goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

ハイカラ先生の仕事場

2011-08-30 12:09:49 | 中国・四国
小豆島の名を全国に知らしめた
二十四の瞳
だからやってきました

二十四の瞳映画村
昭和62年 田中裕子さん主演で
映画化された際のセットが
そのまま用いられています

昭和初期を思わせる佇まい
瀬戸内海の波音が最高

ここは映画「八日目の蝉」で
小学生目前の薫が
母親と予行演習した
場面を撮影した場所


太秦ほどではないけれど
映画の聖地の一つになれば
いいですね

敷地内のあるカフェシネマ倶楽部では
給食セットが食べられます

アルミの食器がなつかしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大渓谷美の眺め

2011-08-30 08:43:53 | 中国・四国
島のほぼ中央に位置し
妙義山・耶馬溪と並ぶ
三大渓谷美を誇る
寒霞渓
位置にも価値でも小豆島観光の中心です

山頂から下るロープウェーからの
眺めだけでテンションup

なかでも個人的なお気に入りはこちら



海と山の絶景を両方楽しめるのが
ここの魅力です

勝手にムーミン岩と名づけたのがこちら

ちなみの山頂側にまわると
ムーミンに見えません

麓の紅雲亭ちかくでは
ロープウェーのマスコット
じろう君がお出迎えです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島そうめん

2011-08-29 19:37:10 | 中国・四国
小豆島といえばそうめん
そしてオリーブ

その両方を楽しみました
今回宿泊した
ホテルオオキド内のレストラン提供の
素麺御膳オリーブ味

素麺の食感はなかなかのものでした
ただオリーブの味がイメージできなくて
その感動はあまりありませんでした
竹でできためんつゆの器が乙なもの

今回の旅行では
ユニークかつおいしいソフトに
出会えたので紹介します

オリーブ公園のオリーブソフト

つくだに屋さんの佃煮ソフト

マルキン醤油のしょうゆソフト


オリーブはわかるけれど
佃煮・醤油のソフト?
始めは興味本位だったけれど
食べると意外に合いますね
信州のみそソフトがあるくらいだから
発酵大豆はソフトにぴったりなんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の夕陽スポット

2011-08-29 18:32:04 | 中国・四国
ここは小豆島北浦の夕陽ヶ丘
その名の通り夕陽の撮影ポイント



ですが





この日は雲が厚くて見えませんでした


残念


偶然通りかかった
地元のブロガーさんから
さらなる撮影ポイントを教わりました
ホテルオリビアンのテラスからの眺め

撮影する旨を伝えれば
利用客以外でも入れるそうです

翌朝5:30頃
島西部の高見山展望台に上りました

ここは朝陽の撮影スポットの一つ
でもまたしても嫌われました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内のさざ波

2011-08-29 15:03:32 | 中国・四国
久しぶりの高松です
今日は移動だけなので
車窓レポートだけです

長野から名古屋までは
特急で3時間かかるのに特急しなので3時間
名古屋から岡山まで
新幹線のぞみで1時間40分ほど
移動距離がわからないから
比較はできないけれど
在来線特急と新幹線の差を感じました

途中新大阪手前で
JR東海の車掌さんが
連絡となる九州新幹線の案内放送をしていましたが
川内を「かわうち」と言いました

間違えるのも無理はないけれど
新幹線の駅名ぐらいは正しく言って欲しかったな
(正しくは『せんだい』)

高松からフェリーで土庄港へ移動
瀬戸内の景色は船上・海岸からが一番です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最西端にて

2010-11-30 14:03:26 | 中国・四国
旅の最後は
下関海峡ゆめタワー

関門海峡を隔てて立つ
門司港レトロとは
まるで遠くから見つめ会う恋人の如し


関門海峡は小さな天の川

美しく光る関門海峡大橋は
二人の架け橋のようでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壇之浦に風が吹く

2010-11-29 19:37:58 | 中国・四国
関門トンネルは日本唯一
歩いて渡れる海底トンネル

念願叶って門司から下関へ


と言いたいところですが
人道トンネルは12月半ばまで工事中

迂回シャトルバスでの海峡越えです

徒歩での海峡越えは別の機会に持ち越しです

ここは平家が滅んだ
壇之浦の戦いの場所であり
長州が幕府に打撃を与えた
馬関海戦の場でもあります

そんな歴史の渦の上を
蒸気船がのんびり進んでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば出雲 また会う日まで

2007-09-01 15:48:28 | 中国・四国
出雲空港16時20分発
羽田空港行の飛行機で
出雲とお別れ

石見銀山では雨に降られましたが
そのおかげで幻想的な風景が見られたし
美保関から見る日本海
境港の妖怪たち
松江城の堀からの景色など
多くの素晴らしき景色に
会えました

ただ残念なのは
宍道湖の夕日が見られなかったこと
もし今度ここに来ることがあるなら
ぜひ見たいものです
信州からは遠い地ですが

その代わり帰りの飛行機から
虹を見ることができました
それがトップ画像です
よく見ないとわかりませんが

予備知識はありましたが
飛行機から見る虹は
本当に楕円形なんですね

ブログランキング参加中

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥と花の楽園

2007-09-01 14:19:42 | 中国・四国
出雲・米子旅行の最後は
松江フォーゲルパーク
宍道湖北側に広がる
鳥と花の楽園です
(フォーゲル=ドイツ語で「鳥」)

門をくぐると約3000本のベゴニア
訪問客をお出迎え

そこから歩く歩道を進むと
今度は鳥のエリア
80種300羽の鳥たちが
温室の中で生活しています

見るだけでなく
触れることができるのもここの魅力
パラダイスホールで
100円のえさを買うと
南国系の鳥たちが
手にのってきます

ほかにも
フクロウの飛行ショー
ファルコンショーなど
ショーも充実
今回は時間の都合で
1時間で退場しましたが
半日いても退屈しないでしょう


ブログランキング参加中


お散歩前のペンギンに遭遇
いつみてもペンギンはかわいいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀を一回り

2007-09-01 12:52:03 | 中国・四国
塩見縄手散策の後は
ぐるっと松江堀川めぐり
50分の船旅です

一時は埋め立てて
道路にする計画もあった松江城の堀は
住民の反対で残りました
松江城も塩見縄手もよかったけれど
これこそ松江観光最大の魅力
船に乗ってそう思いました

松江の町並みだけでなく
堀に住む水鳥たちを
身近に見られるのも魅力です
途中、青さぎを見ましたが
船が近づいても動じません
いかに船が町に溶け込んでいるか
わかりました


ブログランキング参加中

ここで一休み
同乗した方が勧めてくれた
喫茶店「珈琲館 京店店」(きょうみせてん)の
ブレンドコーヒーとケーキです
カラコロ広場の近くにあります


香りの良さはもちろんのこと
舌触り、のどごしも
これまで飲んだコーヒーの中でも
トップクラスに思えました
公認のコーヒーマイスターの腕前を
感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする