goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

特別付録!

2012年01月07日 | アウトドア

もう昨年の事になる。

写真は「BE-PAL」の2011年12月号の特別付録DVDだ。

 

焚き火の楽しみ入門編と、焚き火の魅力について語るアウトドア達人編が収録されてる。

あらためて確認する事でもないけど、焚き火をしたくなる内容だった。

 

さて、そのDVDの表に書かれている文字に注目したい。

以下、原文そのまま。

「●R20

※このDVDには、一度はまると二度と抜け出せず、人生まで燃やしてしまう可能性のある魅惑

の遊びと刺激的な語りが収録されているため、大人の自覚がある方の視聴をおすすめします。」

と、書かれている。

 

うんうん。

焚き火ってそんな魅力あるよね。

久々に焚き火しにいくか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドブリーズPro. 4 発売!

2011年12月23日 | アウトドア

久々の「Pro」シリーズ発売だ。

 

ちょっと気になる。

しかも、このシリーズだけでなく、他のテントも気になる。

スノーピークサイトをご覧あれ!

 

ランドブリーズPro. 4 のホームページはこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガー分譲は、お得なのか?

2011年11月22日 | アウトドア

私の好きなブランドに「montbell」がある。

堅実な商品を作り続けているアウトドアブランドだが、先日福岡市内にある店舗に行くとレジの横にハンガーがたくさん入った段ボール箱が置いてあって、「ハンガー1本200円」と書いてあった。

 

恥ずかしい話、うちのハンガーの大部分は針金ハンガーなので、まともなハンガーが少ないのだ。

 

こりゃお得だ!と買ってきた。

 

好きなブランドロゴも入っていて、なかなか気に入っている。

しかし、このブランドロゴが無かったらどうだろう。

 

価値観の問題だけど、普通にハンガーを買った方が安いかもしれないな。

あ、私は満足しとるのだよ。ロゴ入っているし。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑

2011年11月15日 | アウトドア

そろそろ紅葉の便りが聞こえてくる季節だが、まだコスモスは健在だった。

 

写真は、キャベツ畑の隣にあるコスモス畑。

花はみんな向かい側の太陽に向かって咲いていたが、花びらを透かして見えるコスモスの色もなかなかいいではないか。

 

今年はコスモスを見に行くタイミングを失っていたので、この畑に出くわしたのはラッキーだった。

 

次は、紅葉だな。

どこを見に行こうか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーピークテント ランドブリーズHD4 購入しました。

2011年11月02日 | アウトドア

十数年も使ってきた6人用のEureikaのテントがあまりに古く痛んできたので、テントを買い換えました。

 

今回の条件は、以下の3点。

1)就寝人数は2人+荷物+α の広さで、テント自体が大荷物にならない事

2)簡単設営。(ポールは3本まで)

3)オールフライ

 

正直なところ、あまりリストアップできてなかった。

 

メーカーは

スノーピーク

モンベル

小川テント

ぐらいか。

 

形はドーム、他?  ←何があるやろか。

 

そんな訳で、商品名までたどり着いたのは、ランドブリーズだけだった。

他にも1本ポールのテントをかなり調べたが、どれもインナーがメッシュで落選していったのだ。

 

 

なんとなく、スノーピークのテントにしようと先週の日曜日にテントを買いにでかけたのだ。

モンベルで物色するも、私の希望の大きさになると、急にヤワそうな3シーズンテントになってしまう。

逆に少し面積を譲ってしまうと、山岳テントになってしまい、モンベルでは探すのをやめてスノーピークへ

 

スノーピークでは、アメニティドームSがちょうど良さそうな大きさだった。29800円なり。

 

掘りだしものコーナーに行くと、なんとランドブリーズ4のUSモデルが、28800円!!

あっ!これだ!と心が動いた。

 

テントを抱きかかえたまま、テントの生地を読んでいると、フライシートがナイロン75D。そりゃそうだな。

ボトムシートも75Dと書いてある。え?フライと一緒の生地か?

 

店員さんを読んで聞いてみると、なんと国内仕様もおなじ生地の厚さらしい。

現物を見せてもらっても、異常にボトムシートの生地が薄い事が判明したのだ。

 

こりゃいかん。論外じゃ! 

ランドブリーズ4は落選。 最有力候補だったのに。

 

ちなみに

アメニティドームS:フライ(75D)、ボトム(210D)

ランドブリーズHDシリーズ:フライ(75D)、ボトム(300D)

と、高級テントになるほど、丈夫な生地を使っていて、高額なのだ。

 

 

さて、アメニティドームSが有力候補として浮上してきた。これでもいいかと思い始めてる私。

 

でも、いい物を長く使いたい。

しかも、スタンダードなスタイルが好み。

 

目はランドブリーズHD4へと向く

これなら、丈夫だし、満足しそう。

良し!決めた!と。

なぜなら、この日は雪峰祭というスノーピークの売り出しの日で、限定で抽選販売される商品の中に目的のランドブリーズHD4があったのだ。

 

抽選用紙に名前を記入して投函。

抽選時間に会場へ向かうと、なんと当たってしまったのだ。

 

希望の商品が、たまたま当たるというラッキーなんて、そうあるもんじゃない。

これは、神様のめぐり合わせ!

 

そのテントがこれだ。

 

以前のテントは10kg以上だったが、これは6.5kgと少し軽い。

 

中身は

左上から、ペグと細引きが入った袋。

右はポール。

左下は収納袋で

中央下はインナーテント

右下はフライシートだ。

 

まずは目止めのシームシーラーを塗らなくてはいけないが、それはテントを外で立てた時にしよう。

テントの詳細は続報にて紹介するので、お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は気持ちいい!

2011年08月28日 | アウトドア

キャンプに出かける為に、昨日家を出かけたのは15時過ぎ。

 

行く途中の林の中は、ヒグラシが鳴いていて涼しい風が窓から入ってきてとても気持ちのいい行程

だったが阿蘇の坊中キャンプ場に到着したのは18時を過ぎていた。

 

下の写真は、到着時のキャンプ場の景色。もう陽が傾いていて、急いで設営が必要だった。

 

夜は定番すぎるが、万人受けする焼き肉他。

今回は1000本入りの串を用意してくれた方がいたので、材料を切っては何でも串刺しした。

・・・はずなのに、写真の玉ねぎは串刺しされてないじゃんか。。。

材料は持ち寄りだったので次から次に食材が出てきて、それに任せてダラダラ食べ続けていると、

食べた量は把握してないし腹は満腹なのか空腹なのかわからん。

危険だ。

 

結局、深夜になるまで焼き焼きは続いたのだ。

 

さて、翌日の今日。

起きた時は既に快晴だった。

 

しかも、ジリジリと照りつける日差しは、やっぱり夏だった。

 

次回は10月末のビール祭りで会おう!と誓ってお開きになった。

また、行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ!行ってきます!

2011年08月27日 | アウトドア

天気は上々。

 

今から、熊本阿蘇の坊中キャンプ場にキャンプに行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな街中で?

2011年08月20日 | アウトドア

仕事の合間をぬって、郵便局に出かけた時の事。

 

必ず通る水路に、いつもの魚達の群れを眺めながら通っていた。

と、トンボがやってきてお尻を水の中へ突っ込んだ!

 

もしや、卵を産みつけているのか?

慌ててカメラを取り出し、写真を撮ってきた。

 

しかし、ずぐ隣はアパートが建ち、反対側は大きな県道が走ってる。

 

この環境で生きていく生物は力強いのだ。

頑張って!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見たい!

2011年08月07日 | アウトドア

海が見たい!

 

最近ずっと思い続けていた。

でもね、時間が無かったり、用事があったり、行けないままだった。

 

今日はこの所の忙しさからやっと開放された。

 

海岸べたは海水浴客だらけ、少し離れた山から見る海は静かで広い。

雲が流れ、風が強かったが、日差しが照りつけてないだけマシだ。

 

ひとつ、念願かなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻巣山の散歩2

2011年03月27日 | アウトドア

朝から空は快晴。

どこかに出かけたいものの、やる事があって自宅にこもっていた。

 

しかし、こんな天気を見ながらじっとできるはずもなく、近くの鴻巣山に散歩に出かけたのだ。

今回も東側の遊歩道から入り、展望台で福岡市を見渡してきた。

体を動かすのは気分転換にもよろしいようだ。

 

鴻巣山の散歩2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡にも雪が降る。

2010年12月26日 | アウトドア

妻と娘が実家に帰るというので、博多駅まで送っていった。

 

朝から雪が降り続けているが平地では積もるまでにはいかず、山の天気が気になる。

雪が降っているので雪が積もっているであろう山の全容を見る事はできてなかったのだ。

 

とりあえず、油山の様子でも見に行こうと油山に登ってみたら、木々には雪が積もって山全体は真っ白だった。

でも、道路はうっすら白い程度。

 

悪い虫がうずき、南畑ダム方面へと車を走らせた。

南畑ダムに行く途中の385号線は途中から「チェーン携行」の看板が立ち、車の通りは非常に少ない。

見える景色はこんな風景。

 

慣れないドライバーも走っていて、そんな車の後ろは軽い渋滞のを引き起こしているが、こんな状況で焦っちゃいかん。

雪国じゃなし、慣れていないのは当たり前。

自分の安全速度で積雪箇所を抜けるしかないのだ。

 

先に進むと、だんだん黒いアスファルトが見えなくなり、白い雪の轍しか見えなくなった所で南畑ダムまで到着。

 

雪が積もっている中なら多少は大丈夫だが、踏み固められた路面だと滑る可能性もある。

今日は、チェーンを持ってきてないので、ここまでにしてUターンして戻ってきた。

 

そして、現在23時40分を過ぎた所。

私の住む平地でも積雪し、22時頃には福岡市に「暴風雪警報」が発表されてる。

 

と言う事は、今日行った南畑ダムは、今頃どの程度の積雪だろうか。

さすがに行かないけど、気になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の散歩

2010年11月21日 | アウトドア

朝からずっとデスクに座っていたので、気分転換に買い物に行こうと思った。

買い物と言っても、甘いお菓子類だ。

 

ひとりでもいいんだけど、コモってダラリとしている娘を引っ張りだそうと、餌はやっぱり「お菓子」

「お菓子買いにいこう!」と娘を釣って出かけたのだ。

 

近所のスーパーでも良かったのだけど、断然安いマルキョウに向かう。 しかし、チト遠い。

途中の街路樹が紅葉を過ぎて散りかけていたり、落ち葉の絨毯ができていたり、まだまだ真っ赤なモミジがあったり、まわりを見ながら、娘としゃべりながら歩くのも楽しい。

 

遠いはずなのに、あっと言う間に到着して、満足なほど「お菓子」を買って帰ってきた。

 

普段歩き慣れない娘はくたびれた様子だが、懲りずに餌まいて歩かせてやろうと思う。

親心なのか、ついて来て欲しいのかは、想像にお任せする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大濠公園でマッタリ

2010年10月24日 | アウトドア
本当は、少し気持ちが忙しかった。(気持ちだけね)
朝一から用事を済ませに天神にでかけ、用事が済んだかと思うとバタバタと飯を食べて、セカセカと帰ろうとしていたがコーヒーだけは飲みたかった。

コーヒーを飲む場所として思いついたのは、大濠公園にあるスタバ。
よし、大濠公園に行こう!

大濠公園の駐車場に車を停めて、見渡すがスタバがない。
東側にあるという妻と、西側という私。

では、それぞれ確かめに行こう!
と言う事で大濠公園を二手にわかれ歩きだした。

西側にあると確信していたが、それらしい建物がある気配はない。
そんな事をしながら、観月橋を撮ってみたり。



ボートの桟橋を撮ってみたり。




すると、携帯が鳴って東組からスタバを見つけたとの報告があった。
私の負けだった。

罰ゲームのように、元来た道を戻り大濠公園の東側に位置するスタバに向かった。
途中、ウォーキング、ランニング、サイクリングする人々と沢山すれ違った。

こんなにスポーツ人口が多いのかと、日頃の運動不足をあらためて反省しつつ、大濠公園なら何でも続きそうな気になってきた。
一度はトライしてみよう。



さて、その大濠公園の概観図はこれ。



1周が2kmだっけ?

幅広の道路が周囲を囲み、歩行者、ランニング、サイクリングするエリアに分かれている。
池には大きなコイや白鳥もいて中央にある島にも橋がかかっていて通りぬけることが出来る。

スワンの足こぎボートがあったり、近所には福岡市美術館や護国神社もある。
周辺にはウエストうどんや小さなメリーゴーランドのあるミスドなどもあり食事にも困らない。

観光する程ではないが、市内に住んでいて行ったことが無い方にはお勧めな場所だ。


話が横道にそれてしまったが、目的のスタバでコーヒーを飲むはずだったのに、歩いて熱くなってしまったのでクレーム ブリュレ マキアートとやらを注文してしまった。




美味しかったのだけど、結局何でもよかったのか。。。
いい休日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスにそっぽ向かれ

2010年10月22日 | アウトドア
今日は、前から目をつけていたコスモス畑に出かけた。
車での通りがかりに偶然見つけていたのだ。

当然なんだけど、種を植えた方がいらして、畑の中には入らないようにと注意書きが書いてあった。
畑の中には、誰かが踏み込んだ跡が轍のように残っていたが、私は畑のまわりから鑑賞をさせていただいた。

コスモスはこの季節の大事な風物詩でもあるが、どこにでもあるように思えても意外と近所にこんな大量のコスモス畑はない。
しばらく鑑賞して楽しんで帰ってきた。


しかし、全ての花が、この写真を撮った方向とは反対側に向かって咲いているのだ。

正面から撮れば良かったのに。。。  そうだったね。写真を見ながら私もそう思った。



裏側にも見えるコスモスの色を楽しんだと思えばいいか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山キャンプ場へ行ってきました。

2010年10月17日 | アウトドア
久しぶりに、佐賀県の北山キャンプ場に行ってきた。

家族でキャンプに行っている時は頻繁に出かけていたのに、単身赴任しているうちに子供たちが一緒に出かけなくなってキャンプに行く事もなくなってしまったのだ。
でも、ここは我が家が一番気に入っているキャンプ場なのだ。
写真は今回のテントサイト。




行き慣れたキャンプ場だが、久しぶりに行くと変わっている事がいくつかあった。

まず、
①料金が無料になってた!
ここは整備されたキャンプ場で炊事場やトレイは清掃が行きとどいていて、管理人さんもいらっしゃるし、夜間は街灯もつく。
キャンプ場としてきちんと機能しているだけに、大変ありがたい。

②予約が必要になった。
最初に聞いた時は面倒だと思ったが、ハイシーズンには満杯になる事もあるらしく、利用状況の事前把握と満杯対策なのだろう。
好意的に考えていいと思う。

今回はよくキャンプに行ってた仲間とのキャンプだったので、着いた途端から酒盛りがはじまり、長い食事と歓談は深夜にまで及んだ。
寝る前にトイレに行ったら、心臓がドックドックと激しく鳴って飲み過ぎ警報が発令されてた。

おかげで、シェラフに入った途端深~い眠りについた。

翌日の今日も朝から長いブランチとおしゃべりは続き、キャンプ場のやさしい空気を堪能した。

友人の連れてきた子供たちは、ゲームはそこそこに探検と称して遊歩道を散歩に行ったり、ダムを見に行ったり、枯れ木を振りまわしてみたり、竹トンボで遊んでみたり。
写真は彼らが大量にとってきたオナモミという実。通称「ひっつき虫」



私が竹トンボ製作をしているうちに、背中じゅうにひっつけられてしまった。
こんな時の子供たちは、手のつけようがないワルだ。

その分、楽しんでくれたと思う。

アウトドアはいいぞ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする