goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

いい香りが・・・ キンモクセイ

2008-10-09 16:59:08 | 街の花便り
うろこ雲が浮かぶ秋空の爽快な朝、南武線に乗り小田急線へと乗り継ぎ新百合ヶ丘へ行ってきました。途中津田山辺りで、少し開けられている車窓から甘~い香りが流れ込んできました。ラッシュを過ぎて空いている車内でしたが、淀んでいた人いきれが爽やかになって行くのが感じられる一時、心なしか乗客も和んだようです。季節の花「金木犀」の香りです。
<
日陰に咲く金木犀。この小さな花の一つ一つからあの香りがでてくるのです。
◇ キンモクセイ ◇ モクセイ科モクセイ属 学名 : Osmanthus fragrans var. aurantiacus 原産 : 中国桂林地方
英名 : Fragrant orange-colored olive、Devilwood ・・・ 英語名には正反対の名前がつけられている見たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花 -秋海棠-

2008-10-07 16:40:25 | 街の花便り
厚い雲が覆って蒸し暑い一日。所用で新城から百合ヶ丘を廻って帰ってきたのですが、久し振りに汗をかきました。
<
テトラパックのような花を重そうに沢山下げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東嫁菜かな? 付、チョウ

2008-09-22 15:04:27 | 街の花便り
雷鳴。稲妻。豪雨。朝方まで空は大荒れ。そして、日中は寒い位の気温でシトシト雨。。何時もの半袖ではくしゃみ連発。昨日歩いて撮した「トウキョウヨメナ」と蝶二題、「モンシロ」とボロボロ羽根の「ベニシジミ」、心なしか飛ぶ姿に力がない。
<
<<<<<<
昨日、多摩川土手で撮す。・・・今晩から富山へ、楽しめない旅に行ってきます。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の花 Ⅲ -黄・白・赤-

2008-09-21 09:28:36 | 街の花便り
赤いヒガンバナはあちらこちらの野原や土手の蔭で見られるのですが、白のものはたまにしか見られません。それよりもまだ、余り見られない黄色の・・・否、金色に近いヒガンバナが緑道の木陰に一本だけ咲いていました。本当の名前は「鍾馗水仙」と云ってヒガンバナの名前はついていません。花弁や蘂などは他のものと形はそっくりで、色が違うだけです。
◇ ショウキズイセン(鍾馗水仙) ◇ ひがんばな科ヒガンバナ属 学名 : Lycoris traubii 英名 : Golden Hurricane Lily
<

<

<
上・中:中丸子緑道で、下:多摩川土手にて撮す。土手の斜面はに赤いヒガンバナが満開でした。 4.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の花 Ⅱ -お墓参り-

2008-09-20 18:24:49 | 街の花便り
◇ ヒガンバナ ◇ ひがんばな科ヒガンバナ属 学名 : Lycoris radiata 英名 : Red spider lily 別名 : 曼珠沙華
<
<
<
台風一過の午後、お彼岸の墓参り行き、その霊園に咲く彼岸花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑陰のゴーヤ

2008-08-19 15:46:50 | 街の花便り
◇ ゴーヤ ◇ うり科ニガウリ属 学名 : Momordica charantia 英名 : Bitter Melon 別名 : 苦瓜、レイシ、蔓レイシ
苦いメロン。インド原産の植物。キュウリに似た黄色の花。沖縄でこれを・・・ゴーヤチャンプル・・・初めて食べたときには、こんな苦いものよく食べるなと思っていたのだが、今ではすっかりこの食べ物の虜になってしまっている。
<
丸子緑地の花壇にて。 明日から久し振りに山の空気を吸ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔三題

2008-08-17 09:21:55 | 街の花便り
久し振りの涼しい曇り空の朝です。毎日35度を越える日が続いていたので非常に涼しく感じます。

緑道の花壇にまだ開いたばかりなのか、花びらに少し皺が見られる朝顔が沢山咲いています。

◇ 朝顔 ◇ ひるがお科サツマイモ属 学名 : Ipomoea nil 英名 : Japanese morning glory

丸子緑道の花壇で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無量寺の蓮

2008-07-19 09:08:37 | 街の花便り
先日寄ったときは余り咲いていなかった花も、今朝は紅・白と沢山咲いていた。まだ蕾があるので暫くは楽しめそうです。『無量寺』 場所:川崎市中原区中丸子498 蓮の花の咲いている昼間は花が観られるよう門は開いています。地図
<
<<<<<<
朝6時の蓮の花。 今朝のウオーキング 3.5 km。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の花 -朝顔・紫陽花・百日紅・秋桜-

2008-07-17 09:23:30 | 街の花便り
毎日、毎日暑い日が続きます。今朝も昨日と同じコースを歩いてきました。コースの途中、花壇や庭に夏の花が咲いていました。清楚な感じの「朝顔」、殆どが咲き終わってしまった紫陽花の仲間、それに燃え上がる炎のように花びらを揺らせている「サルスベリ」、名前からだと秋の花「秋桜」なんかが目を楽しませてくれます。Uターンコースの多摩川では、対岸のマンション群が川面に浮かんでいます。
<
<<<<<
 痛っ!。 新井が腰痛でベンチ入り、阪神もそうだが、北京は大丈夫?。巨人の上原もだよ。星野さんも大変だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藪入り」の日 蓮の花

2008-07-16 10:42:35 | 街の花便り
東京では今がお盆の時期で、今日は「藪入り」。
今でもあるのか、お正月とお盆の16日奉公人や嫁ぎ先から娘さんが故郷へ帰る日となっていた。
関東地方は太平洋高気圧の張り出しが弱くて、南から湿った空気が入って来るので毎日はっきりせずカラッとした夏空は見られません。
もうそろそろ梅雨明けしてもいいのに・・・。

涼しい早朝、緑道から多摩川を歩いてきた。
緑道の途中にある無量寺の境内に、住職丹精の蓮の鉢がいくつか並んでいます。
その鉢に白と紅の花が曇空に開いていました。

花は少し開いてから時間が経っているのか、蘂が少し崩れていて花芯が蓮口になっています。

カメラのアングルを変えて、蓮の花に講堂を載せてみました。
<
<
<
< 朝6時、誰も居ない境内に蓮の花が静かに開いています。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする