陽だまりの中のなか

前田勉・秋田や詩のことなど思いつくまま、感じたまま・・・。

お花畑

2011-07-26 | 

先日、久々に秋田駒ケ岳へ登った。
昼前であったせいか珍しく人とも出会わずマイペースでのんびりと登れた。
ニッコウキスゲが咲き誇り、場所によってはまだチングルマやハクサンチドリが咲いていた。
石楠花は盛りを過ぎたあたりか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平大場谷地

2011-07-17 | 

昨日午後になってから、鹿角市花輪にふらりと出掛けた。宿泊の予約が取れたので、夜の花輪を闊歩・・・と思ったが食事どころは限られていて、しかも満席。まぁ、そんなものさ。

さて、今朝。せっかく早く出掛けられる所に来ているので、ニッコウキスゲが咲き誇っているはずの八幡平大場谷地へ行ってみた。花の盛りは過ぎていたが、広大なエリアに黄色い世界が広がりワタスゲの白、石楠花の薄紅色の花々を見ることが出来た。数年前に見た大場谷地の幻想的なポスターが思い起こされた。

八幡平へ向かう。山頂手前からガスがかかり、レストハウスあたりは肌寒いくらいであった。(30度炎天の”下界”からしたら天国)。トレッキング姿の人が一杯。

今回は単なるドライブなので山行はなし、と、独り言を言いながら・・・ちょっとうらやましかった・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2011-07-11 | 季節

秋田市は今日、日中の気温が35度を過ぎ、汗だくだく。電力15%カットを余儀なくされている製造業としてはエアコンもつけられず、辛い一日であった。 
あまりの暑さに定刻に帰路についたが、遠くに見える太平山の周りに入道雲がモクモク・・・。帰宅してから上の階に上がって望遠でファインダー越しに太平山と雲を望む。あぁ、もう夏なんだ・・・。

TVニュースで梅雨明け宣言を知った。
初夏
かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田慶子詩集刊行

2011-07-07 | 詩関係・その他

秋田の現代詩シーンが咲き誇っている。
なんと、今年は県内詩人の詩集発行の多いことか。実り多い年、すでに。
秋田県詩人協会事務局長の吉田慶子さんが詩集を刊行された。吉田さんは教職を退いてからわが詩人協会の事務局長として”全開”!!の先輩詩人。時間をかけて読み込んでみたい。

  発行:書誌えん  秋田市新屋松美町5-6

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨といえば紫陽花

2011-07-06 | 季節

雨や曇天が続く。

梅雨だから当たり前だが、

この時期、なんとも切ない色?の花弁が霧雨に・・・。

若~い頃、クラブ活動で走り回っていた近辺に

紫陽花が大きな玉になって咲いている家があった。

その頃、紫陽花と言う名をはじめて知ったのではなかったか。

 

紫陽花寺の代名詞となっている北鎌倉名月院へ行った事があった。

階段の両脇、庭一面の紫陽花、竹林。なんとも言えない風情があった。

 

県内では、北秋田市合川「翠雲公園」の約2,500株の紫陽花が圧巻だ。

そろそろ見頃か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする