goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

お知らせ

2025-05-04 | 日記

10月からgooブログが更新できなくなり

11月からは記録も消えてしまうので『はてなブログ』にお引越ししました

新しいブログはこちら → 『はてなブログ』

順調にアップできるのはまだまだ先になると思いますが

これからもよろしくお願いいたします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログが終了?

2025-04-16 | 日記

11月18日でgooブログが終了するとか?

よくわからないけれど、引っ越しなど出来そうもないし

この辺でやめてしまおうかな?とも考えています

記事も全部消滅してしまうらしいので、過去の自分の絵日記的な記録も

もう見返すことが出来ないのですね

 

いままで15年弱、他の方のブログにお邪魔していろいろ刺激を頂いたり

ブログ友達がたくさんできて私の老後の生活もすごく潤いました

他の方を見習って家を片づけたり、手芸をしたり、たくさん楽しみましたが

もうこれが出来なくなるのか?と思ったら寂しくなります

 

亭主が入院して一人生活になりましたが、週末は息子家族が来るし

3週間ほどはお嫁さんが帰省していたのでその間息子と猫が我が家に居候していたので食事の支度はしていましたが

完全に一人になる月曜~木曜日までは作ろうとする気持ちが起こらない!

あれだけあった缶詰も冷凍食品もなくなり

私は自分のためには料理は出来ない人だったのだなぁ~~とびっくりでした

そこで今日は亭主の病院にも行かないし午前中はずっとキッチンに立ちっぱなしでした

冷蔵庫にあるもので、スープ、芋がらの煮物、豚バラ大根、お豆さんをコトコトと煮ました

ひとりでは2日間ほど同じ食事になりますね

頂いた里芋も何度か調理はしたのですが食べきれなくて

さっと湯がいて冷凍にしてみました

冷凍里芋があるので大丈夫かな?

買い物に出た日はお弁当やお寿司を買ってきてしまうので

週末以外はあまり食料は買えませんね

お一人暮らしの方はどうされているのかしら?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主のへそくり

2025-03-25 | 日記

昨日、亭主の入院している病院へ面会に行き、受付にいつ転院できますか?

と聞いたら

抜糸したのですぐに市民病院へ紹介状を出して相談します

その後、近所のリハビリ専用の病院へも転院の打診をしておきますとのこと

何から何までよくしていただき助かります

帰宅したら携帯に着信があり、折り返し連絡したら

今日、市民病院への転院が決まったと急な展開です

介護タクシーも手配してくださるようで、ユニクロでこれからリハビリに必要な洋服を

上下・数枚買っておいたのが早速役に立ちます

亭主は転院にあたりジャケットを持ってきて欲しい!なんてふざけたことを言います

介護タクシーでベッドごと移動するのになにがジャケットだ!!!

まったく自分の現状をわかってない

でも

遠い所を何度も面会に来てもらって悪いと思ったのか?

帰るとき今回はいろいろ出費が多く、迷惑をかけたから

へそくりがどこどこに入っているから全部私が使っていいと言います

え~~~~

いくらあるのだろう?

年中、ロトや宝くじを買っているし、毎月幼馴染と競輪にも行ってるし

100万円くらい?

それとも桁がいっこ多い?

なんて妄想で帰りの渋滞も全く気にならずウキウキ帰宅しました

いくらあったと思います?

福沢先生のピン札が28枚

旧紙幣のピン札の5,000円が一枚と1,000円札が5枚

そして板垣退助さんの昔の100円札100枚、銀行の帯がついたままのがいっこ

合計30万円でした!

いやいや~~

これは使えないでしょ(笑)

私だって自分のへそくりの中から福沢先生のピン札50枚、封筒に入れてとってあるもの!

別にこんなのまで使わなくても今のところ医療費は支払えるから

誰か(多分孫)にちょこっとお小遣いを渡すときに使えばいいでしょ

 

夢が一瞬でしぼんでしまいました・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主がやっちゃったよ~~

2025-03-19 | 日記

亭主が9日、玄関で転倒して右大腿骨頚部骨折しました

救急車をお願いしたのですが日曜日だったこともあり整形の担当医がいないということで

5軒目でかなり遠くの病院だったのですが引き受けて下さり運んでいただきました

4日後の13日に『人口骨挿入術』という手術をしていただきました

ちいさな病院だったので、総合病院のような若い先生が経験を積むという感じではなく

ベテランの先生に手術をしていただけてラッキーでした

でも、有名観光地の近くなので冬でも慢性渋滞があり

15分の面会のために往復3時間かけて通っています

私も歳だし、慣れない大きな道路を走るので帰宅するともうくたくた・・・

亭主も毎日来なくてもいいと言いますが痛い、痛いを連発しているし

転院の希望を出しているので、あと少し!と通っています

いつも入院している病院に定期的にステンド交換をする手術予約が入っていて

今回の事故でキャンセルしたのですが、その手術もそんなに先に延ばせないので

両病院の話し合いで遅くても今月中には転院できればいいなぁ~~と期待しています

 

手芸屋さんで孫が好きそうな生地を買ってありました

最近キッチンでお手伝いをするのでエプロンを作って欲しいということでしたが

YouTubeで調べなくてはならないのでとりあえずお財布の方を優先しました

ガチャが大好きなのですが普段はママが厳しく躾をしています

何かの褒美の時に私やじいじが小銭を上げて、それをこのお財布にためて置き

一回だけやるのが楽しみの様です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの波に巻き込まれて~

2025-01-06 | 日記

大変な年明けでした!

お嫁さんが31日の夜、寒気がすると熱を測ったら39.1度

近所の救急外来へ行ったら、インフルエンザとの診断でした

お嫁さんが寝込んでしまったので、『ママ~~』と泣く孫の面倒を息子と私とで見ていたら

元旦には孫も発熱で、息子は連日救急外来へ通いやはり孫もインフルエンザでした

私たち年寄りに移ると大変なので、31日来たばかりなのに元旦の夕方には自分の家へ帰りました

その頃の私は元気で息子宅と一人暮らしの姪のところへお節を詰め合わせて配達し

2日にはうどんなら食べられそうだというのではなまるうどんを買って息子宅へ届けたあと

夕方から体の節々が痛くなり寒気がしてきました

そのまま、夕食も食べずに寝たら朝には38.9度の熱

3日の早朝、救急外来へ電話したら

『朝の7時まで開いているので6時半までには入れるなら診てくれる』ということで

急いでいきましたら、やはり私もインフルエンザでした

この時期の救急外来はすごく混んでいるのですが

早朝だったので私の他に1人だけですぐに見てもらえてラッキーでしたね

熱があると何時間でも寝ていられるんですね

24時間中20時間はたっぷり寝ていたんじゃないかな?

4日、こんどは亭主が熱を出し、一人で不慣れな病院へは行けないというので

息子に迎えに来てもらい家族4人とも連日の救急病院でした

亭主は発熱後に行くのが早すぎたのか?

ただの風邪なのか?

インフルエンザの反応は出なかったのですが、一応薬を出していただき6日にはようやく熱が下がりました

せっかく作ったお節はゴミの日なので全部捨てて、今日からは起きていますが

倦怠感が半端ない

ネットで調べたらインフルエンザの副作用の一番が倦怠感で一週間から二週間は続くらしいですね

コロナにかかったことがないのでどちらがひどいのか?わからないのですが

私的にはお節はもったいなかったけれど

お正月太りどころか2.5キロの減でせっかく減った体重なので少しでも維持できたらいいな!

 

満を期して編んだ自分用の帽子でしたが

オレンジの一番良い色の部分が隠れてしまうところに出てしまい

イマイチの帽子になりました

今は編み物をする体力は残ってないし、8日から始まる水泳教室もこの調子だとまた休まなければないですね

暮れの最後の教室も休んだし、一番へたっぴーの私はますます平泳ぎも

バタフライも遠い目標になりました・・・・・・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする