ラッシーママさんのブログへお邪魔するといろんなジャムを
作っておられます。
イチゴとイチジクはつくるのですが、マーマレードは
食べるのは大好きなのに『難しい』というイメージがあり、
せっかく庭に原材料があるというのに、一度も挑戦したことが
ありませんでした。
以前はたわわに実っていたのですが

二年前に植木が混んできて、ダメモトで素人が掘り起こして
植え替えました。
(だって植木屋さんに見積もってもらったら5万円だって!)
一昨年は葉も全部落ちて枯れたかな?と思ったら
去年の秋には以前の半分以下ではあるけれど
頑張って小さな実がなってくれました!
観賞用?に植えた木なので実が落ちたら拾い、捨てていたのですが
ラッシーママさんを見習ってちょっとやってみようかな?
と、早速検索して1度目を作りました。
↓ 籠の中はゴミ

↑この材料が煮ると↓な感じになります。

煮沸消毒したビンに2個できました!

ところが、苦くて皮がかたくてイマイチ食感がよくありません
インターネット上ではいろんなつくり方が載っていて
どれを選んだらよいか?迷うので、
ラッシーママさんに教えを請い、再度挑戦

今回は3個取れて、なかなかいい感じ
右端は1回目のジャム。
ペクチンを取る方法も知らず、ただ煮詰めただけなので色も濃いですが
二回目のは程よい硬さ、苦さでまぁまぁのお味なので
早速プレゼントしようと、以前清涼飲料水のおまけに付いた
フリースの小袋に入れたら、ちょっと可愛いじゃぁありませんか
何でも捨てるものではありませんね。

・・・なんて言ってますが、半分は捨て、残りは靴でも磨こうか?
と取っておいただけなのですが
やっと無駄にしないと思ったら、もうみかんはありません
来年は捨てないでちゃんと作リ、プレゼントしよう!
作っておられます。
イチゴとイチジクはつくるのですが、マーマレードは
食べるのは大好きなのに『難しい』というイメージがあり、
せっかく庭に原材料があるというのに、一度も挑戦したことが
ありませんでした。
以前はたわわに実っていたのですが

二年前に植木が混んできて、ダメモトで素人が掘り起こして
植え替えました。
(だって植木屋さんに見積もってもらったら5万円だって!)
一昨年は葉も全部落ちて枯れたかな?と思ったら
去年の秋には以前の半分以下ではあるけれど
頑張って小さな実がなってくれました!
観賞用?に植えた木なので実が落ちたら拾い、捨てていたのですが
ラッシーママさんを見習ってちょっとやってみようかな?
と、早速検索して1度目を作りました。
↓ 籠の中はゴミ

↑この材料が煮ると↓な感じになります。

煮沸消毒したビンに2個できました!

ところが、苦くて皮がかたくてイマイチ食感がよくありません

インターネット上ではいろんなつくり方が載っていて
どれを選んだらよいか?迷うので、
ラッシーママさんに教えを請い、再度挑戦


今回は3個取れて、なかなかいい感じ

右端は1回目のジャム。
ペクチンを取る方法も知らず、ただ煮詰めただけなので色も濃いですが
二回目のは程よい硬さ、苦さでまぁまぁのお味なので
早速プレゼントしようと、以前清涼飲料水のおまけに付いた
フリースの小袋に入れたら、ちょっと可愛いじゃぁありませんか

何でも捨てるものではありませんね。

・・・なんて言ってますが、半分は捨て、残りは靴でも磨こうか?
と取っておいただけなのですが

やっと無駄にしないと思ったら、もうみかんはありません

来年は捨てないでちゃんと作リ、プレゼントしよう!
気が凄く大きくて二階建ての家の、屋根位あり・・昨年はたくさんなりました。
我が家の小さい柚子もやってみたら、皮が硬いですね。
第一、食べてくれる人がいないもんね。
だんだんあっさりしたものが美味しくなってきているし、
みんな同じだよ~
この苦味がいやだったのかもね。
今は苦味、最高!
難しいと思ったけど、やってみたらどーってこと
なかったですよ。
この袋ね、
もう半分捨ててしまったの。
失敗したわ~~
鳥さんがキュウイを食べていましたね。
なかちゃんはやさしいから生き物が
寄って来るのですよ。
スルガエレガントって、名前を聞いただけでも
美味しそう!
ドイツじゃあステーキとかハンバーグはないのか?と言ってましたね。
ソーセージに飽きてマックが食べたくて入ったら
ユーロが高い時期でもあり、
日本で食べる倍くらいかかったとか。
それにしても、もとさんいい職場にいたのねぇ~
今の職場も結構旅行があるでしょう?
この不景気なときにいいなぁ~
マメに良くやられますね!!
とっても美味しそう(*^^)v
やはり手をかけたものは最高のご馳走ですよね!
仕事にかまけて最近はオーブンレンジも電子レンジ機能しか使ってなくて(笑)
主婦失格ですね!!
yukikoさんを見習わなくちゃ
今は一番大好きなジャムなんです~
不思議ですね~
ヨーグルトにかけて食べるのが大好きです!
以前、教わって、ブルーベリーとイチゴのジャムだけは作った事があったんですが
マーマレードを作る!と言う考えが浮かびませんでした
いいですね~
絶対作りたいっ!って思っちゃいました!!
フリースの袋、まるで誂えたかの様ですね。
もらったら絶対嬉しいと思いますよ
それなりに実っているのですが、
マーマレードどころか、滅多に食べません。
今年はキウイも収穫せず、鳥のえさになってます。
日本の会社の人をヨーロッパの見学ツアーに連れて行く事もしていたので、たまたま女性が1人参加するというので、私もラッキーな事に連れて行って頂きました。
別にソーセージでなくともお肉も魚料理もありますよ~。ハムやサラミも美味しいですけど。
ジャムなら食べられるかしら?
乾燥トマトってあるでしょう?
あれなら何とか食べられるのよ。
頑張って嫌にならない程度に食べているのだけど・・・
息子は2年前に研修という形でドイツに行きましたけど
3食、ソーセージって本当?
お土産に買ってくるかと思ったら
見るのも嫌だって、なにも買ってこなかったわ。
去年は少しなりました。
毎日、1個づつ庭に出ては収穫して
食べていたのですが、ジャムでも・・・
と、作ってみました。
買ってまでは高くて作らないですよねぇ~
作った方が安いのにね。
でも、頂くゆずは小さいのだけど
苦くなったりしないかしら?
きれいにできたわね。
フリースの小物入れが、また、可愛いよ。
yukiちゃんの一生懸命さが素晴らしい
ママレードは、一回、作ったことがあるかなぁ
去年ね。黄色の、プチトマトをたくさん
頂いたので、ジャムを作ったら、すごく
美味しかったよ。
ジャム作りは、楽しいものね。
yukiちゃんのを見たら、私も作りたくなったわ。
これから、娘の留守宅へ行ってきます。
マーマレードはドイツに行ったときに
社長夫妻の友人の奥様に1瓶頂いたのが絶品でした。
その方の家には地下室が有って、いろんなジャムがいっぱい棚に並べてあって、
ピクルスもたくさん。。「いいなあ」って感動しました。
北海道と同じくらいの気候だそうで、
冬はいろんなジャム作りが趣味なんだって。
私も イチゴジャムは 作ったことが
ありますが イチジクは大好物なので
買ってくると そのまま
食べちゃいますので ジャムまで
行きつきません。
マーマレードは手がかかりますものね。
美味しそうなのが 出来ましたね。
お家でなった果物でジャムを作る。
幸せなひと時ですね。それに
良い先生がいらして 良かったですね。
愛情たっぷりのプレゼント喜ばれると
思います。
仙台じゃミカンはできないですし・・!
しかし柚子は北限らしいけれど、生るんですよ。
昨年頂いたものを妹に届けたら、ジャムになって返って来ました(笑)
私は柚子をスライスして蜂蜜漬けにして、毎日お湯割で飲んでました。