ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Oracleでsqlplusを使うまでの手順【自分用まとめ】

2018-03-07 09:58:23 | Weblog
自分用なので、ざっくりだったり、まちがっているかも・・・

0.1 基礎知識
・OracleDBを、クライアント側でデータを操作するには、
   コマンドを使って操作する sqlplusと
   GUIで操作するsqldeveloper
 がある。今回は、sqlplusの話

0.2 前提
・OracleのDB,sqlplusはインストールされているものとする
・ログイン名とパスワードは、oracleのDBに既に登録されている

1.事前活動
 接続識別子を、クライアント側マシンのtnsnames.oraに設定する
 くわしくは
http://www.doppo1.net/oracle/beginner/network_connect_2.html

2.sqlplusでログイン
  sqlplus ユーザー名/パスワード@接続識別子

3.入れたら・・・

 select table_name from user_tables

で、スキーマ(MySQLのデータベースに相当)にあるテーブル一覧表示

 DESC テーブル名

で、テーブル構造を表示。

 あとは、普通のSQL


4.注意
 SQLはcommitしないと、更新されない。
 このcommit前に、コマンドを実行しているシェルを消すなどして、強制終了させると、
 ロックが外れないので注意!

 この場合、ロックがかかって、操作ができなくなる。
 ロックを解除すればいいと
オラクルのロック(プロセス)を解除(殺す)方法
http://www.searchman.info/tips/1680.html

 に書いてあるけど、再起動の方が便利・確実なこともある。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする