3月に演奏会を行う学校は相当数あるが、取りやめにした、延期にしたなどいくつかの情報が伝わってくる。
春休み中は部活がいっさい禁止になった学校さんもあれば、ほとんど何の制約もない学校さんもある。だいじょうぶかな。
どんな形にしろ、演奏会ができるのはありがたいことだ。
だからこそ、やる以上適当にはやりたくない。
「できただけで幸せ、演奏の質は二の次でした」になるのだったら無理にやる意味はないから、しっかりさらいなさいと最初の集合で話す。
でも合奏では、まだまだ譜読みが足りないし、まわりの音も聞けてない部分が多々ある。
だいたい読めたというぐらいでは、音楽の音にならない。
無防備にその音符を吹くというだけになってしまう。
残ってさらってもいいよと言えないのがつらいとこだが、残りわずかな日々、できるだけのことをせねば。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1691)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
ログイン
最新コメント
- 山田(第9期Fl)/吹奏楽コンクール
- ベアリング関係/推薦書フレーズ集(1)
- メタルケンイチ/推薦書フレーズ集(1)
- M&Aコンサルタント/推薦書フレーズ集(1)
- バックオフィス関係/推薦書フレーズ集(1)
- 日本海鉄の道歴史旅/推薦書フレーズ集(1)
- 水持/第32回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)