goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりの中のなか

前田勉・秋田や詩のことなど思いつくまま、感じたまま・・・。

正月は閉じこもり?

2009-01-03 | その他
遅まきながら、
訪問してくださった方に新年のご挨拶代わりに
画像。

毎年恒例ながら1月2日は
アマチュア無線家にとってはお空の上(電波)での
新年の挨拶を行なうコンテストの日。
だが、約1年ぶりに電源を入れた無線機は
なぜかアンテナとのマッチングが悪く、
結局半日で止めた。
昨年アンテナを交換した折、ケーブルも替えればよかった。
無念。

2009年も3日目。
年末年始の連休もあと1日残すのみ。
休みはホントはやい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとPR

2008-08-24 | その他
息子から音楽サイトに自分のコーナーを開設したとの連絡があった。
音楽を目指して東京へ行ってからそろそろ10年近くになってしまう。
それなりに活動をしているようだが、
まぁ、好きなことをやっていられるうちはそれでいいかも・・・?


音源をダウンロードできるサイト
みなさん、時簡に余裕がある時にでも訪問してやってください。
(・・と親ばかからのお願いデス)

サイトはこちらから! (当ブログ左側にあるブックマークにも有ります)
http://players.music-eclub.com/?action=user_song&user_id=125107

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足解消?

2008-06-24 | その他
土曜日から東京・関東圏へ出かけ、日曜日夜に一旦帰宅、月曜日にまた上京して今日夕刻帰宅。
出張が多い時でもこんなことなかなかあるものではないが、疲れることは確か。歩いた距離を考えると日頃の運動不足解消に丁度よいか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市管弦楽団

2008-05-25 | その他
秋田市管弦楽団のファミリーコンサートに行ってきた。
構成も演奏も良く、
2時間ほど久々の生演奏に満悦。

ただ、会場が体育館でスリッパ履き替えだったので
パタパタと大人も子供も・・・
これは聞く側のモラルだから
大人は子供の見本にならなければ。

とはいえ、秋田もそう捨てたもんじゃないな。
頑張れ秋田!
なんて思ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしさ

2008-03-05 | その他
妙に懐かしい・・・というか
どこかで原風景に属する場所というのがあって
デジャブ(=既視感)ではないが、
いつか見たことのあるような、気になる、それでいて無意識下の風景。
そんな所に行くと、瞬間、記憶が巻き戻される。
ここもそのひとつ。


※※※※
バスが入道崎に近づくと、
バスガイドが「男鹿小唄」を披露する。
入道崎ではワカメ売りのおばちゃん達がいて、
僕達は叫びながら草原に逃げてゆくんだ
                   ※※※※

井上揚水ふうに書くと、こんな感じだろうか。


先の日曜日、久々の好天に誘われて男鹿へ行ってみた。
春近し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながらナガラの日曜日

2008-02-17 | その他
ここ1週間ずっと冷え込みが続く。
今朝は鹿角で-13.9度であったとか。
3年ほど住んだことがあってから鹿角の天候が気になる。
-10度は経験したが、
パリンパリンになった葉っぱや
車の窓についた雪の結晶に感動したものである。


東京マラソンの中継を見ながら
コーヒーを飲みながら
久々にホームページをちょっとアップしてみた。
たまにやると操作も忘れていたりして
これはマズイ。
やはり適度にアップすべき・・・とは思うが。


窓枠大の空


(写真の花名:ミリオンスター)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアマチュア無線の年賀挨拶日!

2008-01-02 | その他
毎年1月2日と3日の二日間は、
全国のアマチュア無線家にとっては
年賀挨拶コンテストの日。
併せて、日本アマチュア無線連盟秋田県支部では
今日、2日の日だけ同様のコンテストを開催。
ということで、何があろうとも?
今日だけは朝9時から夜9時まで無線機の前で交信。
何があろうとも・・・とは大げさだが、
この日ばかりは
日頃運用していない人も発信する可能性が大なので
結構、重要な期間。
(まぁ、趣味の世界だから価値観はそれぞれ違うが)

と言う訳で?
先ほどまで
年1回となってしまった無線を楽しんで
無事?終了?!

正月行事・・・終了。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡さくら さん!

2008-01-01 | その他
最近知ったラジオのパーソナリティー、
吉岡さくらさん。
文化放送デジタルラジオ放送だから、
残念ながら私の居る秋田では聞く事ができない。

www.joqr.co.jp/blog/choraf-2/

地上波デジタルラジオ対応携帯電話のメニューから
デジタルラジオを選択して、302chに合わせてください。
通信料金などは必要ありません。
とのことだが、対応機種をお持ちの皆さん
訪問してみてください。
毎週金曜日16時から17時までの1時間生放送。
訪問の際は、上部の大きなバナーの左下にある
クリックのアニメーションをクリックしてください。
彼女のポイントになるそうです。

実は、さくらさんのパパが私と同じ勤務先。
先日ふとしたことから話題になって、
そのときの親ばか!?ぶりの笑顔がよかった?ので、
ちょっとCM。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ3年目

2007-12-24 | その他

二日後、当ブログ開設3周年となる。
特別な意味合いはないが、
昨日、全国高校駅伝をTVで観戦していたらふと思い出した。
そういえば、ブログの第一報?は全国高校駅伝であった。

高校駅伝の優勝争いはトラック勝負となり、
300メートル前からのスパートも互角、
結局同タイムでの1、2位であった。
長年駅伝虫で通してきたが
こんな試合を見たのは初めてであった。
気持的に同じ東北の仙台育英高校を応援したが、
長野佐久長聖高校の5区からの伸びには感服。
我郷土代表の秋田工業高校も健闘した。

今週から今度は全国高校ラグビーが始まる。
42年ぶりに出場するのは我母校。
勿論、42年前は知らないが、
かといってそんなに大差ない・・・?
まさか!

ブログ開設のタイトルであったが
いつの間にかそれてしまった。
それはともかく?
メリークリスマス!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校駅伝県予選

2007-10-21 | その他
高校駅伝の県予選があると昨日の新聞で確認していたはずなのに
今日はあっさりと?失念。
時間が近づいてきたころ、はたと気付いた。
あわてて新聞の番組表を確認しラジオ中継を聞く。
と、駅伝虫が活動し始めて後は”行くしかない”。
一番近い所は・・・
駐車できない。
とすれば第2区のあたり・・・
そんなことを繰り返しながら結局3ポイントで声援した。
応援はやはり我母校我後輩に!!
次に全校の選手??。

沿道にはこんなにも人がいるんだ、と思った程の市民。
なかなか陸上競技もすてたもんじゃない。
駆け抜けてゆく選手に声を張上げる生徒、
負けじと駆けながら息子の名を呼びながら声援する母親、
大会の幟を持ってPRに努める地元の各校高校生、
来る選手のゼッケン(今はナンバーカードというが)を確認して
全部の高校に声援しているおっさん。

素晴らしい!!
みんな素晴らしい。
不覚にも涙腺が緩みかけた。

京都西京極に行ったのは
もう三十年も半ばを過ぎてしまったかぁ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田わか杉国体

2007-10-06 | その他
秋田わか杉国体が9月29日から始まって中盤、
ようやく休日になったので競技観戦に決めた。
今日の秋田市内の競技は陸上と水球なので、
迷わず懐かしい陸上競技の会場へ向う。
あの広大な県立競技場周辺の駐車場も満車状態で、
2回ほどぐるぐる廻った。ほんと、人、いや、車だらけ。

競技場は思った以上に観客がいて結構盛り上がっていた。

独特の雰囲気・・・
陸上競技をやってきた人間には直感で伝わってくるもの
緊張感とか匂いとかアナウンスの仕方とか応援の声

わずか3時間だけであったが、
強い日差しを浴びながら秋晴れと躍動を満喫した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田中央道(地下自動車道)

2007-09-09 | その他
県費の無駄使いとか地盤沈下とか
何かと話題になっていた秋田中央道が開通間近。
今日はその開通前の、
たった一日だけ歩行が開放される日というので、
午後、訪れてみた。
・・・こんなに人が集まるのなら、
このイベントはここ数年間の中で一番の集客率であったに違いない。

この新道は
秋田自動車道の中央インターから出て直進すると、
秋田駅東側から地下にもぐり込んで、
秋田駅と千秋公園お堀の下を通り、
県庁市役所前の山王十字路手前で陸に出てくることになる。
いろんな問題を抱えて・・・。

ともあれ
秋田市にこんなに人がいたこと
いや、
シャッター通りとなってしまった中央街区に
こんなに人がウジャウジャしているのを見たのは子供の頃以来?
いいことだ。
良かれ悪しかれ、人がいることもいいことだ。
活気がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!

2007-07-20 | その他
ダメだと諦めながらも
いや、もしかして、ということもある。
そんな感じでレコードプレイヤーに電源を入れ、
ピックアップの先の針に軽く人差し指を当ててみると
ガサッという音。
生きていました~!
なんと・・・。

小分解してあれこれ手当てをしたのが幸いしたのかな。
あの時は反応がなかったのだが。


早速、ジョンコルトレーンのサックスの音色を楽しんだ。

機械?も音もアナログってやっぱりいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の一部崩壊?

2007-07-10 | その他
数年ぶりに
”レコード”を聞こう
と思った・・・。

20代後半に買ったビクターの4チャンネルコンポ。
JAZZ、歌謡曲、シャンソン、カンツォーネ、ラテン
何でもこのコンポで聴いてきたから
自分にとっては青春の一部。
20年?も前になってしまったナガイのレコードスプレイで
シューっとレコードの静電気とホコリを除去し
静かに針を下ろす

音が出ないではないか!
(んな馬鹿なぁ~)

コードは生きているか、針はどうなっている・・・
(とは言っても生産も販売もされていない)
ターンテーブルを外したり
接点復活剤をスプレイしてみたり30分ほど奮闘。

ダメはダメであった。
お互いロートルになってしまったもんだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小熊と遭遇

2007-06-24 | その他
昨日、某山へ登山のつもりで2時間かけて現地まで行ったが、
あいにく雲は切れず、雨粒が落ちてきたので登山を断念。
天気予報は晴れ、天気図でも雲ひとつない画像・・・
予報は予報としても
こんなに雲に覆われ雨も降ったりしているのに
晴れ
とは。

帰路、旧協和町の荒川鉱山跡へ行こうとして
県道を進むと なんと!
小熊が可愛いしぐさで道路横断してゆくではないか!
言葉を失ってしまう。
約100m先をとことこと小熊ちゃん。体長1m未満?
親熊どこかにいたんだろうな。
ゆっくり走行したが
親とは出会わず。
もちろん?、小熊の姿はそのあと発見できず。

いるんだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする