史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

秋田 雄和

2012年05月19日 | 秋田県
(潜竜寺)


潜竜寺

雄和町種沢の潜竜寺は、九月九日、庄内藩によって焼かれた。現在の本堂は再建されたものであるが、背後にある樅の木は当時からのもの。根元には当時の焼け焦げが残る。

(普門院)


普門院

慶應四年(1868)八月十七日、普門院も秋田藩の手によって放火されて焼かれた。当時、普門院は十棟も堂宇を有する大きな寺院であった。


新波橋

(椿台城跡)


椿台城跡

現在、秋田空港や国際教養大学のある秋田市雄和町付近は、秋田藩領における最後の戦場となった場所である。
九月十日、糠塚山(標高百二㍍)を奪おうとした庄内藩を秋田藩軍が撃退し、ようやく庄内藩の進撃は停止した。秋田藩および新政府軍はここで踏みとどまり、庄内藩の秋田城下新軍を食い止めた。
椿台に城が築かれたのは、慶応四年(1868)三月になってからのことである。藩主佐竹義尭は、佐竹支藩の佐竹壱岐守義諶(よしづま)に命じてここに城郭を築かせた。建設半ばにして戊辰戦争がこの地に至り、期せずしてこの地が秋田城下防衛の最前線となった。戦後、椿台城は義諶の子、義理(よしさと)に引き継がれるが、間もなく義理も岩崎に転封された。椿台城はわずか二年で廃城となった。現在、城郭の遺構はほとんど残っておらず、わずかに土塁が残されているのみである。

(椿台カントリークラブ)


椿台カントリークラブ


戊辰戦争砲台跡

ゴルフと縁を切って久しい。ゴルフ場に足を踏み入れるのも八~九年振りである。「砲台グリーン」があるゴルフ場は珍しくないが、ホンモノの砲台跡が存在するゴルフ場は、全国でもここだけではないか。
何とかコースの途中にある「砲台跡」を見学したかったが、折しも連休中の書き入れ時で、のんきに写真撮影にコースをうろついていてはつまみ出されるのがオチである。翌朝、出直すことにした。
ホテルを五時前にチェックアウトし、秋田市内の史跡を探索した後、再度椿台カントリークラブを訪れた。流石に早朝六時にコースに客はいない。前日、キャディさんに聞いたとおり、「つばきコース」の1番ホール途中の小高い丘の上に「戊辰砲台跡」の木柱を発見した。木柱は根っこが腐って折れていた。取りあえず建て直しておいたが、きちんと手入れをしてもらいたいものである。

(陣笠墓地)


五十嵐永吉墓

雄和町陣笠地区の山裾にある陣笠墓地に、五十嵐永吉の墓がある。五十嵐永吉は、庄内藩四番大隊士で、八月十八日の雄物川渡河作戦の戦いにて戦死。享年二十。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田 下浜 | トップ | 大仙 協和 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2012-05-19 11:42:31
椿台の古戦場もゴルフ場の中ということで敬遠していましたが、行けるのですねー
詳しい場所の情報までありがとうございます
懸念材料は一度もゴルフ場に足を踏み入れたことがないということです(笑)
返信する
Unknown (植村)
2012-05-20 12:50:57
竹 様

ゴルフ場に「潜入」するときは、目立たないように長ズボン、帽子着用することをお勧めします。
返信する

コメントを投稿

秋田県」カテゴリの最新記事