ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

今年の大仕事が終わりました!

2014-09-27 | レシピ・料理
毎年全国に散らばっている友人・親戚へ送るために何度も栗の渋皮煮を作ります。

今年は6軒に送りました。

JAの朝市で栗を4キロ購入、半分の2キロを料理上手な友人へ自分で作って~~と生のまま送り
残りの2キロの皮むきを始めたら、親戚から今年が最後の栗になるかも・・・と3キロの栗が届きました。



退職して時間はたっぷりあるし、ただゆでただけでは誰も食べないので
頑張って又2キロだけ皮をむきました。

合計4キロ!

三日がかりでようやく完成し、3軒へ送り今年最後の渋皮煮つくりが終わりホッとしています。

味付けだけは手抜きして4キロまとめて大鍋で、ポータブルのガス台を使いガスで作りました。



IHは中央部分だけ火力が強く大きい鍋を使っても全体に火が回りませんので何を作ってもうまくいきません。

ここぞ!というときはいつもポータブルのガス台を使います。



今年も作り方を紹介しますね。

    

☆ 材料   

栗     2キロ(作りやすい量)
ザラメ   700グラム
重 曹   小さじ  3
醤 油   大さじ  1.5

☆ 作り方


☆ 下準備
お湯を沸かした中に栗を20~30分ほどつけておく。

皮が柔らかくなったところで、渋皮に傷をつけないように鬼皮をむく。


① 鬼皮を剥いた栗にかぶるくらいの水を張り、重曹小さじ1.5を入れ茹でますが
  沸騰したらすぐに弱火にして10分茹でたら火を止めて自然に冷めるのを待ちます。

② 冷めてから水を取り替えて、また重曹を小さじ1・5入れて①を繰り返します。



一回目に茹でた状態はこんな感じになります。

③ 三回目は重曹は入れずに水だけで茹でます。

  今までと同じように沸騰したら弱火にして最後は30分煮て火を止めて自然に冷めるのを待ちます。

2回茹でただけで柔らかくなる栗もあるので、2回で柔らかくなった栗はこれ以上茹でて割れると困るので分けて取り置き硬い栗だけを三回目の茹でをします)

3回目が茹で終わったら、一個、一個を指の腹で渋皮の筋を取りながらきれいに洗います。



こんな状態になりますね。

3回茹でて柔らかくならない栗は、これ以上茹でても駄目な栗ですからあきらめましょう~


注 意

全部で3回茹でるのですが、
必ず沸騰したら火を弱火にして火を止めてから自然に冷ますのは
じっくり火を通すことで栗がくずれないで芯まで柔らかくなるのです。

この仕事だけでまず一日はかかります。

これからは、茹でた栗に味付けをします。

☆ 蜜作り

水    6カップ(1200ml) 
ザラメ  700グラム
醤 油  大さじ1.5を入れてタレが沸騰したら

きれいに洗って水切りした栗を入れますが、
このときも栗を入れて沸騰したら弱火にして30分煮ます。

栗だけを取り出して蜜を煮詰めます。



しっかり味をつけたい方は蜜は半分くらいに煮詰めますが、薄味の好きな方は
あまり煮詰めない方が上品なお味になります(ただし日持ちはしません)



蜜をまんべんなく栗にしみこませるには↑こうしてナイロン袋に入れて蜜を入れると
蜜が少なくても味がしみこみます。


必ず冷蔵庫で保存してください。


暑い時期は作りかけで翌日に回す場合も、栗は冷蔵庫で保存してください。


4キロ作っても



割れが結構出ます。



割れは割れで、甥や近所の友人たちが
『割れでいいから食べたい~~』というので食べていただきます。

作るたびに割れをわが家で消費していたら全員が豚になりますから(もうなってますが・・・)


料理レシピ、その2~~  というほどでもありませんが

 何年か前には凝っていて何度も作ったキノコ鍋でしたが、ここ数年忘れていましたら、
北海道の友人からのメールでお宅で頂いた鍋の作り方を教えて・・・と。

教えると言うほどのことではないのですが、簡単でおいしいのでアップしますね。

何かを見て作ったもので、若干変わっているかもわかりませんが・・・



キノコはシメジ・エノキ・など何でもよいです。

肉はばら肉のほうがおいしいですね。



ただ、キノコをお肉で巻いて昆布だしで焚くだけです(笑)

お好みでポン酢しょうゆとかめんつゆで頂きます。

私はダイエット用にご飯を食べずに豆腐をいただきますので多めに入れましたが
年寄り夫婦2人ではこれでも余ってしまいました・・・



残ったキノコ類でこれも簡単キノコ汁~~♪



ごま油で残ったキノコと長ネギを炒め、和風だしの素としょうゆで味付けします。

栗の渋皮煮はかなりの根性が必要ですが、キノコ鍋は誰でも作れます。

ぜひ、お試しを~~(知っている方がほとんどかもね)
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数って?

2014-09-25 | 日記
最近、訪問者数の10倍くらいの閲覧数で驚いています。

調べたら閲覧数とは訪問した方が読んだ記事の数字とありますが
そんなのどうしてわかるのかしら?

毎日、
更新しない日でもお一人が一度訪問したら10回分の記事を読んでいるなんて信じられないのですが・・・

ましてこんな私的丸だしのブログをねぇ~~

なんだかよくわかりません。

そして昨日は3回目(私にとっては2回目)の初心者水泳教室でした。

14名ほど在籍しているようですが、昨日は7名の参加。

自主練習の甲斐があり浮くようになったわ・た・く・し!

楽しくって、面白くってフリーコースでぷかぷか気持ちよく浮いていましたら
なんと二週間ぶりの講習はもうバタ足になっていました。

案の定、バタ足で進まないのは私一人・・・

足が疲れるから…と終りのほうはクロールの腕の練習も始まりました。

腕だけしているにはきれいなフォームでほめていただけますが、浮くだけで有頂天になっていた私は
順番が最後になり、私が向う岸?まで行くまでに皆さん、退屈そうに待っています。

もう穴があったら入りたいくらい

最初は7人しかいないと順番が早く回ってきて疲れるな…と言っていたおじさま、
今日は全然疲れなかったから復習していく!とフリーコースへ行きました。

すみませんねぇ~~

先週は私がいなかったからさぞかし疲れたのでしょうね・・・

私も復習をしていこうと椅子に座って待っていたのですが、左の小指から血が出ています。

結構な出血です。

事務所で簡単な治療をしていただき、帰りに傷パワーパットを買い貼りましたが、
小さいのが一枚では足りないくらい大きな傷でした。

夢中でバタ足をしているときに痛い!と言いながらどこにぶつかったのかしら?と先生に聞いたら
レーンのロープでしょう、曲がるから真ん中を泳ぎましょう!と言われましたが
あのプラスチックのロープで指を切るなんてドジに最後までやれるでしょうか?

エアロビクスやプールの中を歩くのは気が楽で楽しいのですが、初心者コースを受講してからというもの
プールへ行くとフリーコースでの練習で、当日は朝からどんよりした気分です。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫オンリーのハロウィン

2014-09-22 | 日記
膀胱炎の症状が楽になり、お彼岸なので墓参りへ行ってきました。

昨日は地域のお祭りだったのですが、外へ出て神輿を見ることもなくず~~っと家の中で
ご近所さんからいただいた栗と格闘していました。

肩がパンパンに凝っています・・・


気分転換にハロウィンの飾りつけをしてみました(^^♪

今年は猫で統一しましょうと、



去年買ったこの子から帽子、マント、かぼちゃを拝借して~~



この子に着てもらいました(笑)



何とかハロウィンらしくなったでしょ?

そして、ママイクコで・・・



この子たちをゲットして



札幌の地下歩行空間という駅から大通りまで外気に関係なく快適に歩く空間があり
そこでは作家さんたちがいろんな手作りものを売っています。



ここでこの猫ちゃんをゲット

沢山あり目移りしたのですが、作家さんの
『この籠の中身を取り外してほかの物を入れるとハロウィンだけじゃなく、一年中使えますよ~』のアドバイスに
即、お買い上げでした。

そして、数年前に作ったパッチワークのミニタぺも出番が回ってきました。



猫の全員集合です!



去年、ぷうちんママさんから頂いたハロウィングッズですが、カボチャが生でした。



そこで今年は100均で陶器のかぼちゃを買ってきて



グリーンコーナーもちょこっとハロウィン~

本物の猫もいますよ~~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先でのアクシデント

2014-09-21 | お出かけ
16日~19日まで、3泊4日で同窓会へ出席するために北海道へ行ってきました。

同窓会は2泊3日の豪華なもので、全行程参加の人は1日目は札幌市内で宴会&二次会で宿泊、
2日目は観光バスを一台貸し切り大人の(老人の?)修学旅行の始まりです。

あちこち観光しながら洞爺湖に宿泊し、また宴会

3日目はちょこっと観光し、それぞれの帰宅時間に合わせて空港へ行ったり、札幌駅へ行ったりして解散です。

アクシデントは洞爺湖での宴会の後にやってきました

3時ころトイレに起きました。

用を足したのにすっきりしない・・・

30分もたたないのにまたトイレへ・・・

おかしい、

なんかおかしい・・・

何度もトイレに通っているうちに、痛みも出てきた!

うわぁ~~
膀胱炎になっちゃった~~


膀胱炎は私の持病です。

疲れているときによく出ますし、最近では3月に病院にかかっていました。

これからの旅行が続けられるのか?

ここでみんなと別れて私は病院へいき治療をしてから、
いつでもトイレに入れる環境の中で移動しなければならない・・・

膀胱炎は熱が出るよりも始末が悪いです。

5時まで待って、大阪から参加しているSちゃん(関西へ行くときはいつも会っている仲良しの友人)へ
膀胱炎になったから抗生剤持ってない?とメールしました。

彼女は現役の看護師さんで旅行の時はいろいろ薬を持ち歩いています。

クラリスロマイシンならあるけど…と持ってきてくれました。
(このメールでお部屋の人全員を起こしてしまったらしい、ごめんなさい)

でも、まだ不安だし病院へ行けたら行ったほうが…ということで、今度は幹事さんに電話して
救急病院を探してもらい、電話で症状を話したら来てもよいとの返事をいただき
タクシーが稼働していない時間帯だったのでホテルの方に救急病院まで送っていただきました。

患者の私がトイレを探して走り回っているので『患者さんはどこにいられるのですか?』などと聞かれる始末

診察していただき、いつも飲んでいるクラビットを処方してもらいタクシーで宿へ帰りました。

不安の中、ガイドさんにも耳打ちしていざとなったら助けてもらうことにして前の席に座り
何とか予定のトイレ休憩の範囲内で同窓会での旅は無事に終えることができました。

前兆はなかったの?と聞かれ
そういえば1日目の宴会の時に、めったに頭痛などしないのに痛かったので二次会は途中で出てきたし、
2日目はピアスの穴が化膿しそうな予感でピアスを外しました。

帰宅後、かかりつけの病院へいき続きの治療をして先生に『海外でなくてよかったわ~』と言ったら
今度からいろんな薬は持ち歩くようにアドバイスされました。

膀胱炎の薬は飲み切りなさい!といつも言われますが、今回は大目に頂いたので旅行用に残しておきます。

ホテルの方、幹事さん、友人やガイドさん
皆さんに助けられて楽しい旅を続けることができて感謝・感謝でした。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮レシピ

2014-09-21 | レシピ・料理
栗の渋皮煮の作り方


    

☆ 材料   

栗     2キロ(作りやすい量)
ザラメ   700グラム
重 曹   小さじ  3
醤 油   大さじ  1.5

☆ 作り方


☆ 下準備
お湯を沸かした中に栗を20~30分ほどつけておく。

皮が柔らかくなったところで、渋皮に傷をつけないように鬼皮をむく。


① 鬼皮を剥いた栗にかぶるくらいの水を張り、重曹小さじ1.5を入れ茹でますが
  沸騰したらすぐに弱火にして10分茹でたら火を止めて自然に冷めるのを待ちます。

② 冷めてから水を取り替えて、また重曹を小さじ1・5入れて①を繰り返します。



一回目に茹でた状態はこんな感じになります。

③ 三回目からは重曹は入れずに水だけで茹でます。
  今までと同じように沸騰したら弱火にして10分煮て火を止めて自然に冷めるのを待ちます。

3回茹でただけで柔らかくなる栗もあるので、ここで柔らかくなった栗は分けて取っておき
硬い栗だけを③を繰り返しますが、4回目は弱火にしたら30分茹でて火を止めて自然に冷まします。

4回目が茹で終わったら、一個、一個を指の腹で渋皮の筋を取りながらきれいに洗います。



こんな状態になります(2キロ、60個くらいですね)

4回茹でて柔らかくならない栗は、これ以上茹でても駄目な栗ですからあきらめましょう~


注 意

全部で4回茹でるのですが、
必ず沸騰したら火を弱火にして火を止めてから自然に冷ますのは
じっくり火を通すことで栗がくずれないで芯まで柔らかくなるのです。


☆ 追記
栗が新しいと茹でる回数は3回でもかなりやわらかくなります。
三回でやわらかくなった場合はそれ以上茹でる割れますので3回で止めてください



この仕事だけでまず一日はかかります。

これからは、茹でた栗に味付けをします。

☆ 蜜作り

水    6カップ(1200ml) 
ザラメ  700グラム
醤 油  大さじ1.5を入れてタレが沸騰したら

きれいに洗って水切りした栗を入れますが、
このときも栗を入れて沸騰したら弱火にして30分煮ます。

栗だけを取り出して蜜を煮詰めます。



しっかり味をつけたい方は蜜は半分くらいに煮詰めますが、薄味の好きな方は
あまり煮詰めない方が上品なお味になります(ただし日持ちはしません)



少ない蜜でまんべんなく栗にしみこませるには ↑ こうして
ナイロン袋に入れて蜜を入れると栗にまんべんなく味がしみこみます。


出来上がったものは必ず冷蔵庫で保存してください。

 
渋皮煮は作り方は難しくありませんが根気が必要で、丸2日はかかります。

途中で手抜きをすると必ず失敗します。

最初にちゃんとレシピどおり忠実に作られた方は、みなさん、おいしく作られていますよ~~

新鮮な栗を見かけた方は、是非挑戦してみてくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする