

美しい渓谷「淀川」

屋久島清流淀川
屋久島モミの大木

いつも写真を撮ってしまう「モミの大木」。折れてしまって生きてはいませんが、着生した植物が分かりやすいです。

屋久島高盤岳のトーフ岩

高盤岳の「トーフ岩」。皆さんには何の形に見えますか?

屋久島小花之江河

高層湿原「小花之江河」。日本庭園のようで美しいです。

屋久島屋久杉白骨樹

筋骨隆々とした屋久杉の姿。

屋久島小花之江河のこけ

コケの色が美しい。

屋久島小花之江河の風景

背後にはトーフ岩が見えたり、おたまじゃくしの一大産卵場所となっています。

屋久島花之江河の風景

こちらは小花之江河よりも大きい「花之江河」

屋久島投石平付近の景色

投石平が近づいてくると展望が開けてきてうれしいです。

屋久島ヤクシマシャクナゲ

ヤクシマシャクナゲの蕾。蕾の間が色が一番濃くて、開花ととてもうすく白色になっていきます。

屋久島ヤクシマミヤマスミレ

ヤクシマミヤマスミレ?スミレは変種が多く、違う可能性もあります。

屋久島投石平風景写真

投石平に到着。周りを見渡すとヤクシマシャクナゲがちらほら咲いています。

ついでに新緑も美しい。

屋久島投石平ヤクシマシャクナゲ

ヤクシマシャクナゲの多い所を探して写真撮影タイム。

屋久島ヤクシマシャクナゲ

蕾の多い株を発見。

屋久島黒味岳

遠くに見える山は黒味岳です。こちらもとても展望が良い山で屋久島で山に登るなら一番におすすめする山かもしれません。黒味岳トレッキングツアーはこちら。

ヤクシマシャクナゲと花崗岩

花崗岩とヤクシマシャクナゲ

屋久島ヤクシマシャクナゲトレッキングツアー

素晴らしい景色が多く、写真撮影が進みます。

屋久島ヤクシマシャクナゲトレッキングガイドツアー

背後の山とヤクシマシャクナゲ

屋久島ヤクシマシャクナゲトレッキングツアー

白骨樹となった屋久杉とヤクシマシャクナゲ

屋久島ハイノキ

ハイノキの花。投石平よりも標高の低い白谷雲水峡やヤクスギランドではほぼ花が終わっています。

屋久島黒味岳展望所

帰りに黒味岳展望所にて。背後に見える山が黒味岳。

屋久島チャボシライトソウ

チャボシライトソウの花。

屋久島シラガゴケ

いつもこの色に魅かれてしまう「シラガゴケの仲間」

屋久島ツガの大木

ツガの大木。

ヤクシマシャクナゲを目当てに山を登りましたが、その途中の行程も素晴らしい景色を楽しむことができました。
屋久島と言えば、白谷雲水峡のような苔むした森をイメージされる方が多いと思いますが、標高の高い山頂付近の景色も大変すばらしいものがあると改めて感じました。
 
期間限定(5月下旬から6月上旬まで)
投石平までのヤクシマシャクナゲトレッキングツアーを募集します。
貸切ツアーで2名様で28000円。3名様で36000円。4名様で44000円。
ご希望の方はメール:ecotour@yakushimans.com にてお問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「雨の後の苔むした森はとっ... | トップ | 「海辺の花を楽しんでいたら... »
最新の画像もっと見る

屋久島ヤクシマシャクナゲトレッキングツアー」カテゴリの最新記事