水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

尊敬

2014年02月03日 | 日々のあれこれ

 センター試験の小説を何回か演習している。

 最後の設問には、必ず「表現」に関する問題が出題されます。ポイントは次の四つ、
 1 視点・語り手  2 比喩・象徴  3 時系列  4 文体  …

 今日は2003年「白桃」を解いてもらったが、三人称で描かれているが、語り手は主人公の「弟」の心情にしか入っていかない。
 だから「桃の表面から汁液があふれて … 」という描写は、客観的に桃を描いているのではなく、弟の目にそう見えてるって読み取るんだよ、という話をした。
 視点の問題は、問6を見てから、「えっと、どうだったっけ」と読み直してたら時間が足りなくなるよ、最初から「誰目線」で描かれた作品かを意識して読んでいこう、という話をしてて、つい「明日、ママがいない」を具体例に出してしまった。
  「はるかぜちゃん」こと春名風花さんのブログで、この作品について語られている。


 ~ 大前提として『明日、ママがいない』は、子どもから見た世界を子どもの視点で描いています。
 作中でドンキのお母さんが『アットホームでいいところね』『連れ子でつらい想いをするより、マキはここにいた方が幸せになれるわ』と言っている場面があることから分かるように作中の架空の施設も、実際の施設と同じように本当は『愛情にあふれた空間』なのかも知れません。
 けれど子どもたちに取ってはそこがどんなに愛情にあふれた良い施設であろうが、関係ない。
 『明日、ママがいない』ことには、一切何の関係もないのです。
 ホラーのように怖く描かれた施設、冷たく感じる職員。
 それらは現段階ではすべて、突然『明日、ママがいない』境遇に追いやられたドンキの目線で描かれています。 (春名風花ブログ「ふなみくてん」)~


 えらいよね。大人の人も、これがわかってない人が実際にいる。
 わかった上で、それでもテレビ表現としてはよくない、と主張するなら、主張としてはありだけど、どうもセンター小説で点数とれなさそうな方の意見が多かった。

 「ポスト」というあだ名の問題も、ドラマを見違えている人の意見が目について、ここにも先日書いた。
 春風さんはこう述べる。


 ~ あだ名に問題があるって言ってる人たちへ。
   本当にこのドラマをきちんと見ましたか? 読み取れてますか?
   ポストはポストと誰かに名付けられたわけでも
   そう呼ばれていじめられたわけでもありません。
   ちゃんと親から貰った名前…ママの形見の、自分の名前を持ってた。
   それを自ら捨てる=自分を捨てた親と対等の立場になることで
   『1人でも絶対幸せになる』ことを宣言した
    あの呼び名は『絶対幸せになれるって証明してやる』っていう
    ひとりの子どもの決意表明・・・
    ちゃんとドラマ見ようよ セリフの意味理解しようよ (春名風花ブログ「ふなみくてん」) ~


 感動したのは、そのまっすぐな主張の仕方だ。
 週刊文春とかメルマガとかで、この話題をとりあげている書き手の方がいた。
 自分が読んだかぎりでは、みなさん色んな方面に気を遣って書いてらした。
 「そもそも表現とは万民を傷つけないものはない」と書きながら「でも当事者への配慮は忘れてはいけない」と付け加えるように。
 それに比べると春名さんのなんと潔いことか。
 彼女の立ち位置で、公の場でそんな意見を発表すれば、「抗議」やら「炎上」やらおこってもおかしくない。
 実際スポンサーは、責任とりたくない一心で、周囲の空気を読んで、はやばやとCM放送見送りを決めた。
 「他の社も打ち切るそうですよ」「じゃ、うちもしょうがないか」という空気感で、決められたはずだ。
 間違っても、関係者への配慮や、子ども達の心を慮った結果の行動ではない。
 スポンサーの態度はむしろ、いじめ、同調圧力を生む空気と同種のものだ。
 それに比べると、高須クリニックの先生はかっこよかった。
 そして、業界の一員でありながら、毅然と自分の主張をする彼女には頭がさがる。

 
 ~ ちなみにぼくは出てないです。
   宣伝しても何の得にもならないです。
   むしろ関係ないことにうるさく口出すやつだとおもわれるより、
   黙っていた方が、ぼく自体のイメージはいいんじゃないか、と言われているwwwwww
   じゃあなんでこんなに真剣になるのか
   それでもこれは、ぼくもまたひとりの
  「いつか子どもを持つかもしれない人間として」
   最後までみたほうがいい気がするからです。
   ぼくもいつか父や母のように、子どもを育てるかもしれないし
   望まない妊娠をしたり(拉致されたり暴行されたりで)
   子どもとの関係に悩んだり
   食べるものがないほど、生活に困窮するかもしれない
   この日本の、先の未来も見えない中
   いつか、子どもを持つかもしれない人間として
   最後までみておかなければいけない作品。 ~


 プロの子役として、一人の女性として、本気で感じたことを本気で書いている姿。
 なんか、よんでて胸があつくなった。
 両論併記的文章しか書けない大人が情けなくてしょうがない。
 もちろん、それは自分もその一人なのだけど。
 願はくは、日テレさんが不当な抗議に屈することなく、放送を続けてくださることを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする