昨日、雨が降ってくれたおかげで夕べは気持ちよく寝られ、朝起きが遅くなった。今朝は秋めいた空気が漂い、澄んだ空気、爽やかな風が吹いて汗をかかないで歩くことができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、雨が降ってくれたおかげで夕べは気持ちよく寝られ、朝起きが遅くなった。今朝は秋めいた空気が漂い、澄んだ空気、爽やかな風が吹いて汗をかかないで歩くことができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4時半、東の空からは太陽が昇りはじめているがまだ中天には月が残っている。片手にカメラを提げ行けるところまで歩きだす。題材もないままピッチを上げたり、下げたり日ごろの不摂生のせいで息が切れ胸が痛い。又出たようだ。 |
涼しい川風に誘われあ早朝の多摩川を歩いてきた。足元に寄ってくる土鳩たち、斜面に咲くヤブカンゾウ、ヒルガオ、小宵待ち草、詰草に止まるモンシロチョウなど、友と話しをしながら歩く人たち。日曜の朝は結構賑やかだ。 |
「たまリバー50キロ」の続きです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大型連休の一日。我らシニア族には関係のない行事?だが巷では高速大渋滞・乗り物満席などと浮き立っている感じ。中々やってこない暖かい日、昨日辺りから日中は20度くらいになり、昨朝上天気に釣られ「たまリバー50キロ」の一部を歩くことにして出掛けてきた。(・・・たまリバー50キロ=東京都都市整備局が2008年7月18日に多摩川河川敷利用として羽村から羽田までの53キロをウオーキング・ジョギング・散策のコースと環境整備して決定したもの・・・)家近くのガス橋から登戸までは何度か歩いているので、登戸から府中・是政橋までを歩いてきた。歩行距離 13km、正味歩行時間 約3時間、歩数 22,000歩。途中、府中用水放水路辺りから多摩桜堤通り(府中用水路沿い)の彫刻作品を見るため寄り道。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜も終わり藤棚の花の季節になりました。この下に来ると甘い香りが漂い気持ちが落ち着いてきます。でも気温は冷たい北風も吹いて8度程度です。ここの緑道の花壇も色とりどりの春の花が咲き競っているのにこの気候はどうしたのでしょう。今年は何故か花たちが一斉に咲いてきたような気がします。何かあるのかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多摩川上空を羽虫を求め飛ぶ雨燕(アマツバメ)。この子たちは近くの瓦斯橋に、この季節になると営巣する雨燕たち で、川の上に飛んでいる虫たちを捕食するため「チィ~ッ チィ~ッ チィ~ッ ・・・・・」と群れて飛び交っています。南からくる燕とは少し体が小柄で背中の後の方(尾に近い背中)に白い帯があるのが特徴です。普通の燕も横須賀で見ました。 |
近所のスーパーが秋まで改築でクローズ、日用品や食料の買い物には隣駅まで健康のためということで往復歩いてゆきます。途中水道局があり小さな公園や流れがあってかわいい水辺があります。このカルガモはその流れに来て水底を漁っているところです。こんなに慣れてくれると嬉しくなってしまいます。猫などに襲われないように・・・。 |
![]() |
![]() |