イーハトーブ岩手の水ブログ

岩手の渓流や三陸の海、みちのく奥州の自然にまつわる出来事や話題を伝えます。更にFM岩手「水のラジオ」の情報も掲載。

六月の釣りを想い出した・・・

2012年06月25日 | 渓流レポート
昨年は、ほとんど川に釣りに行けなかった。
と言うよりも、釣りに行く気持ちになれなかった。
震災前の数年も、仕事の事や家のことなどで、
釣りに出掛ける時間が徐々に少なくなってもいた。

十数年前までは、渓流のフライフィッシングにのめり込んでいて、
3月から9月までの渓流解禁中の210日のうち、
70日以上、ほぼ3日に一度は岩手の川で釣りをしていた。
その頃は、その時々の水温やら気温、気圧まで計りながら、
羽化する水生昆虫を予測し、毛鉤を巻いて川に挑んでいた。
あの頃は、岸辺の草花や木々の茂り方まで気になったし、
何しろ風の匂いにも敏感だった。
魚影の濃い川は、当然のように魚の匂いが強い。

特にも、魚が羽虫を盛んに捕食する五月下旬から六月は、
その川に立って魚の匂いがすれば、必ず釣れた。
そんな時代の事を、先週末の土曜に想い出した。

遠野の小烏瀬川に着いたのは、午後2時を過ぎた頃だった。
曇天ながら風もあまりなく、まずまずのコンディションだった。
とはいえ、週末の遠野、人気河川の小烏瀬川ともなれば、
県外ナンバーの車が、あちこちに駐車している。
誰かが釣った後を釣る事になるのは覚悟していたが・・・
まずは、狙っていた場所へ入ってみた。

案の定、誰かの新しい足跡が、砂地にくっきりとある。
それでも川に立つと、かすかに魚の匂いがする。
しかしライズはない。
タバコを吸いながら、川を凝視する・・・・。ノーライズ。
こんな時は、岩泉の川でも同じだが、あえて難しいポイントを選ぶ方がいい。
そこで、岸辺の葦際にフライをしつこく流してみた。
すると・・・一番上の山女魚が出た。
その時ふと、「これが、六月の釣りだなぁ~」と想い出した。
その後、やや大型を2尾加えて、これをオフシーズンの燻製用にキープ。

しかし・・・こんな釣りをしていると、フライが幾つあっても足りない。
やれやれだ。