ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
My Pug Log
「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。
街の中の花 - 合歓の花と実 -
2005-09-28 11:07:43
|
家の内・外
気圧配置を見ると、大陸から二つの高気圧が東に伸びて、関東から東北にかけて気圧の谷があって曇りがち。
北の方から、冷たい風が吹き込んできているので、朝の気温は18度で寒いくらい、山々の紅葉することだろう。
◇ ネムノキ ◇ マメ科ネムノキ属 学名 : Albizia julibrissin 和名 : 合歓の木
人間と同じように、夜になると葉を閉じて眠るようです。 別名 : ねんねの木、眠りの木、日暮らしの木
2005-9-28 am9:00 曇 気温19℃ 咲き残ったネムの花。
↑
クリックするとマメが見られます。
コメント (10)
«
蝶 Ⅰ - イチモンジセセリ -
|
トップ
|
葉のない花 - コルチカム -
»
このブログの人気記事
タロ ・ ジロの子孫です。 - 樺太犬 ベアちゃん -
8月4日 早朝サイクリング - 二ヶ領用水 其の2...
木の肌
立秋を過ぎて -キキョウ ・ ツルコケモモ ・ ナ...
師走の月 Ⅰ
師走の街の風景
葉のない花 - コルチカム -
白い花 -クレマチス・バイカオウレン・クモマグ...
虎柄の蝶 - ツマグロヒョウモンチョウ -
落ち葉
最新の画像
[
もっと見る
]
困ったな⁉
3年前
久し振りの「バン」
7年前
久し振りの「バン」
7年前
久し振りの「バン」
7年前
久し振りの「バン」
7年前
久し振りの「バン」
7年前
歳男七回目の誕生日 (熊本で地震発生)
7年前
歳男七回目の誕生日 (熊本で地震発生)
7年前
歳男七回目の誕生日 (熊本で地震発生)
7年前
2019年1月2日の野鳥 ジョウビタキ
7年前
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
これが
(
あまもり
)
2005-09-28 13:15:42
合歓の花・・・もっと大きな花びらを持った花かと思っていました。
これもマメ科なんですか。
花が終わって間もなく実をつける。だから花と実が同居していることもありですよね。
山藤のように春に花を開いて秋に実をつけるマメ科は少ないのでしょうか。
返信する
ちょっと曇り空で
(
横浜のおーちゃん
)
2005-09-28 14:29:20
涼しいですね。長袖でよくなりました。
ネムの花、まだ咲き残っていますか。
ちっかくのネムの木、花のあとマメを探しているのですが見つかりません。
返信する
大好きな花です
(
netton
)
2005-09-28 14:33:20
郷愁を誘いますね 合歓の花
撫でてあげると、葉っぱが寝ちゃうんですよね かわいぃ~~
返信する
upplainさん、こんにちは
(
polo181
)
2005-09-28 16:04:13
合歓の木(ハハハ、これは読めません。ネムノキと入力したらこの漢字がご登場)ですか。植物も生き物だから夜は眠ることでしょう。昔むかし、光合成は昼間だけで夜は酸素を吸って二酸化炭素を出す、つまり呼吸をしていると習ったなぁ。やはり眠るのだ。
返信する
あまもりさん、今晩は。
(
upplain
)
2005-09-28 17:37:14
咲き遅れの花です。
咲くのを忘れて、眠っていた蕾が慌てて飛び起きて花を開いたのでしょう。
最初、ゴミが載ってると思ったのですが、近づいたら刷毛のような花でした。
その下には、豆の莢が下がっていたのです。
所で有難うございます。音源取り込み色々やってみましたが駄目ですね。
gooちゃんは、対応してないようです。Exiteは音出してるサイトもあるのですが。
六甲おろしをBGMしようとしたのですが・・・・。
返信する
おーちゃんさん、今晩は。
(
upplain
)
2005-09-28 17:40:18
咲き忘れてたんでしょう。
この一つだけが、咲いていました。
なかなか街中には、実の成ってるものがありません。
此処でも、四つほどしか下がっていません。
返信する
nettonnさん、今晩は。
(
upplain
)
2005-09-28 17:47:54
今、其処を通ったら葉を閉じてオヤスミしていました。
暗くなると閉じるようですが、街中では街灯のせいで閉じないのもあります。
返信する
poloさん、今晩は。
(
upplain
)
2005-09-28 17:56:14
三重の英虞湾に、合歓の郷と云うリゾート(ヤマハ経営)があります。バブルの頃の遺産ですが、まだ残ってるようです。
其処には、照葉樹林の中にネムノキがあって、8月頃には刷毛のような花を咲かせています。
返信する
ネムノキ
(
スイポテ
)
2005-09-28 20:38:12
ネムノキ、さすがに最盛期とは違い はかなげですね。
うちには、ネムノキの草バージョン?の「オジギソウ」があります。
去年花が咲きたくさん実を付けたので植えたのですが、今年は花を付けぬまま終わりそうです。
ネムノキの花をうんと小さくしたような花が咲いたのですが・・・
オジギソウは、夜葉を閉じるだけでなく、触れるとさーっと葉を閉じ、葉柄を下げます。
nettonさんのおっしゃるのはこれだとおもいます。
返信する
スイポテさん、お早うございます。
(
upplain
)
2005-09-29 06:26:06
今朝は、快晴の良い天気です。
霧ヶ峰高原に行こうと、定宿に連絡したところ土曜まで休みとのことで、目下思案中。
秋の高気圧が列島に乗っかると好天気は請け合い。今日明日は絶好の行楽日。
残り花でしたが、刷毛の先には誰かの頬に紅をさした色が染められていました。
もう使い古したのか、穂先の毛は落ちそうでした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
家の内・外
」カテゴリの最新記事
歳男七回目の誕生日 (熊本で地震発生)
明けましてお目出とうございます
干支交代 戌から亥
1月3日 (82回目の誕生日)
頌春
明けましておめでとうございます
チューリップ
頌春
午から羊へ
お彼岸 曼珠沙華
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
蝶 Ⅰ - イチモンジセセリ -
葉のない花 - コルチカム -
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
息子が還暦祝い?に連れてきた「パグの舞チャン」9歳で永久の国に旅立ちました。古稀を過ぎ、簡便に書けそうな「ブログ」に、彼女の想い出と我々夫婦の日常を徒然に綴ってみます。・・・続くかな・・・
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
てすと
困ったな⁉
久し振りの「バン」
歳男七回目の誕生日 (熊本で地震発生)
2019年1月2日の野鳥 ジョウビタキ
月と金星
明けましてお目出とうございます
干支交代 戌から亥
ひな祭・国際女性デー
「雨水」 朝日新聞タイトル
>> もっと見る
カテゴリー
ウオーキング
(23)
入院
(5)
家の内・外
(462)
ちまたの話
(252)
我が家の花たち
(405)
山歩き
(129)
11-22号
(143)
山・野草
(189)
公園
(350)
野鳥の姿。
(345)
昆虫の姿。
(30)
メダカの飼育
(18)
よその犬・猫たち
(89)
狛犬
(19)
ペーパークラフト
(14)
回想 舞ちゃんの生活
(2)
舞チャンの一日
(7)
これでいいのか!!
(5)
地図
(2)
情報
(31)
街の花便り
(115)
歩く
(390)
最新コメント
Unknown/
船島稲荷大明神社 - 狛狐 -
伊東俊彦/
久し振りの「バン」
巧み/
タロ ・ ジロの子孫です。 - 樺太犬 ベアちゃん -
gendo/
タロ ・ ジロの子孫です。 - 樺太犬 ベアちゃん -
大ちゃん/
丸子川 -多摩川台公園-
あまもり/
今頃、室堂からの立山はこんなかな。
あまもり/
Full Moon
スーさん/
My Birthday
あまもり/
新年 明けましておめでとうございます
スイートポテト/
嵐の前の寂けさ、台風18号接近 井田病院7階病室から)
バックナンバー
2023年01月
2022年03月
2019年01月
2018年12月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年07月
2016年06月
2016年01月
2015年12月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
ブックマーク
スケッチブック
POLOさん
しがらみを離れて
あまもりさん
パークシティ・野川
sakuraさん
野川PHOTO散歩
@野川さん
やまくさ記録
おみやさん
スイポテの玩具箱
スイポテさん
ミルキーさん・ミルちゃん
milwhiteさん
仁淀川日記
aigenさん
Flower PhoteⅡ
nonoha(snaisakura)さん
自然 満喫 青空のした
元さん
ほぼにちブログ
magさん
八島湿原ビジターセンター
鷲ガ峰ヒュッテの田口さん
想いのままに
花水木さん
パグ犬 舞ちゃんの回想
故犬と我々夫婦の9年間を綴る。
わが町 ひらま
私の住む町の紹介をしています。
これもマメ科なんですか。
花が終わって間もなく実をつける。だから花と実が同居していることもありですよね。
山藤のように春に花を開いて秋に実をつけるマメ科は少ないのでしょうか。
ネムの花、まだ咲き残っていますか。
ちっかくのネムの木、花のあとマメを探しているのですが見つかりません。
撫でてあげると、葉っぱが寝ちゃうんですよね かわいぃ~~
咲くのを忘れて、眠っていた蕾が慌てて飛び起きて花を開いたのでしょう。
最初、ゴミが載ってると思ったのですが、近づいたら刷毛のような花でした。
その下には、豆の莢が下がっていたのです。
所で有難うございます。音源取り込み色々やってみましたが駄目ですね。
gooちゃんは、対応してないようです。Exiteは音出してるサイトもあるのですが。
六甲おろしをBGMしようとしたのですが・・・・。
この一つだけが、咲いていました。
なかなか街中には、実の成ってるものがありません。
此処でも、四つほどしか下がっていません。
暗くなると閉じるようですが、街中では街灯のせいで閉じないのもあります。
其処には、照葉樹林の中にネムノキがあって、8月頃には刷毛のような花を咲かせています。
うちには、ネムノキの草バージョン?の「オジギソウ」があります。
去年花が咲きたくさん実を付けたので植えたのですが、今年は花を付けぬまま終わりそうです。
ネムノキの花をうんと小さくしたような花が咲いたのですが・・・
オジギソウは、夜葉を閉じるだけでなく、触れるとさーっと葉を閉じ、葉柄を下げます。
nettonさんのおっしゃるのはこれだとおもいます。
霧ヶ峰高原に行こうと、定宿に連絡したところ土曜まで休みとのことで、目下思案中。
秋の高気圧が列島に乗っかると好天気は請け合い。今日明日は絶好の行楽日。
残り花でしたが、刷毛の先には誰かの頬に紅をさした色が染められていました。
もう使い古したのか、穂先の毛は落ちそうでした。