goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

「ぎょうざの丸岡」さんでカレンダー(大)を頂きました。

2018年12月18日 | Weblog

 いつも買っている「ぎょうざの丸岡」さんですが、先日ぎょうざを買いに行くと来年のカレンダーを頂きました。

可愛らしい猫のイラストとともに、ひと月1枚で構成されていました。

 

いまどき、カレンダーをエンドユーザーに渡しているという事業者も珍しいと思いますが、いまどきだからこそ珍しくて印象に残るというものです。

もちろん使ってもらって、「ぎょうざの丸岡」を印象付けて、ぎょうざを買ってもらわないといけませんが、その役目を十分に果たせるカレンダーだと思います。

 

既に何枚もカレンダーを頂いていますが、ランクアップして飾られる可能性が高いです。

カレンダーありがとうございました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡にも「Uber eats」が進出

2018年12月15日 | Weblog

福岡でも街中で見かける事が多くなってきました。 一部の地域に限られているようですが、利用できる地域では便利になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市役所前の「クリスマスマーケット」

2018年12月14日 | Weblog

久しぶりに天神に出かけてみました。

賑わっているのか、そうでもないのか、比較ができないのでわかりませんが、あまり混雑している様子ではありません。

写真は大丸のパサージュ広場のツリーです。

美しいです。

 

大丸近くの市役所前広場ではクリスマスマーケットが開催されていました。

 

このイルミネーションは大きな屋根の下にいる錯覚を感じますが、時折雨がパラついていました。屋根はないんです。

 

なんとなく賑やかしいお店を見ると、色々と買いたくなりますよね。

 

毎年グレードアップするイルミネーションはどこが変わったのかわかりませんが、にぎやかになっています。

 

もっと近くで見れるなら、子供たちも喜ぶでしょうに、これは屋根の上です。

 

沢山のお店が軒を連ねています。

 

大きなツリーを見ながら見上げると、市役所です。現実に引き戻されたような気分です。

 

良くできた人形ですよね。

 

そこに居るかのようです。

 

ソーセージとステーキを買ってきて、ホットワインでなくビールを飲みました。

 

ちょうど「パエリア」が出来上がる時間帯だったらしく、完成お披露目に立ち会いました。これで25人分だそうです。

 

今週末や来週末はもっと人が多いと思いますが、クリスマスの賑やかな雰囲気を味わってみるのもお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなクレーン

2018年12月11日 | Weblog

通りかかった中洲の橋に大きなクレーンが置いてありました。支柱は太く何段にも伸びそうで、それを支える油圧ポンプも大きく太いものでした。

残念ながら動いているところが見れませんでしたが、子供の頃に感じた働くクルマへの興味は今も変わらなく感じました。

 

今度は動いているところをじっくり見てみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA福岡「じょうもんさん」のイベント

2018年12月09日 | Weblog

たまたま三瀬方向に向かう途中に寄ったJAの農産物直売所です。

 

この日はイベントがあっているようで、たーくさんの野菜が並んでいて、私の好きなミカンの詰め放題(200円)などがありました。

 

こちらはぜんざいのふるまいコーナーです。

 

あまり量はありませんが、これで十分です!

甘くて美味しいぜんざいを楽しませて頂きました。

どのタイミングでたくあんを食べるのか悩ましいですが、一緒に頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警固公園のイルミネーション

2018年12月08日 | Weblog

今年もやっと「警固公園」のイルミネーションを見る事ができました。

なんだか最近は博多駅に出かける事が多くなっていて、天神には本当に久しぶりにでかけました。

 

今年はスケートリンクもなく、さっぱりした警固公園ですが、恒例のイルミネーション汽車は健在でした。

 

後から気が付いたのですが、線路が描かれていますね。この部分だけなのでしょうか。 

 

全体的にはゴールドのイルミネーションでした。天神地区は色をあわせているのかな。

 

これは初めてみたかもしれません。

オッサンには縁のないものですが、子供たちが写真を撮ってもらっていて、ほのぼのとした風景でした。

 

急に寒くなりましたが、イルミネーションは寒くないと実感がわきませんね。

クリスマスと年末に向けて、楽しくなっていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと冬本番

2018年12月07日 | Weblog

今日は、朝よりも夕方が寒く、さらに夜になって気温が下がったように思います。

夜、外の温度計では「5.7℃」でした。

 

これが本当の冬の寒さなのでしょうが、つい先日は20℃以上の温かさだったので、余計に寒さがしみますね。

これから3~4ヶ月は寒い時期が続きますが、上手に楽しみつつ過ごせるようにしたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルな牛のオブジェ

2018年12月04日 | Weblog

信号待ちをしている少しの時間で撮影してみました。

 

とにかく目立ちます。

どんなテーマなのかデザイン的な感性がないのでわかりませんが、楽しいではないですか。

牛さん的には迷惑かもしれませんが、見ている私を楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成筑豊鉄道の「赤」駅

2018年12月03日 | Weblog

縁あって、何度も訪問させて頂いている「赤」駅です。

近くに「赤村役場」があり、本当に駅の名前が「赤」なんです。

 

久しぶりに訪問したので知りませんでしたが、豪雨災害でしばらくこの路線も運転を見合わせていたそうです。

やっと10月下旬に再開したそうで、地元の方には大変待ち焦がれた運転再開になった事でしょう。

 

一番最初の写真にありましたが、有志により継続されている「赤村トロッコ」も再開しているそうで、これからたくさんの観光客が来ていただける事を願っています。

下の写真はそのトロッコの線路です。

まだその機会に恵まれていませんが、一度は乗ってみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LONDON, ENGLAND Green Day Crowd Singing Bohemian Rhapsody - Hyde Park July 1st, 2017

2018年11月29日 | Weblog

LONDON, ENGLAND Green Day Crowd Singing Bohemian Rhapsody - Hyde Park July 1st, 2017

アーティストがいないのに、これだけの盛り上がり。

この場にいたら、歌いたくなるよね。

 

Crowd singing Bohemian Rhapsody - Before Green Day concert 01/07/17. Hyde Park, London.

 別の投稿がこちら。

臨場感たっぷりですね。

この場に居たかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]

2018年11月29日 | Weblog

Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]

 

先週末に「ボヘミアン・ラプソディー」を見てから、毎日毎日、Queenの曲を聴き続け、聞いていない時も頭の中にQueenの曲が流れるという中毒症状のようになっています。

 

いつもはライブ音源はあまり好みませんが、今回ばかりは、LiveAidに向けて復活したQueenの思いが詰まったこのライブ音源がとてもしっくりきます。

中でも、「ボヘミアン・ラプソディー」の曲は素晴らしい!

たぶん、このタイミングで聞いていたはずなんですが、30年以上も経過して気づくなんて遅すぎますね。

でも、今はQueenにドップリと漬かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティの美しい噴水ショー

2018年11月27日 | Weblog

本当に時間が無くてほんの少ししか見る事ができませんでしたが、キャナルシティの美しい噴水ショーが行われていました。

あまりキャナルシティに行く事がありませんが、年末のこの時期は特に美しいので、時間を見つけて見に行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧のうどんの「豚キムチうどん」

2018年11月25日 | Weblog

久しぶりに、牧のうどんの「豚キムチうどん」。食べてきました。

前回食べた時は、体調が悪かったのかあまり美味しく感じませんでしたが、今回はとても美味しく食べられました。

気持ちの辛さと味付け豚のおいしさが絡み合ってとてもおいしい豚キムチうどんでした。

これはしばらく病みつきになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボヘミアンラプソディー」を見てきました。

2018年11月24日 | Weblog

Queen がモデルの「ボヘミアンラプソディー」を見てきました。

洋楽を聴き始めた中学生や高校生からDiscoに通い詰めた大学生の、私にとっての青春時代に聞いていた中にたくさんのQueen の曲がありました。

私にとってのQueen は多くのアーティストのうちのひとつのバンドでしかありませんでしたが、この映画を見て私の中に伝説のバンドとしてしっかり印象付けられました。

今回はどうしてもIMAXでこの映画を見たかったので数日前から予約していい席を確保していましたが、それは正解で偶然にもモデルのフレディ・マーキュリーの命日だったこともあるのでしょう満席でした。


いつもなら、映画の余韻に浸るエンドロールまでもこの映画の一部として曲を楽しみました。

フレディ・マーキュリーの生き方は真似ができませんが、自分なりの拘りを持って、全力で取り組む姿勢は見習いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「九年庵」「仁比山神社」の紅葉

2018年11月23日 | Weblog

「九年庵」の一般公開は今日まで、近くを通りかかってあまり混んでなさそうだったので、一般の駐車場に車をとめて行ってみました。

九年庵まで行く参道には多くの出店があり、珍しく「ぎんなん」を焼いたものがありました(1本 100円)。

 

紅葉はというと、一部はかな赤いですが、一部は終わっていました。

そんな時は、美しい部分だけ撮影させて頂いています。

 

こちらは「九年庵」の表玄関の所から撮影しました。

紅葉は遠すぎて見えずらいですね。

 

「次の間」を通して中庭方向です。

 

藁葺き屋根なんですね。

 

こういうグラデーションも美しいです。

 

こちらは「仁比山神社」です。

 

頑張って持ちこたえてくれていました。

 

今年は本当にどこの紅葉も見る事ができませんでしたが、今日の「九年庵」「仁比山神社」の紅葉で満足しました。

今朝は10℃と冷え込みましたが、紅葉も終わりこれから本格的な冬の到来でしょうか。

そんな気持ちにさせる「紅葉」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする