goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台風接近中につき・・・

2011-09-20 10:45:00 | ノンジャンル
こんにちは。

ありがたくも商いをさせていただいた3連休明けの本日は、台風が近づいているようで、雨と風が、時に激しくなっています。

営業日ですので当然店は開けていますが、開店休業状態。

さて・・・午後からはどうしましょう?(何事もなければ開け続けますが・・・)

とは言え、晴天の内にありましても、ヒマなときはヒマで、こうしてブログを書いたり本を読んだりしています。

先日帰省しました息子が教えてくれた、こんなところを昨日から見ております。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5619616
(最初から見るとよくわかります)

バイクに乗りたいと突然思い立った青年が(どうやら社会人らしい)、免許もないのにバイクを買うところから始まりまして、ついには北海道へ行く・・・という内容のようです。
(昨日初めて見て、NO.20くらいでようやく彼は免許を取得いたしました。)

全部見終わるまでNO.74まであるらしい。

全編7時間の長編動画なのですよ。

あたしはまだその3分の1も見ていない。

ヒマなときには、もってこいのものでした。


ところで、この主人公。

息子が面白いというのがなんとなくわかります。

それは、青春という人生の一コマが、たぶん30年前のあたしと息子とそしてこの主人公と、時代こそ変われ、似たような体験をしているからではないのかな?
(そう言っては失礼か?)

およそ30年前の学生時代、あたしはともかくお金がなかった。

仕送りが足りないわけではなくて(人並み以上に送ってもらっていたと感謝しています)、使い道がおかしかったのでしょう。
(親には内緒でしたが、飲んでマージャンばかりしていた・・・お父さんお母さん、ごめんなさい=懺悔

ただ、足としてのバイクが欲しくて、何とかお金をためて50ccのバイクを買った。
(中古のチャッピーという名の2サイクルのお買い物バイクだったです。アメ横のあやしいバイク屋で5万円くらいでした。)

買って乗ってみたら面白い。

普段の通学はもちろんですが、乗るのが楽しくて、東京から実家まで、冬と夏に2度帰省いたしました。
(片道12時間。冬の箱根峠は凍っていて、あたしゃとても怖かった)

やがて・・・

3回生の頃に250ccのバイク(HONDA XL250S)を手に入れて、あたしの行動範囲は一挙に広がりました。

こんなことも覚えました。

   ↓



数年後、今もお付き合いのある静岡のHさし屋の若旦那を後ろに乗せて、これをやってひっくり返ったことがあります。

Nがのちゃん、その時はお互い死ななくてよかったね。

バイクは、あたしにとっては自由の翼だったんだなぁ・・・


今日はヒマついでにもうちょっとお話。

お金がないといいましたが、そこそこお金のありそうな人たちが通う大学で、あたしは身なりがやはり汚かった。(らしい)

汚いわけではなく、洗濯をして清潔でしたが、みすぼらしかったようです。
断捨離をするまでもなく、あたしはもともと持とうとしなかったのだね・・・)

だから、

ニーミは、シカン(=国士舘大学)かタクショク(=拓殖大学)みたいだなぁ・・・」

とその姿を見て、当時アイビールックに身を包んだ爽やかな学友からよく言われましたよ。
(両大学の皆様、こんなことを書いてすみません)


学生時代少しばかり色めいたことがないとは言いませんが、やがて卒業。

で、家業を継ぐことを条件に渡米。
アメリカというところへ、あたしはどうしても行きたかった)

シカンかタクショクかといわれたあたしが、大和心をたずさえてカリフォルニアに降り立ったのでありました。

そこから国内線に乗り換えてアリゾナへ。

だだっ広いだけで、でも、これぞ大陸という感じは、あたしの望むアメリカでしたよ。

平均気温40度。

降雨日数、年間3日。

飛んでいる鳥が、たまに熱にやられて地面に落ちてくるアリゾナで、あたしは青春を謳歌いたしました。

当時のあたし。

  ↓


(これはたぶん、ニューオーリンズ。アメリカに渡ってから、一度も髪もひげも切っていない・・・今に思えば、夢のようなロン毛

そしてこちら。

  ↓


(メキシコ国境を超えてノガレスという町へ参りました。バイクはカワサキZ1。ヘルメットが二つあるところが何をか言わん・・・うぷぷ)


やがて帰国し、正業に就くP。

まさしく青春と呼べたあの頃は、きらめくほどの宝物ですよ。

そして、そう言える今のあたしで良かった。

かけがえのない命同様、かけがえのない人生でありますね。

それを思うにつけ、あたしはますますこれからの人生を味わいたいと思います。

何のご縁かわかりませんが、こんなあたしになりました。

お父さんお母さん、ありがとうございます。


(入学式当日。じいちゃん58歳 P18歳)



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大垣の飲んべ)
2011-09-20 14:14:24
良い話ですね~。

すべての人に感謝しているPさんの半世紀。
素晴らしい~。
パチパチ~。

良い人の周りには必ず良い人が集まる。
不思議ですがこれが道理ですね。
返信する
Unknown (P)
2011-09-20 17:58:51
大垣ののんべ様

コメントありがとうございました。

サッカーの長谷部という選手をテレビで見るたびに、名前が似ているのと、風貌が似ていることでいつもあなたを思い出しています。

どちらもカッコエエねぇ。
(長谷部さん・・・ゴールキーパーまでしちゃいましたね。FKCのゴールキーパーもお願いします。)


さて、良い話といっていただけてありがとう。(口のうまいゴールキーパーだこと)

当然ですが、人にはそれぞれ歴史がありますね。

そしてその出来事の価値は、今のその人本人にしかわからんですね。

色(イロ=異性)と下(シモ=ウンコ漏らしたとかそういう類)には、だれでも一つくらいバツの悪い思い出がある・・・

・・・とあたしは思っておりますよ。
(無ければ無いでよいです)

ただ、そんなバツの悪いと思われる出来事ですら、時空はそれを美しく変化させることがある。

思い出という名で、今のあたしがそれを美しい?と思えることができるなら・・・それは今のあたしが幸せであることの証明になるですね。

良い人の周りに良い人が集まるのかは、あたしにはわからんですが、良い人になろうとしている人は幸せであろうと思います。

良い人は、良い思い出を積み重ねた人だと思っています。

良い人になりたいと思っています。

また、遊んでください。

ありがとうございます。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。