このブログに初めて記事を投稿したのは2004年の11月2日。今からちょうど12年前です。
まさか12年後にこうして懐かしく振り返ることになるとは!
2004~2006年頃の記事をふりかえってみた。

最初に投稿した写真。おそらく携帯のカメラで撮ったもの。

そのころ使っていた基礎化粧品。
(今も使っているものは、この中にはない。)

今も大好きなタダシヤナギのお菓子。
(この頃は海老名本店によく行きました。)

この頃おぼえた、ゆずジャムづくり
(ゆずジャムをきっかけに、プルーンとかいちじくとか季節のジャムを作る楽しさにめざめた。)

2005年秋の中欧ツアー。丘の上からみたプラハの街。

丘の上のストラホフ修道院の図書室。こちらは神学の間で、

こちらは哲学の間

プラハ国立歌劇場の客席

2006年に訪れた上海の夜景

こちらは蘇州
12年経ってブログの記事の内容はだいぶ変わってきたけど、旅行や美術展やコンサートの記録と花・菓子の写真はこれからも載せていくつもり。
ブログを見てくださっている皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
まさか12年後にこうして懐かしく振り返ることになるとは!
2004~2006年頃の記事をふりかえってみた。

最初に投稿した写真。おそらく携帯のカメラで撮ったもの。

そのころ使っていた基礎化粧品。
(今も使っているものは、この中にはない。)

今も大好きなタダシヤナギのお菓子。
(この頃は海老名本店によく行きました。)

この頃おぼえた、ゆずジャムづくり
(ゆずジャムをきっかけに、プルーンとかいちじくとか季節のジャムを作る楽しさにめざめた。)

2005年秋の中欧ツアー。丘の上からみたプラハの街。

丘の上のストラホフ修道院の図書室。こちらは神学の間で、

こちらは哲学の間

プラハ国立歌劇場の客席

2006年に訪れた上海の夜景

こちらは蘇州
12年経ってブログの記事の内容はだいぶ変わってきたけど、旅行や美術展やコンサートの記録と花・菓子の写真はこれからも載せていくつもり。
ブログを見てくださっている皆様、今後ともよろしくお願いいたします。