(注)コンデジ とはコンパクトデジタルカメラの略らしい。
今使っているのはもう5年近く前に購入したCONTAX TVS DIGITAL(500万画素)と、仕事用にと割り切って3年半前に買ったパナソニックのLUMIX DMC-FX1(320万画素)。どちらも動作が遅くて、液晶画面も小さい(それぞれ1.6型、1.5型)。最近のものを家電量販店で見るたびに、コンパクトで機能もどんどんよくなっているなと思い、買い替えを考えていた。何といってもデジものと女房と畳は新しいに限る(笑)。
そこで、いろいろ検討の結果、リコーGR DIGITAL IIに決め、ツレに内緒で貯金を始めていた
しかも今月後半になって価格.comでは販売価格が6万円を切って、そろそろ買い時になってきたと内心喜んでいたのだが、シグマからDP1が、その上つい最近になってリコーからもR8が発表された。

GRⅡ(1000万画素)は単焦点レンズと割り切っているところがいい。考えてみればズームをそんなに使うことも無かったように思うし、広角28mmというのもマクロに強いのも良さそうだ。スクエアモード(アスペクト比1:1)での撮影というのも新鮮で是非試してみたい。電子水準器付き。

DP1(1400万画素三層構造のフルカラーセンサー)はデジタル一眼レフカメラ並みの写真が撮れそうで期待は大。高級コンデジというスタンスとシグマというちょっとマニアックなレンズメーカーというのが購買意欲を刺激する。

R8(1000万画素)は28~200mmの光学7.1倍ズームで、2.7型46万画素の液晶だという。さらに1:1も可能。手振れ補正も付いている。直線基調のデザインでなによりちょっとクラシックな感じが気に入った(特にシルバー)。
R8が発売されたら、まず手にとって見てみたい。GRがもっと安くなっているかもしれないし、DP1の評価が出るまで待つのもいいかもしれない。あぁ悩む
今使っているのはもう5年近く前に購入したCONTAX TVS DIGITAL(500万画素)と、仕事用にと割り切って3年半前に買ったパナソニックのLUMIX DMC-FX1(320万画素)。どちらも動作が遅くて、液晶画面も小さい(それぞれ1.6型、1.5型)。最近のものを家電量販店で見るたびに、コンパクトで機能もどんどんよくなっているなと思い、買い替えを考えていた。何といってもデジものと女房と畳は新しいに限る(笑)。
そこで、いろいろ検討の結果、リコーGR DIGITAL IIに決め、ツレに内緒で貯金を始めていた

しかも今月後半になって価格.comでは販売価格が6万円を切って、そろそろ買い時になってきたと内心喜んでいたのだが、シグマからDP1が、その上つい最近になってリコーからもR8が発表された。

GRⅡ(1000万画素)は単焦点レンズと割り切っているところがいい。考えてみればズームをそんなに使うことも無かったように思うし、広角28mmというのもマクロに強いのも良さそうだ。スクエアモード(アスペクト比1:1)での撮影というのも新鮮で是非試してみたい。電子水準器付き。

DP1(1400万画素三層構造のフルカラーセンサー)はデジタル一眼レフカメラ並みの写真が撮れそうで期待は大。高級コンデジというスタンスとシグマというちょっとマニアックなレンズメーカーというのが購買意欲を刺激する。

R8(1000万画素)は28~200mmの光学7.1倍ズームで、2.7型46万画素の液晶だという。さらに1:1も可能。手振れ補正も付いている。直線基調のデザインでなによりちょっとクラシックな感じが気に入った(特にシルバー)。
R8が発売されたら、まず手にとって見てみたい。GRがもっと安くなっているかもしれないし、DP1の評価が出るまで待つのもいいかもしれない。あぁ悩む
