goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

ゆずを病院へ

2024-11-15 | ペット

昨日はゆずを連れてワクチン以来、一年ぶりに動物病院へ行きました

この動物病院はみかんの最期にお世話になった先生で、ちょっと変わっています(笑)

第一に動物の気持ち最優先です

待っている間に張り紙に『水をたくさん飲みすぎるのは体に異常があります』と書いてあり

ゆずももう11~12歳

水もよく飲むので気になり定期的に血液検査をしてもいいかな?と

ついでにお願いしました

そうしたら『一日にこの子に2回も針を刺すのはかわいそう!なんで健康に見えるのに検査しなくちゃいけないの?』

ゆずにとって病院へ何回も行く方がストレスなので、一回で済ませたい由を言いましたら

今回の傷も面積は大きいけれど浅いから薬をつけていたら治る傷だし

飼い主の都合で化膿止めの注射をするのはこの子にとって迷惑なだけ!

『なぁ~~、迷惑だよな?』とゆずに話しかけてなかなか注射をしてくれません

私が過保護で無理に連れてきたみたいに言います

ゆずは野生ネコなので抗生物質は家にあるけれど飲ませるのは大変で

だから来たのだから、今日はとにかく化膿しないように注射を!と

負けずに言いました

健康そうに見えるけれど、年齢的には腎臓も心配ではあるから・・・と

エコーをかけて腎臓を見ていただき、いまのところ異常なしで血液検査はしなくてもよい!

と、やっと化膿止めの注射をしてもらい、会計は初診料と注射で2,035円

えっ?と聞き直しましたよ

この先生、

まるで商売っ気なし

いつもエコーの費用は取りません

なので椅子はボロボロだし、病院の看板もわざとめだだないようにコンセントを抜き

駐車場の脇にそっと立てかけてあるだけ

ワクチンも毎年しなくてもいいと言い、

本当は一回分の薬で2匹分取れるから多頭飼いの場合は2匹連れてきて!という先生なので

去年の暮れにはゆずとおはぎ(息子宅の猫)を連れて行き、1匹分の費用で打っていただきました

(証明書も一匹分しか出ませんが)

ペットを飼って一番心配なのは医療費ですが

この先生を知ってからは、医療費は怖くないんだなぁ~~と思いました

・・・・といってこの歳では欲しくても飼えませんけどね

息子宅のおはぎ

この子が週末家族と泊まりに来ると、もうゆずは家の中に入ってきません

これから寒くなるというのに困ったものです

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読後の辛い本&元気くんの命日でした

2024-06-02 | ペット

今日はやんちゃでかわいかった元気くんの命日でした

2年前、

余命宣告を受けてから1年以上名前の通り元気で過ごし

亡くなる5日前まで大好きな公園散歩をして、みごとな最期でした

その7ヶ月後にみかんが旅立ち、みんな高齢だったのでそれなりの覚悟はしていたけれど

相次いで旅立たれたのは私にとってはしんどかった・・・

でも、孫の存在と水泳に夢中だったので何とか乗り切れて

だんだん動物のいない生活にも慣れてきていたけれど(ゆずはいるけれど)

このところ、図書館から借りてくる本の選択をまちがい読後、眠れなくなったり

変な夢を見たりして読書にもいろいろあるなぁ~~と思うこの頃です

先週は早見和真の『イノセント・ディズ』

最初から最後まで救われない内容で重苦しくて

今週は気分転換に・・・と、猫というだけで ↓ の本を借りてきたけれど

動物馬鹿の私には辛い内容の本でした

↑ この本も借りてきて最初を少し読んだけれど、

1986年旧ソビエト連邦ウクライナ共和国のチェルノブイリで起きた

放射能物質が大量に放出される大事故によって森に取り残された動物の物語のようで

これ以上先を読むか?

読まずに返却しようか?迷っています

 

図書館には月に2~3度は通っていて、ひと月に15冊は以上読むので

ノートに読んだ本の題名と作者を記入しているのだけれど、それでも

同じ本を借りてきたりして、要するに乱読ってやつです(笑)

でも、乱読でも辛い内容は辛いのでここ2年ほどは作者を選んで借りてくるのだけれど

借りる本がなくなると、つい題名で選んでしまうのです

 

『小川 糸 』 『瀬尾 まいこ』 『中島 京子』 『有川 浩』

『小野 史宣』 『奥田 英朗』 『原田 ひ香』 『垣谷 美海』

『益田 ミリ』 『町田 そのこ』 『谷 瑞恵』さんたちの本は安心して読むことが出来ますね

『川口 俊和』の<コーヒーが冷めないうちに>のシリーズ5冊は手元に置き、

時々読み返しては号泣しています

 

以前は『柚月 裕子』 『堂場 瞬一』 『今野 敏』などの刑事・検事ものが好きで

ガンガン読んですっきりしていたのですが、最近はめっきりダメになりました・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのワクチンに行ってきました

2023-12-28 | ペット

ゆずとおはぎ(息子宅の猫)を連れて1年ぶりに動物病院へ行ってきました

今年の1月4日に旅立ったみかんが最期にお世話になった動物病院です

この病院の先生は動物が好きで、ただそれだけで特に宣伝はしないでひっそり営業しています

看板も一応はあるけれど電源を切ったまま隅っこに隠すように置いてあり

知らない人は絶対たどり着けない普通の家にしか見えない病院です

(家の前にある駐車場は広いですが)

ワクチンも3年に一度打てばよいと言い、ワクチンの薬は体重が10キロまでなので

多頭飼いの場合は2匹一緒に連れて行くと1匹分の費用で2匹を打ってくれます

余分な経費を抑えるために、ワクチンも在庫を置かないので必ず電話をしてから行きます

待合室の椅子はボロボロなのに、おはぎはエコーをかけて内診もしてくれて

初診料1,200円しかとりません(カルテを作ったので)

(ワクチンはゆずの残りを打ってもらうので無料)

当たり前の経費くらいは請求すればよいのに、無料で検査や治療をしてくれたり

ご飯も食べさせてみて!と高価な缶詰も持たせてくれます

去年の暮れに手術をしたみかんを迎えに行ったときは、

『たくさんお金を使わせてしまったね』と、患者さんからいただいたばかりのマグロといくらを

『僕、生ものが苦手だから○○サン食べて!』とお土産に頂き、

なんだかせっかく持ってきてくれた他の患者さんに申し訳なく思いました

私の退職金も動物病院の費用に残しておきましたが、

この病院ではゆずを見送るまでそれほどかからないなぁ~~と

みかんが亡くなった時点で残った退職金は家計費に入れてパーっと使ったほどです(笑)

動物の顔を見たらお金に見えて検査・検査で

毎回諭吉さんが何枚も飛ぶような病院しか知らなかったので

こういう先生に巡り合えて、ゆずの最期も特別用意しておくほどではないかなぁ~~

この先生のところだと安心してペットを飼うことが出来ますね

 

去年の今頃はみかんが大変な時でクリスマスも大掃除もお正月の準備も特にしなかったのですが

今年は今日からカーテンを洗濯したり、見て見ぬふりをしていたところを

ちょっと見ながら掃除でもしようかな・・・

そんなことで、皆様もどうぞよいお年をお迎えください

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ捕りにかかっってしまった猫(ゆず)

2023-10-01 | ペット

先週の日曜日の夕方のこと

外にいた息子が『ゆずがおかしい!怪我してるみたい』というので急いで出てみたら

手足?がどろどろでびっこを引いて歩いています

車にでもはねられたのかな?と抱いてよく見たら足がべとべと

それもかなりの粘着力のあるもので、雑巾で拭いただけでは取れません

お腹にもついていて、こちらはバリカンでとれましたが足にはバリカンがかからず

どうしたものか・・・

みかんが最期にお世話になった先生なら何とかしてくれるかも・・・と

暴れるゆずをゲージに入れて病院へ行ったら『日曜日・午後休診』の札が!

仕方なく帰宅したらお嫁さんがネットで調べてくれていて

『もしかしたらネズミ捕りにかかったのかも、鳥もちならサラダオイルでとれると書いてある』

と教えてくれたので早速試したら、なんと!

気持ちよく取れるではありませんか!!!

あ~~

病院が休診でよかった~~

あの人の好い先生に迷惑かけるところだったわ・・・と真っ先に思いました(笑)

さっとお湯で拭いたけれど嫌がり、自分でします!というのでほっておいたら

自分でちゃんと後始末をしてましたわ

今どき外にネズミ捕りを仕掛けている家があり、多分そこにネズミが引っかかっていたから

狩りが大好きなゆずも一緒にはまってしまったのでしょうね

お嫁さん曰く

逃げ出せなくてそのままネズミと一緒に動けなくなり命を落とす猫もいるようで

ゆずは力のある子だから抜け出せたのでしょう

その後も一度前足にだけ少し鳥もちをつけてきたことがありました

多分、死んでいるネズミが気になって入ろうとして学習したことを思い出し

前足がくっついたことであきらめて帰ってきたのだと思います

 

昔、狩りに明け暮れていたみかんちゃんがネズミを咥えてきて家の中で放しました

タンスの裏に隠れたネズミを捕ろうと一晩中,チュウチュウ、ニャアニャア~~

その時に初めてネズミ捕りならぬゴキブリホイホイみたいな大きいのを買ってきて

チーズをのせてタンスの後ろに仕掛けて出勤したらみかんちゃん、

お尻にネズミがかかったままのネズミ捕りをくっつけて運動会をしてましたわ~~

たまたまお尻だったのでハサミで切り離してネズミを火葬しましたが

皆さん~~

鳥もちにはサラダオイルですよ~~~

 

2019,11,21 みかんちゃん 9才の時にネズミを捕ってきて

夜中に家の中で遊んでいました

この時はネズミを捕まえて外に放すことが出来ましたがみかんは

鳥でもネズミでも殺さないで家に運んでくるので大変でした

ぜひ、ぽちっと押してみかんちゃんの動画を見てくださいね

みかん、ネズミと遊ぶ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気クンの一周忌でした

2023-06-02 | ペット

元気が旅立ってから1年がたちました

この一年の間に8月に姉が亡くなり、お正月にはみかんが、3月には義兄(亭主の兄)も旅立ちました

去年の4月は義兄(姉の夫)も旅立ち、一年間で人間3回、動物2回のお葬式がありました

悲しいことばかりではなく、初孫の誕生というおめでたいこともあり

私の生活もプール一色ではなく、初体験などでばたばたもしていて

あっという間の一年でしたね

お天気が良ければ元気の遺骨をこっそり持って大好きだった公園へ散歩へ行けたのですが

あまりにもひどい雨で断念しました

 

なので

今日はカメラに入っていた元気の画像をPCに取り込んで、元気の思い出にどっぷり浸っております

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする