こんにちは。
卒業の時期を迎え、呉服屋のあたしもご用を賜っております。
お役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。
さて、この1週間の回想。
先週月曜日だったかな?
あいにくの曇り空でしたが暖かくて、梅のころだと思って、知多市の佐布里梅林公園まで亀太郎で行ってきました。

思いつきで行きましたが、ちょうど梅の見ごろだったようです。
満開の梅だらけ!

あたしはどうだろう・・・近いけれど20年ぶりくらいに来た気がします。
そして、20年ぶりに来たここは、それはそれはきれいに整備されて、立派な観光用の建物も建っていました。
知多市の力の入れようが感じられました。
区画内には、いろいろな梅が植えられております。

それが、ここぞとばかりに咲き誇っておりました。
お見事でした。
ええ時に来たですね。
なぜか?香りは感じないのだけれど、満開の梅林にメジロがわんさかと飛び回っておりますし、名も知らぬ野鳥が、きれいな声で天高く鳴いておりました。
人工的なところですが、それなりに楽しみます。
季節を外れるとどうなるのかわかりませんが、この日は、朝の9時ごろに着いたあたしでしたが、ぐるりを回ってお昼近くに帰る頃には、駐車場がいっぱいになるほどの人気振りでした。
それを目当ての屋台もたくさん出ていました。
ぐるりを歩いても3キロにもならないようで、物足りないから、水の資料館(だったかな?)と書いてあるところにも歩いてみる。
途中、高圧線の工事みたいなところに出くわした。

地上100mくらいのところで、お仕事しておられました。
「あたしに出来ないことを、あなたがやっていてくれます」
・・・知人の殿さまの言葉がよみがえりました。
ありがとうございます。

今でもまだ梅は咲いているのかな?
機会があったら、今度は次男と来よう。
・・・
この頃、お肉を通販で買っているところで、井上さんという人が、同じようにそこで買っているということを知った。
で、あたしは半田ですよ・・・とお知らせしたら、
「ぴかさんですよね?美子ちゃんの知り合いです。」
と返事が来た。
う~む・・・またへんなご縁がつながった。
で、美子ちゃんに知らせると、この井上さんがヤギを飼っているという。
なんやそれ?
行きたいがね。
ということで、美子ちゃんがヤギに会わせてくれた。

ユキとメイに比べると、二回りほどちっさいヤギでした。
で、鳴き声がとても可愛い。
あいにく井上さんご本人は留守で会えませんでしたが、美子ちゃんが連絡をしてくれて、いつでも遊びに来てねと言って下さった。
・・・いかいでか。
で、次の日も、雨でしたが行ってみた。

めっさ可愛いがね。
ちなみに、白いのがイチゴくんで、黒いのがくるみちゃんらしい。
楽しみが増えました。
また来ます。
井上さんにも美子ちゃんにも、ありがとうございます。
その時、美子ちゃんがシイタケをくれた。
美子ちゃんが竹林で育てているしいたけが出来たらしい。
で、それをくれた。

・・・大量。
ありがたくいただいて、夜には早速にシイタケのチーズ焼きです。

美味しかったらしくて、次男が5つ食いました。
美子ちゃん、重ねてありがとうございます。
桃の節句が過ぎて、長女のところの孫3号が、あたしにとっては初の男の孫。
ついては、端午の節句をどうするか?と長女に聞いてみた。
子どもたちの飾りがそのままとっておいてあるから、それを届けようかと聞くと、サイズを知らせろという。
狭いアパート暮らしだからとも思いますが、イマドキのことで、でっかい飾りは敬遠されますね。
それを承知のお父さんは、サイズがわかるように写真を送った。

サイズ的に、良さげである・・・と返信が来た。
近くとりに来るというので、ついでにお米も渡してやろうと、今朝精米してきました。

長男は遠くて持っていってやれませんが、長女はこうして渡せます。
食べてくれたら、お父さんは嬉しいです。
家計の足しに少しでもなれば、幸いです。
そんなこんなの一週間でした。
次男が仕事から帰ると、いつも聞きます。
「変わったことは無かったかい?」
すると、
「なんもない」
と答えます。
それを、ありがたいと思っているお父さんです。
あまねく、穏やかでありますように。
卒業の時期を迎え、呉服屋のあたしもご用を賜っております。
お役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。
さて、この1週間の回想。
先週月曜日だったかな?
あいにくの曇り空でしたが暖かくて、梅のころだと思って、知多市の佐布里梅林公園まで亀太郎で行ってきました。

思いつきで行きましたが、ちょうど梅の見ごろだったようです。
満開の梅だらけ!

あたしはどうだろう・・・近いけれど20年ぶりくらいに来た気がします。
そして、20年ぶりに来たここは、それはそれはきれいに整備されて、立派な観光用の建物も建っていました。
知多市の力の入れようが感じられました。
区画内には、いろいろな梅が植えられております。

それが、ここぞとばかりに咲き誇っておりました。
お見事でした。
ええ時に来たですね。
なぜか?香りは感じないのだけれど、満開の梅林にメジロがわんさかと飛び回っておりますし、名も知らぬ野鳥が、きれいな声で天高く鳴いておりました。
人工的なところですが、それなりに楽しみます。
季節を外れるとどうなるのかわかりませんが、この日は、朝の9時ごろに着いたあたしでしたが、ぐるりを回ってお昼近くに帰る頃には、駐車場がいっぱいになるほどの人気振りでした。
それを目当ての屋台もたくさん出ていました。
ぐるりを歩いても3キロにもならないようで、物足りないから、水の資料館(だったかな?)と書いてあるところにも歩いてみる。
途中、高圧線の工事みたいなところに出くわした。

地上100mくらいのところで、お仕事しておられました。
「あたしに出来ないことを、あなたがやっていてくれます」
・・・知人の殿さまの言葉がよみがえりました。
ありがとうございます。

今でもまだ梅は咲いているのかな?
機会があったら、今度は次男と来よう。
・・・
この頃、お肉を通販で買っているところで、井上さんという人が、同じようにそこで買っているということを知った。
で、あたしは半田ですよ・・・とお知らせしたら、
「ぴかさんですよね?美子ちゃんの知り合いです。」
と返事が来た。
う~む・・・またへんなご縁がつながった。
で、美子ちゃんに知らせると、この井上さんがヤギを飼っているという。
なんやそれ?
行きたいがね。
ということで、美子ちゃんがヤギに会わせてくれた。

ユキとメイに比べると、二回りほどちっさいヤギでした。
で、鳴き声がとても可愛い。
あいにく井上さんご本人は留守で会えませんでしたが、美子ちゃんが連絡をしてくれて、いつでも遊びに来てねと言って下さった。
・・・いかいでか。
で、次の日も、雨でしたが行ってみた。

めっさ可愛いがね。
ちなみに、白いのがイチゴくんで、黒いのがくるみちゃんらしい。
楽しみが増えました。
また来ます。
井上さんにも美子ちゃんにも、ありがとうございます。
その時、美子ちゃんがシイタケをくれた。
美子ちゃんが竹林で育てているしいたけが出来たらしい。
で、それをくれた。

・・・大量。
ありがたくいただいて、夜には早速にシイタケのチーズ焼きです。

美味しかったらしくて、次男が5つ食いました。
美子ちゃん、重ねてありがとうございます。
桃の節句が過ぎて、長女のところの孫3号が、あたしにとっては初の男の孫。
ついては、端午の節句をどうするか?と長女に聞いてみた。
子どもたちの飾りがそのままとっておいてあるから、それを届けようかと聞くと、サイズを知らせろという。
狭いアパート暮らしだからとも思いますが、イマドキのことで、でっかい飾りは敬遠されますね。
それを承知のお父さんは、サイズがわかるように写真を送った。

サイズ的に、良さげである・・・と返信が来た。
近くとりに来るというので、ついでにお米も渡してやろうと、今朝精米してきました。

長男は遠くて持っていってやれませんが、長女はこうして渡せます。
食べてくれたら、お父さんは嬉しいです。
家計の足しに少しでもなれば、幸いです。
そんなこんなの一週間でした。
次男が仕事から帰ると、いつも聞きます。
「変わったことは無かったかい?」
すると、
「なんもない」
と答えます。
それを、ありがたいと思っているお父さんです。
あまねく、穏やかでありますように。