ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

やる気があるときに作っておきます(^^♪

2019-01-28 | パッチワーク

時々メガネケースの注文が入るのですが、いつも注文数よりも余分に作りその中から好きなものを選んでもらうようにしていますが

みなさん、選べないから全部買います!と言ってくださりいつも在庫がありません

3個頼まれた場合、5~6個一度に作るのは大変なのでやる気のある時に在庫分を作っておかなくちゃ・・・と

別々の色合いで在庫分を作りました

左は亭主用に、右は大切な生地を使いましたのでお友達へのプレゼントにしたいと思います

手仕事なので一日一個しか作れないので、やる気のある時に頑張っておかないとね

こんなことをしていると肩がバンバン凝り苦しくなるので手仕事の合間にプールへ行くようにしています

泳げませんがクロールをするように腕を振り1時間で1.3~1.4キロくらい水の中を歩きますと

足腰に筋肉も付きますし、肩こりがうそのように解消されて一石二鳥なんですよ~

これで体重も減ると言うことないのですが、こちらは増えないようにするだけでいっぱいいっぱいです(;´・ω・)

なんでやせないのでしょうねぇ~

・・・って、食べてないとは言いません!

きっぱり!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際キルトフェスティバルで買ってきたもの~

2019-01-26 | 買い物・雑貨・好きなもの

昔のパッチワーク教室の仲間から東京ドームで開かれる東京国際キルトフェスティバルの招待券をいただいたので

水道橋まで遠いなぁ~と迷いながらも重い腰を上げて出かけてきました

家を出てから2時間弱、ドームに着いたのが10時でした

それから中に入りるまでに又30分ほどかかります。

まず先に作品を見るよりはキルトマーケットでお買い物~

これが本来の目的ですから(笑)

最近の手芸店では先染めの生地を置いてなかったり、あっても小さなカットクロスしかなく、

あまり良い色がないので今回は50センチカットで不足している色を補充しました

赤系の先染めもなかなか売ってなくてこちらはカットクロス8枚で1,000円というお買い得(合計1メーターあります)ですが、

やはり品質は少し落ちますね

40番のキルト用の糸ですがパッチワークに使うと言うよりも帆布のバッグを作るときに30番の糸を買いますがこれがお高いのです。

この40番の糸でも十分かな?と5個で1,000円と安いのでキルトマーケットへ行くといつも調達します

私は早い時間に買い物を済ませたのですが、それでもどんどん人が湧き出てきます

ここで招待券をいただいた方もこの日に行くような話をしていたので電話をしたら観客席で休んでいるとのこと

連絡を取り合い合流して一緒にお弁当を食べてから二人でようやく作品を見に行きました(笑)

今年のテーマは『印象派に恋して』でキルト作家さんたちが印象派の絵画をキルト作品に仕立てていました

ここはざっと見て、三浦百恵さんが毎年出店されているので今年はどんな作品かな?と行きましたら

最後尾がぐるっと一回り以上しているのでパス

いろいろな部門があるのですが ↑ こちらは日本キルト大賞を取った作品です

こちらが準日本キルト大賞の作品

こちらは ↓ トラデショナル部門の第一位になった作品です

↓ ミシンメイキング賞の作品です

 

こちらは和の部門の第一位で全体像は撮れませんでしたが、刺し子を使って仕上げていました

斉藤謠子先生の教室のハウス

う~ん

これくらいなら頑張れば私にもできるかも?

人だかりができていたキルトを見に行ったら

これなぁに?

よくよく見たら1500人の女性の着物姿でした

圧巻でしたね

1500人、全部別々の着物と帯で技術的にどうこうではなくアイディアと根気に脱帽しました

キルトを知らない人でも楽しめる作品でしたね

バッグ部門の大賞もあり

↑が大賞、左下が2位、猫ちゃんリュックが3位でしたがわたし的には

こちらのバッグに興味がありましたね

帰りの同じ車両に以前パッチワーク教室で一緒だった仲間が2人いて『あら~~居たの?』

インフルエンザ防止のため、みんなマスク着用でさらに帽子なんかかぶっていたらそばに座っていてもわかりません

声でわかり昔の教室の仲間が4人揃いびっくりでした!

でも、やはり水道橋は遠すぎる・・・疲れました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から3000日たちました&元気くんの洋服のお直し

2019-01-20 | 日記

今日でブログ開設3000日になりました~!

よくぞ続いたものです

この間、長い間勤めていた会社を定年退職し、

大切なモモが亡くなり、ゆずが家族の仲間入りをして、

それ以外は大きな変化もなく平々凡々と過ごしました

いつまで続けようか?迷うところですが自然消滅でひっそり消えるのが理想です

これからも自然体で続けたいと思いますのでどうかお願いいたします

 

わが家の元気くんは洋服が大嫌い!

それでも若いころはまだ何とか着てくれていたのですが、歳をとると蛾が強くなり着せようとすると怒りだします

散歩は大好きなので『散歩だよ~』というと何とか着てくれますが、脱がせるときは毎度威嚇します

なので暖かいときは裸?なのですが寒くなるとそうもいきません

右はペットショップで購入した私の服(ユニクロ)が何枚も買えるくらいのお値段のダウンですが、

一度着せたら脱がせられなくて前を開けたままずっと過ごしてそのままお休み~

朝になって自然と脱げていたので、たった一度着ただけでその後は怖くて着せることができません

左はネットでなんとか背中が開く洋服を・・・を探した安物ですが、これが着せやすくてなかなかいいんですね

でも、また買おうとしても見つかりません

洗濯もままならず困っていましたら先日のチラシに背中が開いた洋服が598円で載っていたので早速出掛けて買ってきました

2号では小さくて3号では大きいので襟ぐりにマジックテープを付けて詰めて

洋服を着せてからハーネスを付けるとわがまま元気君は焦れて怒りますのでネットで買った洋服のように

リードを付けるDカンを付けたらなかなかいい感じです(^^♪

お出かけの時はコタちゃんママの紹介で仕立てていただいた洋服を着せますが

↑これも私でなければ着せたり脱がせたりはできません

なので、お袖のある洋服やかぶるセーターなどかわいい洋服を着せたいのですが絶対無理!

この冬はこの安物の洋服3枚で乗り切れそうです(笑)

亭主は『袋ばかり作っていないで元気の洋服を作ればいいのに!』と言いますが

洋裁の知識のない私は型紙がないと作ることができません

モモは私が適当に作った着心地の悪い洋服でも、毛糸で編んだチクチクする洋服でもなんでもおとなしく着てくれましたが

元気は関節が変形していて前足を触ると怒るので彼の洋服は特に難しいのです

マナーベルトをしただけで固まってしまい歩行困難になってしまう子ですからこまったものです・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年になって作ったもの&最近の元気くん

2019-01-15 | 針仕事・小物

メガネケースの注文があり、お正月はのんびりとテレビ三昧でしたので5個も作りました!

左は久留米絣、右は安曇野木綿です

こちらは紬

高齢の方からの注文でしたが材質は全く違いますが色が似てしまいましたので

こちらの先染めでも作ってみました

このほかに

トートバッグ2個

ペンケース2個

それにリサ・ラーソンのメガネケース1個

半月足らずで結構作ってますねぇ~

 

これもすべて元気くんのおかげです(笑)

元気は夏同様に夜中から朝方にかけて何度も二階へ上がってきます

自分が目が覚めているときに誰か人間も起きていないと寂しいようです

昨夜は私が疲れ果てて階段下にバリケードを立て朝5時までゆっくり眠ることができましたが

元気は二階に上がってきていながらもやはり私の部屋は落ち着かないようですぐに下へ行くと言います・・・

こたつに入れて私も入り、元気が寝たころにそーーっと出て抜き足差し足で二階へ上がり

気配を感じて後ろを向くとぴんぴんしっぽを振りスキップしている元気くんがいます

もう、こうなると笑うしかないですよ~

布団に寝るのをあきらめて一緒に下に降りて朝まで炬燵で手仕事をしたり、

眠くなると炬燵にもぐって朝まで少し寝ますがこうしていると彼も安心して寝ているんですね

でも私は体中が痛くてちっとも寝た気がしません

電気代もメーターを見るのが怖い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりバッグ作りは楽しいね(^^♪

2019-01-14 | トートバッグ

明日で87歳の誕生日を迎える九州の叔母へのプレゼントにトートバグを作りました

幅36センチ 高さ23センチ マチ12センチ の鎌倉スワニーで購入した生地です

芯はバッグ専用芯を柄の部分だけ張り、底の部分の8号帆布は黒に近い紺でいつも買う帆布よりもしっかりしていたので芯は貼っていません。

内袋は9号帆布でかっちり仕上げました!

あと何年私の作ったバッグを元気で持ち歩けるのか?わからないけれど来年の誕生日にもぜひ作りたいですね。

母親代わりの叔母にはいつまでも元気でいてほしいです。

紺の帆布が一個分残りましたので、これまた少し残っていた6号帆布でシンプルなトートバッグも仕上げました(サイズは上と同じ)

初めて表に2室のポケットを付けたので内袋は表のポケットのない方に全面ポケット3室作りました

内袋は11号帆布でかっちりはしないけれどまぁまぁしっかりしながらもしなやかさもあり、芯は全く使っていないので洗濯もOKです。

おばさまたちは柄物、特に花柄のトートバッグをご所望ですが、こういう無地は若い方に喜んでいただけそうですね。

6号帆布を見つけたら色物や生成りの帆布を買いたいですねぇ~(なかなか見かけない)

芯を貼らないので簡単だし、しっかりするし、洗濯も自由にできるし

やはりバッグは帆布のみで作るのが一番です(^^♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする