goo blog サービス終了のお知らせ 

水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

気になる例文

2015年10月06日 | 日々のあれこれ

 

 どこの学校でも、漢字練習用の問題集を使用していると思う。
 本校も今まで『パピルス』やら『ゴロゴ』やら『漢字マスター1800』やらいろいろ使ってみて、今の学年は駿台文庫の『生きる漢字・語彙力』を採用させていただいた。
 語彙力を伸ばすことを第一に考えて、霜栄先生のこの本にしてみたのだ。
 よかったと思う。ただ、みょうに例文が気になる。
 霜先生は、なるべく生きた例文を用意したと前書きで書かれているが、やけに乙女度が高い気がするのだ。


  子供の頃からイタン児だったの。やーねぇ。
  毎日やればカンタンに上達するのは確かよ。でも嫌。


 みたいに。
 「やーねぇ」とか「でも嫌」って、いる?
 読む側に「えっ」と思わせてるのだから、きっと効果あるのだろう。
 駿台に教員研修にいって霜先生にサインもらったとき、聞いてみればよかった。


  みんなヘイサ的なの、ちょー好きだね。だよね。
  人生をモサクするのは十二で飽きた。十二?


 これは、複数の登場人物なのだろうか。


  廊下で大好きな男の子とショウトツしそうになった。
  私はソバージュにするのにはテイコウがあった。
  どんなクリームも完全には紫外線をシャダンできない。
  ソボクな人が好き。飾らない人が好き。


 て、やっぱ女子ぽいよね。
 でも、つきあってみると、けっこう気の強い子なんだと思える。


  ふーん、あなたってアンガイいい加減な人だったんだ。
  モンガイカンは黙ってろってわけ?
  人をカイしてなど会いたくありません。
  どうしていつも責任をマヌガれようとするの?


 ときびしく詰問したり、男子をリードしようとしたりする。


  彼女はスラリとしたシシを蒲団の上に投げ出した。


 思わず彼が言う。


  君にその気がなくても人にはチョウハツ的に映るんだ。


 彼女が答える


  この先のテンカイはどうなるの?
  シャワーをアびてからにしようよ。


 生徒さんたちが勉強しながらドキドキしたりしないか、少し心配だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする