星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三名生児童館・星と宇宙のお話し会

2018-12-26 22:52:46 | 
柴田町立三名生児童館内東船岡放課後児童クラブで「星と宇宙のお話会」を昨日行ないました。
小学校1~3年生で下校後、両親が働いていて自宅に帰っても誰もいない児童が親が迎えに来る
までの間、児童館で勉強等しながら過ごしているという。
児童館でもJAXA角田宇宙センターや角田市スペースタワー・コスモハウスに行き、見学や工作等
をしてきたという。
児童から星や宇宙に関する質問等が多数寄せられており、管理人に白羽の矢が立てられた次第です。
三名生児童館から星と宇宙のお話し会の依頼が先月あり、お話し会に先立ち、今月13日、14日と
星を見る会を行ないました。両日とも晴れて月や火星のほか、ISSの通過を見ることができました。

10時から90分の予定でお話します。
1年生:4人、2年生:13人、3年生:5人、4年生:2人の合計24人です。
小学校低学年なので分りやすい内容と心がけましたが・・・。
事前に、質問が寄せられていたので、その回答を含めながらお話しました。
質問の中に、星座はいくつあるか?がありました。

子どもや先生に知っている星座をあげてもらいました。

20個の星座のほか、オペラ座、ピザ(座)、ぎょうざ(座)も出てきました。

最後は、管理人所有の「隕石」を持ってもらい・触っていただきました。

隕石に磁石が付くことを確認している児童もいました。
最後に、質問タイムがあり、JAXAに入るには・・・。
等もありました。
小学校低学年なのでまだ教わっていない事項や漢字、難しい言葉も多くあったと思います。
将来、学校で出たら今回の事を思い出していただきたい。とお話して終りとしました。




クリスマス島

2018-12-25 23:56:38 | 旅行
今日はクリスマスです。

尚絅学院大学から毎年クリスマスカードが届きます。
2012~2016年まで名取市民大学「星の話しあれこれ」の講師をしていました。

12月11日の朝日新聞:しつもん!ドラえもん3165回
太平洋の真ん中の島国キリバスにクリスマスという島があるよ。名前の由来は何だろう?

こたえ:西欧人がクリスマスイブに初上陸した。
英国の冒険家キャプテン・クックが1777年のクリスマスイブに上陸したのが由来だよ。
インド洋にもオーストラリア領でクリスマス島があるよ。

管理人は、2002年8月から約2か月キリバスにクリスマス島に公務で滞在していました。

ハワイから週2便?飛行機が飛んでいます。

クリスマス島のマップ

島内のキャプテン・クックホテルに宿泊していました。


太陽の村星を見る会2018総括

2018-12-25 23:18:33 | 
毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村・太陽の家屋上に設置している
天体望遠鏡で星を見る会を開催しています。
告知は、広報しばたお知らせ版で行なっています。
今夜は、今年最後の星を見る会です。
日中から雲が多くあり、夜の開催が危ぶられていました。
開始の19時、全天べた曇です。
太陽の村でお客さんが来た時の対応のため待機していました。
19時20分、誰も来なかったので撤収です。
今夜、月面に「K]が見えることです。確認したかったので、残念です。
次回「K」が見られるのは、来年3月25日です。
最近月面にアルファベットが見られるブーム?です。
「X」、「A」、「V」、「L]が見られるという。

2018年の太陽の村星を見る会の総括
1月23日、雪中止
2月27日、雪中止
3月27日、客0人、スタッフ1
4月24日、雨中止
5月22日、客13人、スタッフ3人
6月26日、客9人、スタッフ2人
7月24日、客20人、スタッフ2人
8月28日、雨中止
9月25日、雨中止
10月23日、車2台、スタッフ1人
11月27日、客11人、スタッフ2人
12月25日、曇中止
成績:5勝6敗1分け
お客さん:53人

しばたファンタジーイルミネーション181224

2018-12-24 23:11:33 | 之波太:柴田
しばたファンタジーイルミネーション2018が12月1日から30日まで船岡城址
公園で開催中です。
さて、24日までの土日祝日のみ開催の「大型双眼鏡で冬の星空を観てみよう」は
昨夜は小雨模様であったので、中止とさせていただきました。
さて、今夜は我が会の最終日です。

今夜は月齢16.8の月を見ます。
月の出が18時06分のため、山頂東側に大型双眼鏡をセットします。
左上に月があります。回りに雲が多くあります。

最初の頃、月を雲が覆っていたので、オリオン大星雲を見ます。

途中から雲も晴れ月がよく見えます。

観察天体:月(月齢16.8)、M42(オリオン大星雲)
スタッフ:4人
お客さん:約120人

12月1日~24日までの土日祝日9回のうち1回雨天で中止のため
8回開催のお客さんの合計:約1070人です。
初めて見たとの感想が一番多くありました。
明日は、太陽の村星を見る会です。


祝・訪問者36万人突破

2018-12-23 22:40:06 | その他
12月22日(土)トータル訪問者360,253人を数えました。
この間、トータル閲覧数1,666,429.
平成24年1月20日のブログ開設以来2,529日となります。

1日あたり約142人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。
35万人から36万人の間では、1日あたり約288人となります。

いつもブログは報道ステーションが始まる頃から書き始めますが、テレビを見ながら
なので、なかなか進みません。アップできるのは23時半過ぎた頃となります。
翌日の午前0時から1時に訪問者のピークとなります。
また、何名かの方には、当ブログの読者登録をしていて(?)、記事をアップすると
直ぐアクセスしていただいております。ありがたいことです。
皆様のご期待に応えられる内容と考えていますが、管理人の多趣味、お願いされたら
断れない等により雑多な記事が多くあります。ご容赦願います。

平成24年 5月23日、開設以来129日、1万人突破
平成24年 8月27日、開設以来218日、2万人突破(89)
平成24年11月21日、開設以来307日、3万人突破(89)
平成25年 2月18日、開設以来396日、4万人突破(89)
平成25年 5月12日、開設以来478日、5万人突破(82)
平成25年 8月10日、開設以来569日、6万人突破(91)
平成25年10月28日、開設以来648日、7万人突破(79)
平成25年12月27日、開設以来708日、8万人突破(60)
平成26年 2月18日、開設以来760日、9万人突破(52)
平成26年 4月 9日、開設以来810日、10万人突破(50)
平成26年 5月27日、開設以来859日、11万人突破(49)
平成26年 8月21日、開設以来945日、12万人突破(86)
平成26年12月 7日、開設以来1,053日、13万人突破(108)
平成27年 4月 8日、開設以来1,175日、14万人突破(122)
平成27年 7月21日、開設以来1,279日、15万人突破(104)
平成27年10月15日、開設以来1,365日、16万人突破(86)
平成28年 1月 8日、開設以来1,450日、17万人突破(85)
平成28年 3月12日、開設以来1,514日、18万人突破(64)
平成28年 5月15日、開設以来1,578日、19万人突破(64)
平成28年 8月 6日、開設以来1,661日、20万人突破(83)
平成28年10月13日、開設以来1,729日、21万人突破(68)
平成28年12月15日、開設以来1,791日、22万人突破(62)
平成29年 2月24日、開設以来1,862日、23万人突破(71)
平成29年 4月23日、開設以来1,921日、24万人突破(59)
平成29年 7月11日、開設以来2,000日、25万人突破(79)
平成29年 9月23日、開設以来2,074日、26万人突破(74)
平成29年11月26日、開設以来2,138日、27万人突破(64)
平成30年 1月20日、開設以来2,193日、28万人突破(55)
平成30年 3月13日、開設以来2,245日、29万人突破(52)
平成30年 4月26日、開設以来2,289日、30万人突破(44)
平成30年 6月 6日、開設以来2,330日、31万人突破(41)
平成30年 7月17日、開設以来2,371日、32万人突破(41)
平成30年 8月28日、開設以来2,413日、33万人突破(42)
平成30年10月 8日、開設以来2,454日、34万人突破(41)
平成30年11月17日、開設以来2,494日、35万人突破(40)

今後ともよろしくお願いいたします。