goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

【ご機嫌でいるために必要なこと】

2019-09-10 08:30:24 | 昨日の感謝ごと
最近の学びを通して、とっても大事だと感じていること。

それは、ご機嫌でいること。

過去を振り返ると「出がけに雨が降る」等
同じ出来事/現象が起こっても
自分がご機嫌な時は、何の問題もないのに
自分が不機嫌な時は、イライラや怒りで感情が揺さぶられる。

最悪の場合は、他人に影響する言動を取ってしまい
いざこざを起こすことさえある。



自分に降りかかる出来事/現象を
コントロールできない。

好き好んで、好ましくない感情に振り回され
いざこざに巻き込まれることを望む人はいないだろうから
「ご機嫌でいる」ということが大事になる。



「ご機嫌でいる」ために必要なことは人それぞれだが
自分が「ご機嫌でいる」ために必要なことを知っておくと
「不機嫌」な状態に陥る可能性を低くすることができる。

私の場合、時間的/空間的に余裕がある状態が一つの要素だ。
加えて、「好きな言葉」を見返したり
「好きなもの」を見て、触れること。
セルフハグというのも結構お気に入り。


「自分がご機嫌でいる」ために必要な要素が
多ければ多いほど、「ご機嫌でいる」時間を長くできる。
その要素が自分一人で満足させることができると
周囲に左右されることなく「ご機嫌でいる」時間を長くできる。



あなたは自分が「ご機嫌でいる」ために必要な要素を
意識して、把握できていますか?!
もし、把握できていないのであれば、
一度、振り返りをして、把握してみることをおススメします!


本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。

【しあわせです、感謝!】