13年前と変わったこと。 2016-11-09 22:58:19 | 音楽 オペラの筋書きに振り回されなくなった。 以前は「何それ!ありえない!」と反発して歌に入りこめなかったけど、筋書きは「状況のサンプル」に過ぎないのだ、と折合いをつけられるようになった。
こころふわふわ、「ノルマ」の余韻 2016-11-06 19:30:57 | 音楽 心ここに在らず、な状態の帰り道。 人のまばらな場所でしばらくボーッとしないと魂が戻ってこないみたい。 グルベローヴァも、ほかの歌手たちも、オーケストラも演出もよかった。
バッティストーニ!!! 2016-10-19 23:59:59 | 音楽 東京フィルの定期演奏会@オペラシティ 前半はオペラの序曲など3曲、後半はベートーベンの「運命」。 演奏が始まってすぐに「オペラが始まった!」と思った。迫力があって、繊細で、どんな場面にも「音楽」があった。「運命」の2楽章では何度か涙腺が緩んだ。予習で色々な「運命」を何度も聴いていたのに、こんな美しい旋律もあったのかと驚いた。まるで初めて聴くような新鮮な感動を覚えた。アンコールのラフマニノフでは、甘く歌う旋律に陶然となった。 凄い演奏、凄い指揮者だったなぁ
予習ノート 2016-10-15 20:20:10 | 音楽 フィガロの結婚 1786初演 運命 、田園1807頃作曲 皇帝 1809完成 セビリアの理髪師 1816初演 ウィリアム・テル 1829初演 ノルマ 1831初演 ドン・パスクァーレ 1843初演 マクベス 1847初演 ルイザ・ミラー 1849初演
サントリーホール 2016-10-12 23:59:38 | 音楽 10月12日、新聞を開いたらこんな広告が。 この日、サントリーホールが30周年を迎えたとのこと。 あの席ではあの演奏を聴いたな~とか、写真を見てるといろいろ思い出す。