goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【バリ島・5】ダンス・ダンス・ダンス

2007-08-27 22:22:25 | 旅(2007/バリ・ジャワ)
バリ島ではいろんな種類の舞踊があって、
今回の旅行でも3回ダンスを観た。

ウルワトゥ寺院の広場で観たケチャダンス。
ウブドで観たバロンダンス。
サヌールのレストランで観たダンス(種類は忘れた)。

どれも素晴らしかったけど、いちばん良かったのは
ウルワトゥ寺院で観たケチャダンス。

なんせ舞台が贅沢。
インド洋に沈む夕陽を背景にダンスが繰り広げられる。










ケチャのリズムに乗って1時間があっという間に過ぎた。

活気があって、優雅な踊りもあって、サービス精神もたっぷりで、
楽しかったです。


【バリ島・6】ごはん・ごはん・ごはん

2007-08-27 22:20:24 | 旅(2007/バリ・ジャワ)
バリ島は食事もおいしかった。

食材が豊富なのはもちろん、味つけも絶妙
辛い!甘い!っていう単純な味じゃなくて、
なんかもういろんな風味が複雑に絡み合ったような味でした。


特に印象的だった食事は、
ジンバランのビーチで星空を見上げながら食べたシーフード↑ と、
サヌールのレストランで舞踊を観ながら食べた宮廷料理。


宮廷料理はかなり衝撃的でした。味だけじゃなく状況も。

店の真ん中にある舞台の上に
宮廷女官らしき衣装をまとった美女8人がずらりと並び、
これから踊りが始まるのかな?と思いきや
美女たちがこちらのテーブルに向かって歩いてきた。

何何何?と驚いてるうちに
各が手に持っていた籠から食べ物を取り出し、
ひとり1種類、つまり8人で8種類の食べ物を皿に盛り付けていく。
唖然とするわたし。にこやかに微笑み、去っていく美女8人。


これが、美女が8人がかりで盛り付けてくれた食事。
半ば夢見心地のまま食べたけど、味もすごく良かった。
(決して美女マジックのせいではない。)


食事の後は踊りを楽しむ。

お店のパンフによると、昔の王様はこういうことをして楽しんでたそうな。
この店はそれを現代に再現したと。



あくる日の朝。
昨晩の夢のような食事を反芻していて、ふと頭に浮かんだことが。
キレイな服を着た女の人が料理を運んできてくれるって、
それって、もしかして、メイド喫茶と同じ趣旨?

考えてみれば昨夜の美女たちは宮廷女官の衣装を着てたわけで。
これぞまさにメイド。しかも高級メイド。
じゃ私が行ったのは、バリ版・高級メイド喫茶か(!?)。

人間の欲望って、時代・場所を問わず似通ってるんですかね。
秋葉原とバリの思わぬ共通点に驚いた次第です。

せっかくのメイド喫茶、びっくりするのに精一杯で萌える余裕なかった
大いに悔やまれるところ。



【南国旅情・2】いきものたち(鳥とか山羊とか)

2007-08-27 22:02:49 | 旅(2007/バリ・ジャワ)
バリ島で鳥インフルエンザの死者が出た、というニュースを聞いたのは
旅行前夜or当日だった。

「トリ食べちゃだめ!!」という友人からのメールを手に、
「たしか食べても伝染らないんだよね。
 近寄らなきゃいいんだよね」と同行者と方針確認。(要は食べたいだけ)

近寄らなきゃいい、と思いきや、島のあちこちで鶏を見かけた。


数メートル先で闊歩するニワトリたち。

>知人友人諸氏
こんな写真を撮ってますが、決して近寄ってはいませんので。
感染の兆候もございませんので。ご安心くださいませ。 げほっげほっ


気を取り直して。次のトリ。


ホテルの部屋にいたら鳥の声が聞こえた。
外を見ると、椰子の葉の上でさえずる鳥が。
全景はこの記事の2番目の写真。






ジャワ島で見た山羊の親子。
よちよち歩きの子山羊がかわいい





【バリ島・3】楽園ここにあり

2007-08-26 00:55:27 | 旅(2007/バリ・ジャワ)
バリ島ではヌサドゥア地区のアヨディア・リゾートに泊まりました。


豪華で巨大なロビー。 高ーーーい屋根を見上げて溜息。


部屋からの眺め


大きな池を囲むように棟が連なっている。
手前は、どうやら灰皿らしい。
毎朝、花や渦巻の形に砂が整えられていた。

客室500以上という大きなホテルなので、
軽く一周するだけでもけっこう時間がかかる。
カメラを持って歩けば、なおさら。


素敵な被写体も、あちこちに



ブーゲンビリアの咲く小道。 この先にあるのは・・・


(下の記事につづく)