goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

黒壁と垂れ桜

2014-04-29 12:28:00 | 東北
2009年に北上展勝地
2日前に弘前城公園訪問
そして今日角館武家屋敷訪問

これで東北三大名所全て訪問しました
桜が咲いていない時期に
2回訪れましたが
その時の想像以上の美しさでした

黒塗りの壁に薄紅色の桜が
よく映えます
天気もよくて最高の花見でした

桧内川の桜並木も最高



今回は鷹巣から
秋田内陸縦貫鉄道で角館へ
急行列車ではアテンダントの
物販や観光案内サービスがありました
「ろくもん」もいつか
このような完成度になる日がくるのでしょうか

角館武家屋敷周辺の地図


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ公の故郷

2014-04-28 13:15:10 | 東北
大館はハチ公の故郷
北大路欣也さんの声にそっくりな
あの犬と並び日本一有名な犬と
いってもいいでしょう

秋田犬会館の前に立つハチ公像
その視線の先には桂城公園の桜
まるで花見をしているかのようです

秋田犬会館の中には博物室
そこにはマタギ犬や番犬として
地元に愛されてきた秋田犬の姿がありました


建物の傍らには
昨年9月に生まれた秋田犬がいました
この年に大河ドラマにちなんで
八重桜姫(愛称・やえ)と命名されました

人間なれしているのか
全く警戒してないそぶり
人間と仲の良い
秋田犬の性質をみました

秋田犬会館周辺の地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一級の桜

2014-04-27 18:07:21 | 東北
念願叶ってついに訪問
東北三大桜の名所の一つ

弘前城公園
4.9ha、2600本の桜は
どこを切り取っても絵になります
東北どころか日本トップクラスといえましょう


堀にせまろうかという豪快な枝ぶり
散った桜が堀を絨毯にしてくれました



折りよく日没の瞬間に立ち会えました
岩木山と垂れザクラは日本画の如し
その場の一同がうっとりしていました

これから天守閣の再建工事に入るそうです
天守閣と赤い橋と桜の共演は
しばしのお別れ
ちょうどいい時期に訪れることができて感激

弘前公園周辺の地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文のベッドタウン

2014-04-27 14:57:25 | 東北
三回目の青森旅行
最初は三内丸山遺跡

江戸時代から知られる遺跡で
平成4年からの発掘により
当時の姿が復元されました

一戸建ての竪穴住居や
共同住宅、墓地、祭事場跡があり
現代でいうなら広大なベッドタウンです

画像は大型掘立柱建物跡
現代人からみても大きな建物
重機のない時代に建てたのは驚きです

竪穴住居跡に入ることができます
現代人の平均身長より低い自分が
入口に頭をぶつけてしまいました
縄文人からすれば長身になるのでしょう

北海道・北東北の縄文遺跡群として
世界遺産登録を目指すこの遺跡
世界的知名度が上がれば大歓迎
心ない訪問客さえいなければ

三内丸山遺跡周辺の地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北一のゆり園

2013-06-14 11:35:10 | 東北
予報によると午後から雨
でも雨降りの前に訪問できました

飯豊町どんでん平ゆり園
広大な敷地
バラエティーに富んだ50万の百合

しかしまだ早かったです
今は早咲きの百合が存在をアピール

入場料600円ですが
今は半額の300円
目の前のゆりが咲き始めたら
600円の料金は妥当です

ゆりソフトを食べながら
美しいゆりの姿を想像しました


この後訪れた
長井あやめ公園も時期尚早

こちらはまだ入園無料でした

この日の山形市の気温は30℃
長野より暑かったです
熊谷に抜かれるまで
日本一暑かった場所 実感しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴の恩返しの里

2013-06-14 10:45:08 | 東北
バラ公園から車で5分
鶴布山珍蔵寺は
「鶴の恩返し」ゆかりの寺

鶴を助けた青年・金蔵に
ちなんだのが由来だそうです

古来から宮内は織物の里
鶴が機織りしたかはともかく
良質な布はあったことでしょう

全国には同様の伝説が
250ほどあり
ここはその一つ

鶴を助けたのが
青年であったり老人であったり
鶴の化身と
夫婦になったり親子となったりと
内容も地域ごとに異なります

でも機織り風景を見たがために
鶴と別れたのは同じ
禁止されるほど見たくなる
人間の性ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのバラ園

2013-06-14 09:13:43 | 東北
米沢と山形の間
南陽市・双松公園
山形のもう一つのバラの名所

規模は村山にかなわないものの
様々なバラを楽しむことができます


白鷹山系や米沢盆地を臨むロケーションは
村山とは違う魅力です

今回は車で来ましたが
山形鉄道宮内駅から歩いて来ることも可能
今度来る時は南陽ワインを
片手にバラ見物するのも一興

バラ公園の裏側には眺陽桜

バラと桜の共演はありえませんが
もしあったらさぞ美しいことでしょう

公園の名前の由来にもなった
妹背の松も威風堂々


他にもつつじや菊も楽しめる
双松公園
フラワーランド山形の代表です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開湯1200年の湯治場

2013-06-13 17:44:25 | 東北
山形にも温泉はあれど
これまで訪問したのは蔵王だけ

次は別の温泉へ行こう
そして選んだのは
肘折温泉

新庄市の奥座敷といってもいいくらい
静かな山あいの温泉
肘を折った老僧が湯治した伝説のある地
カーブが多かったり
すれちがいに苦労する道を経て
ようやくたどり着ける
静かな温泉街

毎日開催の朝市が名物でもあり
次は宿泊したいです

画像は日帰り入浴施設
「肘折いでゆ館」の浴槽
偶然自分以外いませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のバラ園

2013-06-13 14:50:41 | 東北
4年ぶりの訪問です

山形県村山市東沢バラ公園

東京ドーム3個分の敷地に咲く
約2万株のバラたち


何度見ても壮観です

下から見上げても

上から見下ろしても

色と香りのシンフォニー

百選に選ばれるほどの香りを
お伝えできないのが残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形はそばの郷

2013-06-13 13:08:40 | 東北
中野市では飽き足らず
フラワーランド山形で
バラを見に来た次第

まずは腹ごしらえ
山形は信州に劣らず美味しい蕎麦の郷

その中の一つ
寒河江市の慈恩寺そばに入りました

名刹慈恩寺のそばの蕎麦屋

県道近くの長閑な風景
古民家を改造した店構えに風情あり
脱穀機や昔の電話などがある
民俗博物館のような店内
外にはさくらんぼが見える
山形らしい景色

自動車会社の元重役だったご主人
作務衣が似合う職人でした

今回食したのは板そば


ざるに慣れた自分には
こういう盛り方は新鮮
信州そばよりも太い麺ですが
つゆは同じ鰹と思われるので
自分の舌に合っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする