音楽は語るなかれ

音楽に関する戯れ言です。

ブリーチ (ニルヴァーナ/1989年)

2012-03-31 | ロック (アメリカ)
ニルヴァーナのファーストアルバムである。だが、現在認知されているニルヴァーナではなく(勿論同じバンドであるが)この作品は、インディーズレーベルで契約したもので、最初に発売されたのはCD僅かに3000枚。しかもそのうち1000枚はクレジットもなにも入っていない、白いレコード盤であった。これがその僅か2年後に世界中を席巻したこのグループのデビューなのであった。ニルヴァーナはワシントン州のアバディー . . . 本文を読む

世界に捧ぐ (クイーン/1977年)

2012-03-30 | ロック (イギリス)
この作品を聴いていると、一体この時代に本当にパンク・ロックが隆盛を極めていたのかどうか大変疑問に思ってしまう。しかし、実はそれが、私的に言うクイーン復活の第一歩であった。それもその筈で、結果論で申し訳ないが、私は1曲目の"We Will Rock You"を聴いた際、後々にこの曲がスポーツ・イベント必須のテーマソングになる程までは予想はしなかったものの、可也色々な側面に使われる、まずはプロレス . . . 本文を読む

ザ・マーシャル・マザーズ・LP (エミネム/2000年)

2012-03-26 | ソウル・アフロアメリカン・ヒップホップ等
日本語文化というのは実に奥深い。正直、私は中学で「古文」を習ったときに、特に「万葉集」以降の短歌の世界がそれまで「小倉百人一首」で感じた日本の季節の移り変わりの「美」の他に、人間が色々な駆け引きや批評に利用しているという事を知ったが、それはなんとも「いとをかし」。そんなに面倒なことをするのか理解が出来なかったが、それも灯台もと暗しで、そうか、その日本語文化を当時の世相に照らし併せて考えると、な . . . 本文を読む

アムニージアック (レディオヘッド/2001年)

2012-03-24 | ロック (イギリス)
前作「キッド・A」のレビューは、このブログにおいてはレディオヘッドの最初の記事だったこともあって、彼らとの出会いとか、オルタナの傾向のことに終始してしまった様であった。なので、まずここでは前作のことに少しだけ触れておく。「キッド・A」発表の衝撃は全世界の音楽ファンに色々な形ではあるが、かなりセンセーショナルに受け止められた(筈だ)。というか、逆にこの音楽に何かしらの意義や異変、兎に角、何処か、 . . . 本文を読む

ハイブリッド・セオリー (リンキン・パーク/2000年)

2012-03-23 | ロック (アメリカ)
歴史、特に日本史が大好きな私であるが、実は昭和史は余り得意ではない。理由は色々あって、私の小中学生時代である昭和時代というのは、まだ余り天皇に関する議論が自由でなかった。同時に戦前、特に何故日本は戦争に走ったか、また戦中、更には戦後GHQ配下に置いて何が行われたかに関する検証なんて、今の様に自由な意見を言ってはいけない風潮であった。それともう一つ、こっちはもっと大事で、日本史の教科書は大体半分 . . . 本文を読む

焔 (U2/1984年)

2012-03-22 | ロック (ヨーロッパ・その他)
U2の作品を辿ってみると、私的には、かのベートーヴェンがこだわり続けた弦楽四重奏曲の変遷に似ていると思っている。ベートーヴェンは交響曲がよく取りざたされるが、私は寧ろ彼が最終的に拘り、且つたどり着きたかった境地は弦楽四重奏曲だと思っている。その細かい論拠に関しては、彼の作品レビューの色々なところに小出しに書いているので、ここでは省略させて頂く。そして、このU2は、前作(ライヴは含んでも含まなく . . . 本文を読む

デビュー (ビョーク/1993年)

2012-03-21 | 女性ヴォーカル
ビョークはアイスランド出身の女性シンガーである。アイスランドという国は北方にあるため、メルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は日本の北海道と四国を合わせた程度のちいさな島である。人口は323,000人と、日本でいうと秋田市と略同じで、日本の都市の人口としては67位。東京都でいえば新宿区と大体同じである。この国は地理的にも「北欧文化圏」に入っている一方で、国家としては、第 . . . 本文を読む

クリスティーナ・アギレラ (クリスティーナ・アギレラ/1999年)

2012-03-20 | 女性ヴォーカル
唐突な物言いだが、正直なところ私は予てから、クラシック音楽以外に「歌が上手い」と思ったアーティストは居なかった。勿論、歌の「上手い、下手」というのはとどのつまりはその人の主観になってしまうから、ある定義を作ることにした。即ちそれは、「楽器を奏でるように声を出せる」という事だ。この中には、まず楽器の様に音程が狂わないという正確無比なことが条件だが、もっと大事なことは情感が如何様にも込められるとい . . . 本文を読む

パラシューツ (コールドプレイ/2000年)

2012-03-19 | ロック (イギリス)
コールドプレイとミューズはよく比較されることが多いが、同じイギリスのバンドでも、コールドプレイはロンドンの出身で、短期間で商業的な成功を収めた。一方のミューズは英国でもデヴォン州はティンマスという片田舎。そして前回も書いたがその才能が開花するまでに3作、商業的に世界で注目されるのには10年係った。そして、どちらもレディオ・ヘッドのフォロワー的存在として認知されているから、比較されるのはいたし方 . . . 本文を読む

ショウビズ (ミューズ/1999年)

2012-03-18 | ロック (イギリス)
ミューズというのはギリシャ神話のムーサ(音楽・舞踏・学術・文芸などを司る女神Musa)の英語名であるが、このバンド名の由来かどうかは詳しくしらない。だが、このバンドは実に興味のある活動を行なっているのは事実である。この作品は彼らにデビュー・アルバムで、この作品が発表されたときに、ロックの行き場が一体どうなってしまうのかという時代でもあったから、色々な言い方をされた。このことに関しては後述すると . . . 本文を読む