小豆島といえばそうめん
そしてオリーブ
その両方を楽しみました
今回宿泊した
ホテルオオキド内のレストラン提供の
素麺御膳オリーブ味
素麺の食感はなかなかのものでした
ただオリーブの味がイメージできなくて
その感動はあまりありませんでした
竹でできためんつゆの器が乙なもの
今回の旅行では
ユニークかつおいしいソフトに
出会えたので紹介します
オリーブ公園のオリーブソフト

つくだに屋さんの佃煮ソフト

マルキン醤油のしょうゆソフト

オリーブはわかるけれど
佃煮・醤油のソフト?
始めは興味本位だったけれど
食べると意外に合いますね
信州のみそソフトがあるくらいだから
発酵大豆はソフトにぴったりなんですね
そしてオリーブ
その両方を楽しみました
今回宿泊した
ホテルオオキド内のレストラン提供の
素麺御膳オリーブ味
素麺の食感はなかなかのものでした
ただオリーブの味がイメージできなくて
その感動はあまりありませんでした
竹でできためんつゆの器が乙なもの
今回の旅行では
ユニークかつおいしいソフトに
出会えたので紹介します
オリーブ公園のオリーブソフト

つくだに屋さんの佃煮ソフト

マルキン醤油のしょうゆソフト

オリーブはわかるけれど
佃煮・醤油のソフト?
始めは興味本位だったけれど
食べると意外に合いますね
信州のみそソフトがあるくらいだから
発酵大豆はソフトにぴったりなんですね
関門トンネルは日本唯一
歩いて渡れる海底トンネル
念願叶って門司から下関へ
と言いたいところですが
人道トンネルは12月半ばまで工事中
迂回シャトルバスでの海峡越えです
徒歩での海峡越えは別の機会に持ち越しです
ここは平家が滅んだ
壇之浦の戦いの場所であり
長州が幕府に打撃を与えた
馬関海戦の場でもあります
そんな歴史の渦の上を
蒸気船がのんびり進んでいました
歩いて渡れる海底トンネル
念願叶って門司から下関へ
と言いたいところですが
人道トンネルは12月半ばまで工事中
迂回シャトルバスでの海峡越えです
徒歩での海峡越えは別の機会に持ち越しです
ここは平家が滅んだ
壇之浦の戦いの場所であり
長州が幕府に打撃を与えた
馬関海戦の場でもあります
そんな歴史の渦の上を
蒸気船がのんびり進んでいました
出雲空港16時20分発
羽田空港行の飛行機で
出雲とお別れ
石見銀山では雨に降られましたが
そのおかげで幻想的な風景が見られたし
美保関から見る日本海
境港の妖怪たち
松江城の堀からの景色など
多くの素晴らしき景色に
会えました
ただ残念なのは
宍道湖の夕日が見られなかったこと
もし今度ここに来ることがあるなら
ぜひ見たいものです
信州からは遠い地ですが
その代わり帰りの飛行機から
虹を見ることができました
それがトップ画像です
よく見ないとわかりませんが
予備知識はありましたが
飛行機から見る虹は
本当に楕円形なんですね
ブログランキング参加中
羽田空港行の飛行機で
出雲とお別れ
石見銀山では雨に降られましたが
そのおかげで幻想的な風景が見られたし
美保関から見る日本海
境港の妖怪たち
松江城の堀からの景色など
多くの素晴らしき景色に
会えました
ただ残念なのは
宍道湖の夕日が見られなかったこと
もし今度ここに来ることがあるなら
ぜひ見たいものです
信州からは遠い地ですが
その代わり帰りの飛行機から
虹を見ることができました
それがトップ画像です
よく見ないとわかりませんが
予備知識はありましたが
飛行機から見る虹は
本当に楕円形なんですね
ブログランキング参加中
出雲・米子旅行の最後は
松江フォーゲルパーク
宍道湖北側に広がる
鳥と花の楽園です
(フォーゲル=ドイツ語で「鳥」)
門をくぐると約3000本のベゴニアが
訪問客をお出迎え
そこから歩く歩道を進むと
今度は鳥のエリア
80種300羽の鳥たちが
温室の中で生活しています
見るだけでなく
触れることができるのもここの魅力
パラダイスホールで
100円のえさを買うと
南国系の鳥たちが
手にのってきます
ほかにも
フクロウの飛行ショーや
ファルコンショーなど
ショーも充実
今回は時間の都合で
1時間で退場しましたが
半日いても退屈しないでしょう
ブログランキング参加中
お散歩前のペンギンに遭遇
いつみてもペンギンはかわいいですね
松江フォーゲルパーク
宍道湖北側に広がる
鳥と花の楽園です
(フォーゲル=ドイツ語で「鳥」)
門をくぐると約3000本のベゴニアが
訪問客をお出迎え
そこから歩く歩道を進むと
今度は鳥のエリア
80種300羽の鳥たちが
温室の中で生活しています
見るだけでなく
触れることができるのもここの魅力
パラダイスホールで
100円のえさを買うと
南国系の鳥たちが
手にのってきます
ほかにも
フクロウの飛行ショーや
ファルコンショーなど
ショーも充実
今回は時間の都合で
1時間で退場しましたが
半日いても退屈しないでしょう
ブログランキング参加中
お散歩前のペンギンに遭遇
いつみてもペンギンはかわいいですね

塩見縄手散策の後は
ぐるっと松江堀川めぐりで
50分の船旅です
一時は埋め立てて
道路にする計画もあった松江城の堀は
住民の反対で残りました
松江城も塩見縄手もよかったけれど
これこそ松江観光最大の魅力
船に乗ってそう思いました
松江の町並みだけでなく
堀に住む水鳥たちを
身近に見られるのも魅力です
途中、青さぎを見ましたが
船が近づいても動じません
いかに船が町に溶け込んでいるか
わかりました

ブログランキング参加中
ここで一休み
同乗した方が勧めてくれた
喫茶店「珈琲館 京店店」(きょうみせてん)の
ブレンドコーヒーとケーキです
カラコロ広場の近くにあります

香りの良さはもちろんのこと
舌触り、のどごしも
これまで飲んだコーヒーの中でも
トップクラスに思えました
公認のコーヒーマイスターの腕前を
感じました
ぐるっと松江堀川めぐりで
50分の船旅です
一時は埋め立てて
道路にする計画もあった松江城の堀は
住民の反対で残りました
松江城も塩見縄手もよかったけれど
これこそ松江観光最大の魅力
船に乗ってそう思いました
松江の町並みだけでなく
堀に住む水鳥たちを
身近に見られるのも魅力です
途中、青さぎを見ましたが
船が近づいても動じません
いかに船が町に溶け込んでいるか
わかりました

ブログランキング参加中
ここで一休み
同乗した方が勧めてくれた
喫茶店「珈琲館 京店店」(きょうみせてん)の
ブレンドコーヒーとケーキです
カラコロ広場の近くにあります

香りの良さはもちろんのこと
舌触り、のどごしも
これまで飲んだコーヒーの中でも
トップクラスに思えました
公認のコーヒーマイスターの腕前を
感じました