ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

たとえば、カンマ区切りにするために、カンマをエスケープするには

2013-11-12 09:23:12 | Weblog
■御題

いま、カンマ区切りのファイルがあったとしよう。

    abcdefg,123,fghijk

ここで、abcdefgが入っている1桁目は、
カンマも入力できるとする。

    abc,defg,123,fghijk

そうすると、,のところで分解すると、abcとdefgと分かれてしまう
もちろん、""で囲って、"abc,defg",123,fghijkとなっても、
abcとdefgで分かれてしまう。

そこで、

  ・,のところで分解する
  ・文字中に,が入っても大丈夫
  ・置換だけで、実現したい

場合、どのようにすると、実現できるか?というお話




■実現方法

 実現方法としては、コード変換とエスケープがある

 (ここでは、abcdefgの項目を最後にもって行き、ある個数以上
  ,がきたら連結するという回答は、除外する。それだと、
  2項目(abcdefgとfghijk等)以上で,を許したら、できなくなってしまう)

 コード変換の場合は、出来ることは自明だろう。

 たとえば、すべての項目を16進に変換する。
 そうすれば、
 現れる文字は0123456789abcdefだけだから、
 項目区切りに,が使える

 実務上では、URLエンコーディング、base64などが使えそうだ。
 まあ、ここでは、それ以上触れない。

 一方、エスケープだが、これは、出来る場合と出来ない場合がある
 それについて、少し書く。




■エスケープの手法

ここで、エスケープの手法をまず定義する。

今回、,の文字を回避したい。

●この回避したい文字を、
 ターゲット文字とよぶことにする。
 今回の場合,(カンマ)

●このとき、ターゲット文字とは違うある文字を選び
(これをエスケープ文字と呼ぼう、
 今回は、これを%とする)

●文中に、エスケープ文字やターゲット文字が来たとき、
 エスケープ文字+他の文字で表す

ことを、エスケープと呼ぼう。

つまり、
abc%de,fg

とあった場合、%と,を別の文字に変える手法をさす

そして、ここで




■エスケープの手法3つ

このとき、エスケープの手法としては、大きく分けて3つある
なお、以下、%をエスケープ文字、,をターゲット文字とする

<<手法1>>

   %を%%
   ,を%,

であらわす。つまり、
  エスケープ文字=エスケープ文字+エスケープ文字
  ターゲット文字=エスケープ文字+ターゲット文字
にする。上記「エスケープ文字+他の文字」
のほかの文字を左辺(=の手前)の文字にすることである。

 この方法でabc%de,fgを変換すると、abc%%de%,fgとなる。

 この方法では
   1文字づつ読み込んで、%が来たら、次の文字をそのまま出す
 という方法であれば、変換できるが、
 そもそも、,で項目を切れない(abc%%de%とfgの間の,で2つに切れてしまう)。




<<手法2>>

   %を%%
   ,を%d

であらわす。つまり、
  エスケープ文字=エスケープ文字+エスケープ文字
  ターゲット文字=エスケープ文字+他の文字
にする。上記「エスケープ文字+他の文字」
の「他の文字」をターゲット文字の場合、
ターゲットでもエスケープでもない文字にする

 この方法でabc%de,fgを変換すると、abc%%de%dfgとなる。
 この方法でなら、,はきえるので1項目となり、
 ,で項目を区切ることはできる。

しかし、変換をするとき、

●,(%d)を先に変換し%(%%)を後から変換すると
  abc%%de%dfg→abc%,e,fg→abc%,e,fg(%%はないので、置換できない)
となり、もとのabc%de,fgと一致しない

●%(%%)を先に変換し,(%,)を後から変換すると
  abc%%de%dfg→abc%de%dfg→abc,e,fg
となり、もとのabc%de,fgと一致しない




<<手法3>>

   %を%c
   ,を%d

であらわす。つまり、
  エスケープ文字=エスケープ文字+他の文字1
  ターゲット文字=エスケープ文字+他の文字2
にする。上記「エスケープ文字+他の文字」
の「他の文字」をターゲット文字もエスケープ文字も別の文字にする

 この方法でabc%de,fgを変換すると、abc%cde%dfgとなる。
 この方法でなら、,はきえるので1項目となり、
 ,で項目を区切ることはできる。

そして置換された文字列を
●,(%d)を先に変換し%(%c)を後から変換すると
  abc%cde%dfg→abc%cde,fg→abc%de,fg
となって、元に戻る

ちなみに、置換するときは
○%(%c)を先に変換し,(%d)を後から変換する
  abc%de,fg→abc%cde,fgやじるsabc%cde%dfg
となり、置換できる




つまり、エスケープで行う場合には、<<手法3>>

(1)変換したい文字をきめ、ターゲット文字とする
    今回は,

(2)エスケープ文字を決める(ターゲット文字以外)
    今回は%

(3)ターゲット文字、エスケープ文字以外の2文字を決め、
   それぞれ、他の文字1、他の文字2とする
    今回は、他の文字1=c,他の文字2=d

(4)エンコーディングするときは
  エスケープ文字=エスケープ文字+他の文字1
  ターゲット文字=エスケープ文字+他の文字2
とすればよい。

具体的には、

  元の文字に対して、
  エスケープ文字を先に変換し,ターゲット文字を後から変換して
  エスケープ文字列を得る

(5)エスケープ文字列にカンマなどをつけて、
   所定の文字列にする


(6)解析するときは
   (5)の文字列を、カンマなどで分解して、エスケープ文字列を得て

(7)エスケープ文字列に対して
  ターゲット文字を先に変換し、エスケープ文字を後から変換すると
  元の文字列を得る




■ちなみに
 
この仕組みと同じものが、HTMLの&と<

ターゲット <
エスケープ &
他の文字列1 amp;
他の文字列2 gt;

とすると、上記の話が成り立つ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アップルが湾曲画面のアイフ... | トップ | Eclipseでのプロパティエディ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事