ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

今年最後のトートバッグ完成~~

2021-12-28 | トートバッグ

水泳教室が終わり、プールも年末年始の休みに入り通いたくても通えない状態で

ようやく落ち着いてミシンを踏むことが出来ました

いつでもいいから・・・と頼まれていた古布(藍の生地)でのトートバッグですが

幅40センチの大きなものなので表地の芯は厚い接着キルト綿を貼り

内袋は11号帆布を使いました

高さが反物幅いっぱいだったので内袋の方を3ミリほど高く仕立て、これがポイントにもなっています

いつでもいいと言われていても年を越すのはいやだなぁ~と考えていたのでこれですっきりしました

年末年始はテレビを見ながら古布の藍の生地の端布をつないで何か作ろうかな?と考えています

みかんのベッドで爆睡しているおはぎちゃん

こんなに好き勝手をしているようですがここ3日続けて玄関のたたきのおしっこをしています

自分のタワーを占領されているみかんがそうするのならわかるけれど

こんなおはぎちゃんがねぇ~~~

わが家で預かるときは置いて行かれた…と感じているのか?

それとも自分の家で長い時間一人で留守番をしていたほうがいいのか?

迷うところです

そこでいつもいている場所に靴を並べましたらここ2日ほどしませんでした

なまじっか玄関をすっきりしてチッコをする場所があるとだめなのかしら?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳教室と計るだけダイエットで5キロ体重が減りました!!!

2021-12-23 | 日記

10月から習い始めた水泳教室が昨日終わりました

一番下の初心者クラスは私を含めて4名でコーチが一人付いてくれて、あとは背泳とバタフライクラスです

周りを見ても私と同じくらいか先輩の方々で、そういう方がもっと上手になりたい!とバタフライに挑戦されています

初心者クラスの中でもおひとりは上から降りてきた方でもうクロールも息つぎもできる方です

そんな中で一番の落ちこぼれの私は教室を含めて週に4~5回通い一生懸命練習を重ねましたが

ただ一人、息継ぎをマスターできませんでした・・・

来月からの教室も申し込みましたので、この教室が終わるころには息継ぎができたらいいな!と思っています

コーチも私の頑張りを認めてくれて、毎日よく練習しているよね!

確実に上達していますよ!と励ましてくれます

私自身、7回の教室で(一回がプールの故障で中止)水に浮かべるようになり、バタ足もしっかりできて

クロールの腕を回すのも危なげですが何とか回しても沈まなくなり(笑)それだけで結構満足しているんですよ~

ほかの方々に比べてセンスがないのと、水が怖いからでしょうね

今月は26日までプールが開いているので、教わったことを思い出しながらぎりぎりまで練習に通う予定です

 

いつもお邪魔しているブログの方が、この春くらいに毎朝体重を計るだけで1年で6キロ自然に減ったという記事をアップしていました

そっか!

計るだけで痩せられるんだ!と感激した私は早速6月から毎朝体重を計ることにしました

1キロくらいは簡単に増えていて『こりゃあだめだ・・・』と増えた日にはちょっと頭の片隅に増えちゃったぞ~~という信号を送り

必ず何日かの間に増えた体重は落とすようにして、なかなか落ちないときは間食は控えるようにしました

・・・と言ってもアルコールを全く飲まない我が家は甘いものが大好きでいつも何かしら置いてあります

そこで常備していた柿の種や割れせんべい、前田のクラッカーなどの袋菓子(駄菓子)は買わないようにして

頂き物の高級なお菓子(おいしいので)やお団子、おまんじゅうなどは気にせず食べていました

あまり控えるとストレスになりますからね

そんな日が4か月続き自然と2キロ落ちました

これで一年で6キロ減るんだな!と思い10月からの水泳教室が始まったらなんと!

ひと月で1キロづつ減りこの暮で7ヶ月になりますが現在5キロ減です!!!

Gパンやパンツ類はぶかぶかになり、ベルトを何本か買い落ちないように止めていますが

外出用のBスリーのパンツはワンサイズ下の物を一本だけ買いました

でも!

でも!

誰一人痩せたんじゃない?と言ってくれる人がいません

ガラスに映る自分の姿に『お腹がずいぶんへこんだなぁ~~二の腕も細くなったなぁ~』

と感じているのに誰一人もです!!!

先日、久しぶりにブログ友さん3人と待ち合わせて4人で会席料理をいただきに出かけましたが

そこでもみなさん気づいてくれませんでした・・・

私くらいの体重があると10キロくらい減らなければ気づかないのでしょうね

10キロ落とすのは大変ですが、気長に無理なダイエットではなく毎朝体重を計って管理して

それで結果が良ければよいとしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズがはっきりわかると作るのは簡単ですね

2021-12-18 | トートバッグ

このバッグと同じサイズで帯をほどいてバッグを作ってほしいと依頼されました

お茶のお稽古の時に足がしびれないように使う座布団(枕)を入れるのにサイズがぴったりなんだそうです

もう帯のまま解くこともなく洗うわけでもなく汚い帯生地でのバッグ作りはしないから…断っていたのに

間に入った方は先生は強引で言っても聞いてくれないのよ・・・と

そして『じゃあ自分で作るから作り方を教えて欲しい』と

いや、いや

冗談じゃないですよ!

教える方が大変じゃないですか!

ましてまだ仕事をしている方なので空いている日も限られているし、私だってプールで水泳の練習に忙しいのです

仕方なく解いて生地で持ってくるのなら作るから・・・と恩を着せて(笑)作りましたよ~

それも頼まれてからひと月ほどほおっておいて作りました(嫌味たっぷり)

前に作った時に副材料費込みで1,500円請求したら半端だからと2,000円頂いたので今回は表地に芯も入れたし

底板も付けてほしいとのオーダーだったので最初から2,000円頂こうと思います

お着物姿で紀伊国屋のエコバッグに枕を入れて持ち歩くよりはずっと品がありますね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレホンカードはどうしていますか?

2021-12-14 | 日記

携帯電話が当たり前になり、かなりの年配の方も病院の前で短縮ボタンを押して

『今終わったよ~~』と家族に連絡して迎えを待つ時代になりました

そして今は携帯電話の話し放題なども料金無料であり固定電話は別料金がかかるので使わなくなりましたね

バブルの頃でしょうか?

猫大好きな私は使いもしないのに猫柄のテレホンカードを見かけると購入していました

500円が22枚

1,000円が14枚

それに親ばか丸出しで庭猫の写真で高~~い料金を払い500円のテレホンカードを作ったり

キアヌ・リーブスに夢中になった時期にはコレ ↓ いくらしたんだろう(笑)

今更こんなものを持っていてもどうしようないな…と思っていたのですが、先日今年初めて電車で出かけたとき

駅前に宝くじを売るような小さな店舗があり、みなさん当日の切符を格安で買っているんですね

ついついSuicaを使ってしまうのですがこういう手もあったか!と見ていましたら

テレカ500度数350円で買い取りします!の文字を見つけ売れることを知り早速行ってきました

500円が350円で買い取ってくれるなら1,000円は700円かな?と思ったら650円でした

そして自分で作った親ばかテレホンカードは250円だというので売らないで記念に持っておこうと持ち帰りましたが

全部で16,800円の臨時収入です

ジャイアンツの松井選手と清原選手のカードはケースから外す時に裏が少し剥げてしまい引き取ってもらえませんでしたが

使えそうなので携帯電話を持たない方に使っていただこうと思います

ゴミになりそうなテレホンカードでしたが無駄にならなくてよかったわ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スランプ

2021-12-13 | 日記

この10月から水泳教室に通い始めました

全く泳げない私はひざが痛くならないために10年ほどプールを歩いていましたが

ただ歩いているだけでは膝は痛くなることはないけれど飽きてしまいます

プール仲間がビート板を使ってバタ足をしていたらお腹が引っ込んだ!と言うので

それならば・・・と私もビート板を購入してバタ足の練習をしていましたが、

気持ちよく泳いでいる方々を見ると今度は泳ぎたくなりました

ちょうど8回コースの教室の申し込みが締め切ったけれどまだ空きがあるということで急遽教室に通うことになりました

15人の募集でベテランさんたちのバタフライコース、背泳やクロールをもっと上手に泳ぐコース

そして初心者の私たちは4人で一人のコーチが付きます(一人は上のクラスから降りてきた方でクロールができる方)

祭日やプールの故障の関係で10月が1回、11月が2回ありましたがこの時は次の教室までは2週間あり

練習する時間がたっぷりありましたが、12月は毎週で4回!

ここでつまづいてしまいました・・・

蹴伸びとバタ足は練習の成果が出てばっちりだったのですが、クロールの腕を回すところで

私だけがなかなかできません

そのうち肩に力が入っている!

おへそに力を入れて!

猫背くらいに力を抜いて・・・

いろいろ考えているうちに上手に蹴伸びができていたのに体が木の葉のようにひらひらして

腰はS字に曲がるし、そのうち水が怖くなりビート板を使い始めました

この教室はビート板は使わないことになっていて、私の練習をどこかで見ていたコーチが来てくれて

話を聞いてくれました

そしてクロールの腕を回す練習はいったん止めて蹴伸びとバタ足の練習をするようにと

アドバイスしてくれました

教室ではもう息つぎの練習に入っているのに、私だけクロールの腕も回せない 

コーチは今回の教室のメンバーはみなさんレベルが高くて普通なら初心者コースはここまで行かないのです!

言われますから、私が正規の❓初心者!なのかしら?

こうして割り切らないとますます焦って今までできていたことができなくなってきています

今週は休館日とお出かけした一日を除いて5日練習へ行きました!

今回の教室はあと2回!

来月からの3カ月、8回コースの教室も申し込みました

できることだけ練習して、何回も教室に通いコーチの指導を受け

2022年の終わりにはクロールで25メーター泳げるようになっていたら嬉しいなぁ~~

 

来月90歳の誕生日を迎える九州の叔母はわざわざ北海道から海産物を取り寄せて

それから地元の名物のおいしいお茶を組み合わせて荷造り私に送ってくれます

伝票一枚で物を送るのとはわけが違い、手間も時間もかかるし頭も使います

『もうこんな面倒なことはいいから~~』と言っても

『ボケ防止にもなるしこれが私の元気の元なのよ』と言われます

 

この叔母のことを考えたら私のスランプなんて小さなことでしたね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする