ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

小さな幸せ、ささやかな贅沢

2016-05-30 | 日記
私なりに忙しかった5月もあと一日!

今日はインプラントのメンテナンス日

明日は友人がわが家に来て一緒にランチ・・・

来週の札幌2泊3日の旅行が終わるとカレンダーはきれいなものです。

真っ白なカレンダーもむなしいものですが

たまに予定の入っていない日は庭仕事をしたり家事に専念したい

やりたいこと、やらなければならないことがたくさんあるって

しあわせなことですね。


近所のバラ農家さんへ行くと



これだけの新鮮なバラが300円で買えます。

庭には切り花が咲き始め家の中のあちこちに生けてあるお花が

私を癒してくれてくれます



雪ノ下は根っこから抜いて大好きな器に水をはり浮かべると風情があって大好き!



キッチンには大好きなマリメッコのウニッコの鍋つかみ!

見ているだけでウキウキするし



ゴミを捨てるだけなのにこんなきれいなゴミ袋を使える贅沢



どれもこれもささやかかもしれないけど、私にとっては最高の幸せな空間です。



あらら~~



12歳になったみかんちゃんは元気で若々しく



今のところ元気もゆずもみんな健康で元気でいてくれる!

これが一番の幸せですね。

昨日わが家にエアコン掃除でこられたご夫婦は

昨年9歳でチワワちゃんを失くしたので同じ年の元気といつまでも遊んでいてなかなか帰らない(笑)

トートバッグ作りをしたいのにね。

先週作ったトートバッグ



鎌倉の幼馴染に送ったら電話が来てまたまたおしゃべりできたことも嬉しい~



モモにチョコレートの花束を上げていただいた姪の娘さんへお礼に



フレンチブルちゃん柄のトートバッグミニとお揃いのポーチを作りました。

久しぶりのカードケースの注文についでなのでポケット部分を4個作り



2個だけ形にしておきましたが



一個はポケット付きにしました!



ひと手間かかるけれどポケットがあったほうが割引のはがきを二つ折りして入れておくのに便利です。

なんだかみみっちい話だけどポイントも捨てたものじゃないですよ~

今、我が家ではポイントで正真正銘の魚沼産コシヒカリをいただき食べていますがおいしい~~

何もポイントでもらわなくても買えばいいものを

貧乏性でついミルキークイーンかゆめぴりかで我慢しちゃう

でも毎日が充実していて楽しいのです。

小さなことでもいっぱい幸せを感じています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーした元気くんの洋服です(^^♪

2016-05-28 | ペット
こた母さんのブログへお邪魔すると、3ワンズがいつもかわいいお洋服を着ています。

サイズが違うのにみんなジャストサイズで、どこで買われているのだろう…と尋ねたら

なんと!オーダーとのこと。

でもお値段はリーズナブルですよ~ということで私も初めて犬の洋服をオーダーしました。

モモだけの時はよく洋服を作ったりセーターを編んで着せていたのですが

洋裁の基礎を知らない私の作る洋服はモモも着ていてもいこごちが悪そうでした。



モモがいたらお揃いででかわいかっただろうなぁ~~と思いながらも

一昨日届きましたので早速着せてみました!



こちらは秋冬物、




こちらは春物です。



洋服を着るのを嫌がる元気をお出かけするよと言い聞かせて着せました(笑)
ちゃんとそのあとは薔薇農家さんへ薔薇の花を買いに行きましたよ~

元気は前足の関節に異常がありかぶる洋服は着せることができませんので、

普段はセットで注文を取られているのですがわがままを言って2枚とも前開きにしていただきました。

とても丁寧な縫製で何回洗濯してもどこもほつれてこないしっかりした作りで、

私が作るものとは雲泥の差ですね。

まだ0歳児のお母さんでお忙しいのでオーダー受付も期間限定ですが こちら→☆

作っていただけます。

アッシュ&リオさん、

こた母さんお世話になりました。

元気は寒がりなので夏以外は洋服は必需品です。

着せたり脱がしたりするのが大変な子なので夏はほとんど裸族ですがこの秋から毎日利用させていただきますね~

先日、お友達の誕生月だったので近所のママ友3人でランチ会でした。



近所に住んでいて、それも3人とも毎日サンデーなのになかなか会う機会がありません。



年に3回だけはお互いの誕生月には会ってランチをしましょうとここ3年ほど続けています。



何十年来のおつきあいでいろいろ積もる話をして解散しますが、

長いこと勤めていた私にとっては平日の昼間に親しい友達と集まっておしゃべりをするのが長年の夢でした。



皆さんからいろいろ食材をいただくことが多く



昨日は簡単に豆腐の白和えができる素なるものをいただいて作ってみました!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室の作品、第一回目!

2016-05-26 | 日記
今年の2月から月一回習い始めた陶芸教室の作品?が完成しました。

先月初めての釉薬掛けをしたのですが、先生の指導を待たず勝手にやってしまい

先生もあきれてしまった生徒でしたが・・・



小鉢 土 なみこし  色 織部



お皿 土 なみこし  色 チタンマット

モンステラの葉を呉須で色付けしたのですが塗り絵のように塗ってしまい先生に直していただきました。

小鉢は高台がついていますがまだまだ自分で高台を作るのは無理!

最後の仕上げも先生がまとめてくれて何とか形になっているようなものです。

お皿は何とか形ができますが、茶わん類を自分一人でできるようになるにはまだまだですね。

素焼きの時もドキドキするけれど、色付けはドキドキというよりもどんな色合いになっているだろうか?と

不安の方が大きいですね。

北海道の友人が送ってくれたアスパラを毎日食べているので、この日はさっそく自分の焼いた器で



ダイエット中のヘルシーな夕飯でした(^^♪




庭でカマキリと格闘していて、そのカマキリを食したゆずちゃん。

なんだかお鼻が黒いよね~



寝ている場合じゃないよ!

捕まえて無理やり拭いたら・・・



ちょっとはべっぴんさんになったかしら?



すっかり家猫になったみかんは気持ちが悪いのか?ビニール袋を食べて吐いているので



外から草を取ってきたら喜んで食べています。

今は全く外に出ることはないのだから、もっと早くに草を用意してあげなくてはいけなかったですね。

ホームセンターには猫の草の種しか売っていないので、草が出てくるまでは

毎日外から草を取ってきて食べさせています。

ごめんね、みかん!



いっぱいゲロしてすっきりしたね。

もっと早く気付いてあげなくちゃ・・・ね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ作りに忙しくって・・・

2016-05-24 | 針仕事・小物
このところ、ず~~っと暇さえあればミシンを踏んでいました。

今年はトートバッグが流行していて手芸やさんへ行っても厚地のバッグの生地が豊富です。

映画『海よりもまだ深し』を見に行ったついでに



夏らしく少し派手めな生地も買いましたらもう縫いたくて、縫いたくて仕方ありません。

でも注文分やら友人たちへのプレゼント、

来月札幌へ行く時のお土産など若干縫わなければならないバッグがあります。



最近作っているのは今までのよりも少し大きくして



幅 33センチ  高さ 23センチ 奥行 10センチにしています。

この花柄の生地は帆布くらいの厚さがあるのですが、目が粗く帆布ではないので不織布の芯を貼っています。


オカダヤさんへ行ったら店員さんが大きなバッグを作るならこちらの芯のほうがしっかりしますよ~と

お値段は高くなりますがかなりしっかりした芯を紹介してくれたのでそれを使って



猫柄で~との注文のバッグを作りましたら(サイズは↑のと同じもの)使っていても型崩れはしなさそうです・・・

(使ってみなければ何とも言えないけど)

そこで残っていた花柄を使い



幅 36センチ 高さ 26センチ 奥行 10センチのバッグも作りましたが、これくらいのサイズにしてもしっかりしています。



↑ この二つはしっかりした芯を使いましたがこれからはバッグを作るならこちらの芯を使ったほうがいいですね。



幅は3センチしか違いませんが、小さいほうはあくまでもサブバッグ的にしか使えませんが

こちらの大きなほうはこのバッグひとつで十分です。



以前作った花柄の8号帆布の物とは幅は同じですが高さを高くしたらまた感じも使い方も違いますね。

小さなバッグもそれなりにかわいいし、ちょっとそこまで~の買い物に便利ですが

材料費はそれほど変わらないけれど売るときは大きなバッグのほうが材料費のわりに高く売れますね~(笑)

落ち着いたら自由に作りたいものを作り、ある程度貯まったところでminne(手作りネット販売)に

登録しようかな?ともチラッと考えています。

minneのサイト覗いたら私と同じ生地で作っている単純な仕立てのバッグでもそれなりのお値段で売っていました。

私の今の価格だとすぐにSOLD-OUTになるかも!

そんなに世の中甘くないですよね~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん姐さん12歳になりまし(^^♪

2016-05-18 | ペット


わが家の愛するみかんちゃん、12歳になりました~~


記念すべき12歳トップの写真が



愛想もないこんなお顔~~



本当は美形な子なんですよ。


膀胱炎を繰り返し、食事を療養食に変えてからは病気ひとつなく健康で過ごしています。

外のパトロールをゆずに譲ってからはみかんの行動範囲は家の中と私の部屋のベランダのみ。

たまに下の部屋で窓越しにゆずとバトルをしていますが、

モモがいなくなって急に甘えん坊にもなりましたね。

私が二階へ上がるとしばしフミフミを繰り返し、

仕事をしたくて二階へ上がったのになかなかさせてくれません。



そんな愛おしいみかんちゃんですが、

今日のお誕生日は人間様が食べるケーキを買い自分たちが楽しみ

みかんには普段与えない美味しいおやつを買ってきましょう!




こんなかわいい元気くんですが(親ばか)

月曜日にシャンプーへ出したらトリマーさんに噛みついたらしくて、

お迎えに行ったときはいや~な顔をされてしまいました。

亭主があまりにも何もしないで一日中ぼーっとしているので、

預けに行くときは一人で連れて行ってもらったのですが嚙むことを言わなかったのです。

いつも口輪をはめてやってもらうので大丈夫と思ったのですが、

この日は元気を担当するのが初めてのトリマーさんだったようです。



元気も彼なりに頑張ったのでしょう。

いつもは散歩命の元気ですが、この日は夕方の散歩も行く気なし!

ウトウト寝てばかりいましたね。

そして今日はペット特集?

庭猫ゆずちゃんですが、すきあらば家の中に入ってきて



亭主に捕獲?されます。

みかんが二階にいるのだから少しの間でも自由にさせたらいいのに

なぜかすぐに外へ出そうとする亭主・・・

その亭主曰く『ネズミを捕る猫はこうしてダラッとしないんだけどなぁ~』

俊敏な猫はこうして捕まった時は丸くなるのだそうです。

でもゆずはモグラを追いかけ捕獲したり、逃げられたり・・・

ネズミはしょっちゅう朝の玄関先に転がっていますし、

先日は蛇を捕まえてきて庭で格闘していました。

わが家の者には心を許しているのでしょう。

今のところ1ワン、2ニャンは病気もせず元気に毎日を過していますが、

みかんも元気(11月に10歳)もシニアの仲間入りしています。

普段から血液検査をして病気を発見したら食事療法や薬を飲ませるしか対処の仕方はないのですが

家族が健康で穏やかな日が少しでも長く続くように、

私が心配ごとなく遊び歩けるように(そっちかい?)

そういう小さな幸せでいいので、神様(いるんだったら)よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする