やっつけ映画批評!

主に映画を
あらすじを1行で!
ネタバレ無しで!
簡潔に魅力(たまに罵詈雑言)を!
お伝えするやっつけ映画批評!

SPY 2015 60点

2019-01-31 20:13:21 | 映画


SPY 2015
60点

ギャグの為に!寄り道!脱線!しまくりで話が全然進まねえ!
(意外とギャグの打率も低い!爆)

アクションと敵撃退の手数が多くて楽しいんだけど、ギャグの打率が低い!(0.289くらい!)

でもキレキレ肉弾アクション、ボケスンステイサムが観れただけでも及第点!内野安打!!

ボルグマッケンロー氷の男と炎の男 2018 55点

2019-01-28 12:49:19 | 映画




1980年
ウィンブルドン選手権の決勝で戦う
ビヨン・ボルグとジョン・マッケンロー...



スウェーデン
デンマーク
フィンランド
合作の伝説の試合映画です


ラッシュプライドと友情ばりの
熱量とディテールを期待してましたが

冷静沈着なボルグと
悪童のマッケンロー
の試合がポンポン繰り返されるので
あまり面白くありませんでした

もちろん世界トップクラスなので
練習シーンがないのはわかりますが

それでも
相手の分析とか試合前のトレーニングとか
テニスの戦術的な知識ディテールは欲しかったです

個人のアイデンティティを掘り下げる
回想も何度か入るんですけど

やっぱり精神的な部分に
留まってしまっていて

どういう苦節を得て
ウィンブルドンに出場してきたのかとか

テニスの豆知識的なものも欲しかったです



試合シーンとか
かなりテレビで観るのと近いんですけど

もっと、
サーブはやっ!
とか
コントロール凄っ!
とか
走速っ!

みたいな
映画でしか味わえない
世界最高峰のテニスがどんなもんかを
体験させて欲しかったですし


結局ラリーが続いたり
タイブレークが続いたりの
伝記ベースの凄さのみなので、

だったら
テレビでテニスの生中継見たほうが
ドキドキワクワクするよね
中継は超えてないよねって

思いました


ラストもなんだか
これ実話です凄いでしょ
主演2人似てるでしょの
ドヤ感満載だし


全然大阪なおみの全豪オープン決勝観てた
ほうが面白い
映画でした~









哀しき獣 2012 65点

2019-01-26 12:30:51 | 映画


哀しき獣 2012
65点



タクシードライバーが借金返済のため
危ない仕事をすることになる...



時系列おかしいですが
チェイサー、コクソンの
ナ・ホンジン監督です


危ない仕事、人を探して殺す
という依頼も

ただの目つきの悪い一般人である
主人公にとってはなかなかハードルが
高くて
観ているこっちとのシンクロ率が高くて楽しかったです

何すりゃいいかわかんないから
とりあえず張り込みしてみるとか

頭の中で殺人のシュミレーションしてみるとか

腹減って寄ったコンビニで他の客が食べてたから
フランクフルト食べたくなっちゃうとか

人間味おかしみに溢れていて面白かったです


全体を通じて
サスペンス的話のひねりは弱いですが

200m走を何度も繰り返すような
短距離走的怒涛の展開は
先読みもできず見応えがありました

ただカーチェイスとか追いかけっことか
必要以上に長いし

アクションシーンも画面が
基本的に暗いのでアクションの見せ方には
あまり興奮しませんでした

しかも
監督がわざと情報量を減らして
話を複雑に見せているので

結構、頭の中?マークがたくさんあって
今これどういう状況?
っていうわかりづらさもありました


けどけど
短距離走の繰り返し展開なので
スピード感あって良いんですけど

この内容で140分は、少し長いかなあと
短距離走のマンネリ化も感じた
映画でした~

世界でいちばん長い写真 2018 50点

2019-01-25 00:11:45 | 映画


世界でいちばん長い写真 2018
50点


長い写真を撮れるカメラを手に入れた
引っ込み思案の写真部員...



ほかの作品見ていませんが
くさのしょうご監督作品です


根暗部員を高杉まひろ
写真部部長を松本穂香
というフレッシュなキャストで

意外と活動実態の見えない写真部の
ディテール溢れた青春の文化系スポ根もの
と思いきや

なんかISO感度とかシャッタースピードとか
変わった写真の撮り方とか
そういうトリビア要素楽しみたかったんですけど

そうではなくて
たまたま手に入れたとんでもカメラを
延々とぶん回すという、なんとも雑な作りで
正直ずっこけました


空手ガールこと武田梨奈 が演じる年上の従兄弟の、てやんでい
みたいな台詞回しがものすごい大きなノイズになっているので

他が霞んでいますが
写真部員たちの青春ギャグも
なかなか滑っていて
観ていて、懐かしさより
恥ずかしさを覚えてしまいました


各キャラの写真を撮るモチベーションも
ぼんやりしてるし

クライマックスの盛り上がりも
伏線ほぼ皆無なので、全くおもしろくないし
大声で盛り上がってる感を出すという
手法も安易に感じました


ずっとこういう写真を撮りたかったんだ
っていう想いがとんでもカメラとの
出会いによって実現するかも
でもこのカメラ結構勉強しなきゃかも

っていう努力して夢叶う設定でいいのに

ただ大声出してカメラ振り回してるだけだからなあ

残念青春映画でした〜




少女邂逅 2018 65点

2019-01-23 01:11:11 | 映画


少女邂逅 2018
65点


女子高のいじめられっ子は
不思議な転校生と出会う




監督は24歳 の女性
えだゆうかが務め


上智大学出身ホシモエカと

RADWIMPSのジャケット写真モデルや
吉澤嘉代子の残ってる、という曲のPV主演の
モトーラセリナの

ダブル主演で

青春の1ページを瑞々しく、
いや
苦々しく描いた
ちょっと侮れない作品でした


人との巡り合わせの意味の邂逅と
絹の材料の蚕

のダブルミーニングだろうタイトルの通り


虫の方の蚕を、なぜか授業で扱いつつ
少女ふたりの出会いと交友を描くという

話なのですが


蚕の生態とそれの比喩の情報量多いわ

クラスに蔓延するいじめのヒリヒリした
空気感あるわ

あの子放課後なにやってんの
のドキドキ感あるわ


ミニマムな話のはずなのに

主演2人のタイプの違う可愛さ可憐さから
来る不思議なフェチズムも手伝って

脳みそフル回転で観させられてしまいました


特に
画面分割による
動画を撮られる側と撮る側に別れた演出
には
グッときました

どんなに打ち解けたとしても
自分の見てる景色と
相手から観た景色は違う

というシーンの後に来る
蚕は仕切りがないと上手く繭を作れない

というとこ!とか
他にもいろいろあるんですけど

いやー、すげーなと



ただ
蚕と人間、なんでも一緒じゃねーよ
とか
雑木林はなんなんだあれ精神世界かこのやろう
とか
夢オチするならもっとエグい映像いれろよ
とか
ちょっと受験なめすぎじゃないですか
とか
やっぱり受験控えた高校三年生の授業で
がっつり蚕の話するのおかしくないですか
とか
ラストそれでいいんですかいいんですか
とか
なんか録音レベルばらつきすごくない
とか


色々と不満点、ツッコミどころもありますが


他者との心の距離感
他者の世界を知ることの残酷さ
など
かなり心の深いところを抉られる

映画でした〜