八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

エゾノコリンゴは見頃に、レンゲツツジ咲き始めました。

2024年05月31日 | Weblog

エゾノコリンゴは見頃になっています。

ズミも木によって違いますが、綺麗に咲いてきています。

湿原内にはヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、ワタスゲが見れます。(双眼鏡をお持ちください。)

たくさんお花が咲いてきています。

鳥や虫たちも元気です。

 

気持ちよく歩ける木道

タテヤマリンドウ

ワタスゲ

ヒメシャクナゲ

ショウジョウバカマ

コバイケイソウの大きな葉

レンゲツツジ咲き始めました。

見事に咲いているエゾノコリンゴ

個人的には、このくらいの膨らみ具合のズミが好きです。

色の濃いズミ

普通はこのくらいの色(ズミ)

シロバナエンレイソウは終わりころになると紫っぽくなる。

こちらはチゴユリ

ノビタキのオス

ノビタキのメス

ミヤマザクラ

キスジコガネの触覚が好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミが開花し、エゾノコリンゴは見頃になってきました。

2024年05月24日 | Weblog

ズミが開花し、エゾノコリンゴは見頃になりました。

お花がたくさん咲き始め、鳥たちもさえずっています。

 

青空広がる八島湿原

ズミのピンクのツボミが可愛らしいですね。まだ、咲き始めです。

エゾノコリンゴは、木にもよりますが、満開の木もあります。

大木のエゾノコリンゴ

フデリンドウ

アオジ

アカゲラ

カルガモ

ニリンソウ

サンリンソウ

タテヤマリンドウ(双眼鏡で湿原内を見て下さい。)

ヒメシャクナゲとショウジョウバカマ(双眼鏡で見て下さい。)

あざみ館横のベンチにミヤマセセリ

似ているお花並べてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花や夏鳥に会えます

2024年05月17日 | Weblog

 各地で夏日になる日もあるこの頃ですが、霧ヶ峰高原や八島湿原はやっと春の花が咲き始め、南方から渡ってきた夏鳥が少しずつ増えています。

 お休みがとれたら、高原のおいしい空気をいっぱい吸いにおいでになりませんか。可愛いお花や小鳥が皆さんをお迎えしてくれると思います。

 お越しの際には、八島湿原入口にある当館へもぜひお寄りください。

サクラスミレ

ミツバツチグリ

フデリンドウ

ノビタキ(雄)

ノビタキ(雌)

鎌が池にはカルガモが水草を啄ばんでました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなヒメシャクナゲとタテヤマリンドウが咲いています。

2024年05月15日 | Weblog

鎌が池に、小さなヒメシャクナゲとタテヤマリンドウがたくさん咲いています。

望遠鏡をもってぜひ見に来てください。

八島湿原のタテヤマリンドウは白です。

ショウジョウバカマも見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花が増えてきました。

2024年05月10日 | Weblog

GWも終わり、静かな湿原に戻っています。

足元に小さなお花たちが!

地面を気にして歩いてみてください。

意外と多くのお花が見られます。

5月6日にゴミ拾いに行った際、ゴミ袋にキアゲハが止まりました。

しばらくくっついていましたが、飛んで行きました。

昆虫たちも活動的になってきましたね。

5月8日に雪が降りました。そのあと、素晴らしい青空が広がりました。

 

真っ青!!

カラマツの雌花 かわいいパイナップルみたいです。

タチツボスミレ

 

クサボケ 色が上品です。

 

ヤマエンゴサク

サンリンソウ

キベリタテハ

 

キアゲハ

5月8日に雪が降りました。

カラマツの若葉に積もった雪がとけてかわいい水玉になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい春が訪れています。

2024年05月03日 | Weblog

素晴らしい青空が広がる

池に空が映っています。

広場からの木道

コキンバイ

ショウジョウバカマ

木道下のエイザンスミレ

オトメスミレも咲いていました。

旧御射山の小さな小川

アズマヒキガエルとヤマアカガエルの卵

鷲ヶ峰へ

ヒメイチゲが咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開館しました

2024年04月27日 | Weblog

本日、開館いたしました。

沢山の方のご来館をお待ちしております。

今季もよろしくお願いします。

今日の八島湿原です。

4月26日の八島湿原の風景です。

今年の2月の雪の時の写真です。

可愛いイヌコリヤナギのお花です。

赤い部分は葯で、ここの花粉がはいっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年八島ビジターセンター営業開始のお知らせ

2024年04月24日 | Weblog

2024年の八島ビジターセンターは、2024年4月27日(土)から、今シーズンの営業を開始します。

八島湿原にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

営業期間 2024年4月27日(土) ~ 2024年11月上旬
開館時間 午前9時30分~午後4時30分
(※季節により開館時間が変更となる場合があります。)
電話番号 0266-52-7000

2024年4月23日(火)よりビーナスライン(県道194号 霧ヶ峰東餅屋線)及び八島高原線(県道199号)は、冬季通行止めが解除されて、通行できるようになりました。また、八島湿原駐車場の八島公衆トイレもご利用いただけます。なお、整備された木道エリアは、ご自由に散策いただけますが、自然保護のため八島湿原内への立ち入りはご遠慮願います。

 

今年度もよろしくお願いいたします。

歩きたくなる木道

鷲ヶ峰も輝いています。

太陽が眩しい。

カラマツの雌花 かわいいですね(^^♪

 

この小さいピンクのお花 かわいいですよね。

キタテハがいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の営業が終了しました

2023年11月05日 | Weblog

本日を持ちまして、今期八島ビジターセンターの営業が終了致しました。

たくさんの方のご来館ありがとうございました。

二階やまなしじいさんメッセージコーナーにたくさんの心温まるメッセージをいただき、とても嬉しく思っております。

また、来年も皆様のお越しをお待ちしております。

来年4月下旬に開館予定です。

 

秋空と八島湿原

 

歩きやすい木道を行く

 

鷲ヶ峰

 

綺麗に整列!カラマツ林

 

旧御射山の祠

 

やまなしじいさん

 

苔が美しい小川(旧御射山)

 

沢山のメッセージありがとうございます。

 

来年4月下旬開館予定です。お待ちしております。

お待ちしております。

 

 

下記の日程でビーナスライン及び八島高原線(県道199号)が冬季通行止めとなります。

ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

路線名: 一般県道霧ヶ峰東餅屋線(ビーナスライン)

区間: 諏訪郡下諏訪町八島(八島高原駐車場)~諏訪郡下諏訪町和田峠(小県郡境)小県郡長和町和田峠(諏訪郡境)~小県郡長和町和田峠(国道142号交差点)

期間(予定):令和5年11月28日(火)午前11時 ~ 令和6年4月23日(火)午前11時迄

諏訪建設事務所(道路情報)※外部リンク

路線名:一般県道八島高原線(県道199号線)

期間(予定):令和5年11月28日(火)午前10時 ~ 令和6年4月23日(火)午前10時迄

 

冬期間(11/28~4/23)、八島湿原までは長野県道40号諏訪白樺湖小諸線からビーナスライン(長野県道194号霧ヶ峰東餅屋線)へと合流してください。

 

また、駐車場にある八島高原公衆トイレについては、令和5年11月28日(火)に閉鎖されますのでご了承ください。整備された木道エリアはご自由にお入りいただけますが、自然保護のため湿原内への立ち入りはご遠慮ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#八島湿原 #秋の景色 #素晴らしい夕日 #ニホンカナヘビ #癒しの風景

2023年11月03日 | Weblog

ここのところずっと暖かく、11月と思えないほどです。

八島湿原の空は高く澄み渡り、日差しが暖かく歩くのにとても気持ちの良い日が続いています。

何度も言いますが・・・本当に11月???と、思うほどです。

八島ビジターセンターは11月5日で閉館となります。

 

空が映っている鎌が池

 

カラマツの紅葉が美しい道

 

鷲ヶ峰より八島湿原をみる。バックには、左から蓼科山・八ヶ岳・富士山が見えます。

 

アーベンロート 左からゼブラ山・北の耳南の耳・蝶々深山・車山 

八島ヶ池と山々がオレンジに染まっています。

 

ニホンカナヘビが日向ぼっこしています。

 

どこにいるか分かりますか?バッタかなぁ・・・

 

 

ユモトマユミの変化を一枚の写真にまとめました。

 

オギとススキ 木道を挟んで湿原側がオギ 山側がススキです。

一度に2種類見ることができます。(広場から旧御射山へ行く方の木道です。)

 

木道のすぐ脇で鳥の巣を見つけました。

落葉してあらわになりました。こんなに近くに!と驚きました。

 

アオクチブトカメムシ、実際はもっときれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする