goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

亭主のへそくり

2025-03-25 | 日記

昨日、亭主の入院している病院へ面会に行き、受付にいつ転院できますか?

と聞いたら

抜糸したのですぐに市民病院へ紹介状を出して相談します

その後、近所のリハビリ専用の病院へも転院の打診をしておきますとのこと

何から何までよくしていただき助かります

帰宅したら携帯に着信があり、折り返し連絡したら

今日、市民病院への転院が決まったと急な展開です

介護タクシーも手配してくださるようで、ユニクロでこれからリハビリに必要な洋服を

上下・数枚買っておいたのが早速役に立ちます

亭主は転院にあたりジャケットを持ってきて欲しい!なんてふざけたことを言います

介護タクシーでベッドごと移動するのになにがジャケットだ!!!

まったく自分の現状をわかってない

でも

遠い所を何度も面会に来てもらって悪いと思ったのか?

帰るとき今回はいろいろ出費が多く、迷惑をかけたから

へそくりがどこどこに入っているから全部私が使っていいと言います

え~~~~

いくらあるのだろう?

年中、ロトや宝くじを買っているし、毎月幼馴染と競輪にも行ってるし

100万円くらい?

それとも桁がいっこ多い?

なんて妄想で帰りの渋滞も全く気にならずウキウキ帰宅しました

いくらあったと思います?

福沢先生のピン札が28枚

旧紙幣のピン札の5,000円が一枚と1,000円札が5枚

そして板垣退助さんの昔の100円札100枚、銀行の帯がついたままのがいっこ

合計30万円でした!

いやいや~~

これは使えないでしょ(笑)

私だって自分のへそくりの中から福沢先生のピン札50枚、封筒に入れてとってあるもの!

別にこんなのまで使わなくても今のところ医療費は支払えるから

誰か(多分孫)にちょこっとお小遣いを渡すときに使えばいいでしょ

 

夢が一瞬でしぼんでしまいました・・・・

 


水泳教室を終えて、・・・

2025-03-22 | 水泳

半年間、20回コースの水泳教室が終わりました

今までは3ヶ月単位だったのですが、今回初めての試みの長期間の教室でしたが

どの教室に入っても私は相変わらずびりっけつ・・・

でも、全く泳げない頃の私を知っているコーチだったので

いつも『他の人と比べないで3ヶ月前の自分の泳ぎと比べてくださいね』

と励ましてくれていましたが、そのコーチも来月から移動されるとのこと

 

今回の教室(下のクラス)の目標は100メートル個人メドレーでした

コーチのたわごととしか思っていなかったのですが(笑)

最終日は本当にクロールを100メートル泳いだり

最後にはバタフライ―背泳―平泳ぎ―クロールの順で泳ぎました

下のクラスなので平泳ぎやバタフライをきれいに泳げる方はいませんが

それでも皆さん、何とか25メーター泳ぎきります

私だけ平泳ぎは浮いているのか?進んでいるのか?わからない状態だし

バタフライになると息つぎが出来ないので3回泳いでは立ち上がり、

それでくたくたになり歩いていたら『クロールでいいから泳いで!』とコーチの声

いやぁ~~~

2回欠席して半年間の成果は背泳が出来るようになっただけ~~~

 

4月からの教室も申し込みましたが、今回は抽選ということで

入れるかどうか?わかりませんが、個人レッスンも続けて

一年後、平泳ぎとバタフライを25メーター完泳するのが今の目標です

 

 


亭主がやっちゃったよ~~

2025-03-19 | 日記

亭主が9日、玄関で転倒して右大腿骨頚部骨折しました

救急車をお願いしたのですが日曜日だったこともあり整形の担当医がいないということで

5軒目でかなり遠くの病院だったのですが引き受けて下さり運んでいただきました

4日後の13日に『人口骨挿入術』という手術をしていただきました

ちいさな病院だったので、総合病院のような若い先生が経験を積むという感じではなく

ベテランの先生に手術をしていただけてラッキーでした

でも、有名観光地の近くなので冬でも慢性渋滞があり

15分の面会のために往復3時間かけて通っています

私も歳だし、慣れない大きな道路を走るので帰宅するともうくたくた・・・

亭主も毎日来なくてもいいと言いますが痛い、痛いを連発しているし

転院の希望を出しているので、あと少し!と通っています

いつも入院している病院に定期的にステンド交換をする手術予約が入っていて

今回の事故でキャンセルしたのですが、その手術もそんなに先に延ばせないので

両病院の話し合いで遅くても今月中には転院できればいいなぁ~~と期待しています

 

手芸屋さんで孫が好きそうな生地を買ってありました

最近キッチンでお手伝いをするのでエプロンを作って欲しいということでしたが

YouTubeで調べなくてはならないのでとりあえずお財布の方を優先しました

ガチャが大好きなのですが普段はママが厳しく躾をしています

何かの褒美の時に私やじいじが小銭を上げて、それをこのお財布にためて置き

一回だけやるのが楽しみの様です

 


ようやくベスト完成~~

2025-03-11 | 編み物

2月から編んでいたベストがようやく完成しました~~~

何度も間違いほどいていた時は、帽子を編んで気分転換をしていたので

せっかく買った毛糸を無駄にしないで済みました(笑)

本を見たのではなく、チラシのベストが素敵だからと編み始めたものなので

袖ぐりも、襟ぐりも

最初は目を全部広いフリルが付くほどに・・・

2回目は目をつめすぎてきつくなり、3回目にしてようやく落ち着きましたが

やはり、編み物初心者には写真だけを見て編むのは無謀でしたね

編み物名人は面倒になったみたいでアドバイスもなくなり

初心者の私は意地で仕上げた感じかな?

チラシのベストは細い糸で、細い針で編んでいるので柔らかい感じになりますが

私は並太で6号針で編んだので普通のベスト?に仕上がりました

これからの私は帽子や小物を編んで周りに押し付けるほうが向いています

毛糸もウール60%、アルパカ40%で400グラム弱で出来上がりましたが

お店の方は500グラム勧めました

やはり足りなくなったらどうしようもないですからね

毛糸代金もそれなりにかかり、着るものはやはり既製品の方がしっくりくるかな?

って感想ですね

 


日帰りバス旅へ一人で参加

2025-03-01 | お出かけ

28日、地元の小さな旅行会社の日帰りバスツアーに参加しました

いつもは姪と一緒に行くのですが、今回は急に思い立って一週間前に申し込みましたので

一人参加でしたが、これが意外に良かったですね

2座席を一人でゆったり座れるし、あちこちでの買い物も姪を探す手間が省けて

ゆっくり買い物ができるのでいつもよりお土産をたくさん買えました(笑)

今回は『伊豆かんなみ河津桜と運慶作国宝仏像群を住職の案内で拝観』

地元の旅行会社なので集合場所も最寄り駅なので20分もあれば行けます

道の駅『伊豆ゲートウェイ函南』でトイレとちょっとお買い物をして

北条時政のお墓がある『願成就院』へ

住職の案内で国宝の初期の運慶作を拝顔し、宝物館で北条政子の像などみてから

伊豆の国市にある『ひょうたん寿司』へ行きました

この旅行社の良い所はありきたりの食事ではなく

いつも地元の評判の良い店を探してくれるのではずれがないのです

今回は握りとちらし寿司セットの中から選びますが、人気のお店だけあって

地元の方もたくさん来ていましたし、ネタも沼津港直送なので新鮮で大きい!

これだけでお腹いっぱいになりました

その後、このバス旅の一番の目的

『早咲きのかんなみ河津桜』を見るのですが、今年は寒くて枝しか見えません

大手の旅行会社のバスが何台も停まっていて、皆さんぞろぞろと遠くの桜林を目指して歩いていましたが

私たちは大手ではないので変更自由(笑)

枝を見に行っても仕方ないのでここからはミステリーツァーとなり

熱海梅園で梅の花を見ることに~~

満開のもあり、散りかけてるのもあり

こんな珍しいワンちゃん(3歳)ともふれあうことができましたが

やはり、さくらの華やかさとは比べ物になりませんでしたね

本当ならこんな ↑ 風景の中、散策予定だったのですが

お花のツアーは難しいですね

急遽変更したため高速道路から降りたので、帰りには小田原『鈴廣』に寄ってもらえて

おいしいお土産もたくさん買えました

ご近所からいろいろ野菜を頂くので、ちょっとしたお礼に便利なんですよね